昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

《自己紹介 政治的立場や党派性について》

自己ツイートをまとめました。
1
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

そろそろはっきりさせておいても良いか、と思うので、 明記しておきます。 私は、どの政党も特定して支持することはしません。 価値観として、保守とか復古とかは好みに合いません。 人に優劣の差を大きく作ることになる新自由主義は嫌いです。 他方、統制経済を制御できるとは、考えません。

2015-09-19 19:41:28
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

経済的な統制に限度があると考える以上、 資本や企業には自由度が必要だと思っています。 で、ある以上、企業や資本を自由にするなら、 働く人たちの権利が不当に制限される怖れがあるので、 それと対抗すべき労働組合の存在は必須だと思います。 @karitoshi2011

2015-09-19 19:48:40
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

また、高齢者や障がい者、様々な困った人たちをサポートするためには、 今の日本の公共サービスは人も金も足りていないと感じています。 そして、最も大事だと考えていることは、 子どもも大人も、 個人の意見をそれぞれ主張する機会と場が保障されることです。 @karitoshi2011

2015-09-19 19:53:39
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

同時に、絶対に譲れないことは、 個人だけではなく、事実に基づく主張は、国外のものであっても尊重する、ということです。 不愉快であっても実際に起きた事実は、調査によって明らかにして、相互尊重の為に共有していくことが、友好を結ぶためには必要です。 @karitoshi2011

2015-09-19 20:03:28
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

そして、日本国憲法に明文化されている項目だけでなく、 あらゆる事項に置いて差別はなくす方向で積極的に努力すべきだと考えています。 ということをまとめると、 自由主義経済を続けつつ、一定以上の行政サービスを続け、労働組合を尊重し、差別撤廃に取り組む。 @karitoshi2011

2015-09-19 20:11:20
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

以上の条件を備える政党や政治勢力の中で、 労働組合団体も含めて特定の種類の団体に依存しないで、 政治勢力として公開されている団体、となると、 残念ながら、存在しません。 現状の日本と比べると、あまりにも異なる条件なのです。 だから、私は特定の支持政党を持ちません。

2015-09-19 20:17:19
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

けれど私は、選挙権を得て以来、棄権した記憶がありません。 私にとって、投票は「より私の理想に近い社会を作るための、重要な機会」だからです。 勿論、一回の投票の為に、相当悩みます。 がそれは、理想に近づけたいと思う有権者が支払うのが当選のコストです。 @karitoshi2011

2015-09-19 20:20:48
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

だけど、これは私の、あくまでも個人的な考えです。 他の人には、他の判断基準がある。 それが民主主義の第一歩だと考えています。 ある人は、今よりも経済的な自由度を高めてほしいと考えるでしょう。 またある人は、特定の分野への予算配分増加を望むでしょう。 @karitoshi2011

2015-09-19 20:23:16
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

誰が、何を基準に政治を考えたとしても、 その考えによって、特定の誰か(たち)が抑圧されたり差別されたりしなければ、 他の人から文句を言われる筋合いはないでしょう。 ただし私は、差別や抑圧を増そうとする勢力は、存在自体を非難します。 @karitoshi2011

2015-09-19 20:29:39
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

ということで、 政治的には、私は相当面倒くさい人間です。 なぜなら、政治ができること、しなければならないことは、 沢山あると思っているし、期待もしているからです。 そういう難しい人間だからこそ、 一回ごとの選挙では、応援したい候補を見つけます。 @karitoshi2011

2015-09-19 20:34:03