東村アキコ氏「ヒモザイル」ってどうなの?というツイートまとめ

東村アキコ氏「ヒモザイル」(モーニングツーで連載中)にさまざまな疑問を示した方のツイートをまとめました。 第1話:http://www.moae.jp/comic/himoxile/1 第2話(9/25up):http://www.moae.jp/comic/himoxile/2 続きを読む
139
前へ 1 ・・ 12 13 ・・ 16 次へ
パンダ大好き @haru_math

ヒモザイルの話どうしても一言書きたくて。男女問わず相手の成長を願って応援するのが一番だと思うんだけどなぁ。。謎で食べて行きたいっていう目標があるのだから、まずはそちらを笑わずに本気で応援すればいいのに。。って切なくなった。これで奮起できないようでは・・という考えもあるけど。。(続

2015-09-25 15:56:04
とら @tora_17

リンクは貼らないけど『ヒモザイル』二話目読んできた。うん、もう男性アシさんのファッションチェックだけやってりゃいいんじゃないかな。作者さんにそれ以上の干渉は多分出来無さそうだし、読んだ感じ一期生のアシさんも他人が変えようとして変えられるタマじゃない。

2015-09-25 16:00:58
ひかるこ @killercircus

東村アキコ氏「ヒモザイル」ってどうなの?というツイートまとめ - Togetterまとめ togetter.com/li/876416 私の感想は「こんなに人々の感情を(いろんな方向に)揺さぶるものが描けるってすごいなぁ」でした。

2015-09-25 16:01:57
パンダ大好き @haru_math

承前)私も分野の転向を模索していたとき、周りの大半の人からアイツはダメだと(影でも直接でも)言われてたけど、応援してくれる友人たちがいたから今がある。いなかったらどうなってたかわからないし感謝してもしきれないくらい。諦めるのは早過ぎる!って時代錯誤かもしれないけど僅かな抵抗。

2015-09-25 16:03:10
とら @tora_17

あと『ヒモザイル』。全体ではないにしろ男性からの好反応が思いの外多かった理由が少し解った気がする。なんていうか「サイバラ感」があるんだ。作者の身近な人物をモデルとして描いてても、男性か女性かで見えにくいけど「気を許せるか、許せないか」確実に大きく隔たる距離感が存在してる。

2015-09-25 16:15:19
とら @tora_17

全方位見下しがあると思うけど、片や「ダメ人間扱いだけど愛ある目線。穏やかで自分の下に甘んじてくれる“人の良さ”を信じきってるからこその甘えみたいな見下し」。片や「女って自分勝手で気を許せないし怖いわーでも少女漫画家としてツボは心得てるし所詮こいつら自分の手の内だって見下し」

2015-09-25 16:29:02
とら @tora_17

要するに『ヒモザイル』一話で散々叩かれた作者の持ってる「見下し」の目線って、多くの男性(それこそ作中のアシさん達自身)が抱きがちなものとそれ程変わらないんだな。 twitter.com/tora_17/status…

2015-09-25 16:38:19
とら @tora_17

でもってその「自分達側」の価値観を持ったしっかり者の姉御が、マッチングは現実的に画餅だとしても生活習慣やファッション等を親身に面倒みてくれて、対象のリアル女を介在させずマンガの方法論で「攻略法」を授けてくれて、さり気なく個別の夢のPRまでしれくれる(実はこれが一番でかい気が)

2015-09-25 16:45:58
とら @tora_17

1話時点ではピンと来なかったけど、2話で実際始動して以降「実は色んな意味でヒモ候補生の男性達にとって美味しいシチュ尽くしなのでは?」と思えてきた。ある種の、女に苦手感を持つオタ寄りワナビ男性にはこういう姉御こそ堪らないツボだと思う twitter.com/tora_17/status…

2015-09-25 16:52:22
とら @tora_17

「ヒモザイル流アラサー女の攻略法」が幻想に過ぎなかったとしても(何せ主な攻略ソースが作者の少女漫画実績だから、その点くらたまさんより信憑性が薄い)、対象リアル女性の生々しさを感じさせないまま、東村さんとの関係性の中だけで、女を攻略できる錯覚を抱かせてくれる。そこにキモがあるのかも

2015-09-25 17:08:35
とら @tora_17

バーチャル道場的というか何というか。塾長も受講生も、アラサーバリキャリ独女との結婚なんてはなから現実的に考えてないけど、カリキュラムの過程で塾長も受講生にサイバラ漫画的なWin-Winの図式が成り立つ(身近な男性を漫画のネタにしてしっかり者の女傑キャラ確立&誌上で自分の夢のPR)

2015-09-25 17:20:49
しかはん @shikahan

最近の東村アキコはジェンダー的、社会学的に何かを試されてる気がするが、それは差し置いてもハイテンションかつ乱暴に乗り切るギャグの展開が結構しんどく感じてしまう / “ヒモザイル/東村アキコ 【紐2本目】 ヒガザイル一期生!!! -…” htn.to/CEKYRg

2015-09-25 17:25:27
とら @tora_17

もしそうだとしたら。うーん。あ、少なくとも『ヒモザイル』二話目を読んだ限りでは、第一期生から確実にポシャると断言できます。ていうか古株筆頭アシにして、あそこまで物欲無し衣食住への頓着ゼロというキャラながら「貯金0円」って…邪推かも知れないけどつい「東村プロの給料大丈夫?」てなるよ

2015-09-25 17:29:14
kurage @kurage0001

人のファッションを否定するのはやめてほしい。人それぞれ似合う格好が違うのに、東村さんのアシスタントに似合うかどうかで日本国中が動かされては堪らない。 / “ヒモザイル/東村アキコ 【紐2本目】 ヒガザイル一期生!!! - モーニン…” htn.to/SCqreM

2015-09-25 17:38:11
@guilloid

「メガネのフレームも変える!!」で噴いた。数ページ前で自分が買ってあげたってやつじゃないか!w あとヒモザイルのエンブレムが著者自画像のシルエットになってることにいまさら気付いた…>ヒモザイル/東村アキコ 【紐2本目】 bit.ly/1FxJ2B0

2015-09-25 17:45:35
@surumeno13

一生食べていけるだけの雇用条件ではないけど男受けするOLスーツを着てお茶だししながら社内や取引先から結婚相手をあてがわれる昭和の女子社員の逆バージョンだねぇ。 / “ヒモザイル/東村アキコ 【紐2本目】 ヒガザイル一期生!!! -…” htn.to/bnL9e3ePco

2015-09-25 17:58:55
パンダ大好き @haru_math

ヒモザイルの話を社会問題として捉えてみる。コンサルタントの仕事の1つが人事の改善であるからだ。日系大企業は従来の年功序列制を維持するか、実力主義を導入するかの瀬戸際にある。実力主義を導入するとアメリカのように年収の差が大きくなり”ヒモザイル”に登場する男性が更に増えると思われる①

2015-09-25 18:28:21
パンダ大好き @haru_math

夢を実現できる人は全てではない。多くが折り合いをつける。ただその過程が非常に重要で、試行錯誤すか否かは後に大きな差を生む。故に最初から諦めず全力で目標に向かうべしと考える。ヒモザイルはギャグということで努力の過程を見せてないし他者の尊重も少なく見えるから論争が起こるのかも。

2015-09-25 18:32:17
パンダ大好き @haru_math

実力評価がさらに盛んになると収入が下がる人が当然増えるわけなのだけれども、企業としては、一般的に仕事が出来ない人はやめてもらう方向で動かなくてはいけない。『ではその層をどうケアしたらいいのか』と考えるのは、多分企業や、私自身にとっても、すごく大切なことなんじゃないかと思う。③

2015-09-25 18:47:11
浜名湖うなぎ @unasama

まあでもヒモザイルはネット公開を二話まで一気にやらなかったのが失敗やなあ。本人が「いいですよ」といっているのと裏で勝手に手を回しているのじゃ企画のイメージまるでちがうからなあ。本人がいいといってるならそれはもう電波少年とおなじものだし

2015-09-25 18:50:57
パンダ大好き @haru_math

人としての尊厳を保てているという意識(無意識でも)があるというのは、とても大事なことだと思う。個人の幸福にとっても、社会にとっても。経済的に困窮した人が多い社会は、治安が悪いし安心がない。。とするとその層に対し新たな雇用機会を創造するということは重要。先行例)ビッグイシュー。④

2015-09-25 18:53:31
パンダ大好き @haru_math

ヒモザイルの件も、子育て・家事の領域に男性がもっと参加して良いという空気、それを見下さない空気が生まれることは、男性の雇用機会を増やすあくまで1つの例としてとてもいいと思う。現時点では特に経済的に困窮した男性は日雇い労働が主で、体力が落ちたら状況は更に苦しくなるのみだ。⑤

2015-09-25 19:00:14
パンダ大好き @haru_math

今の社会情勢において雇用の仕組みをどう構築したらよいかという問題に加えて、少子化という大きな課題も考えないといけない。『彼ら/彼女らが結婚or恋愛への意欲が低い理由はなにか』と考え始めたけど、漫画ではそこまで描かれていないので、彼ら/彼女らも意欲はあるかもしれない。⑥

2015-09-25 19:14:54
パンダ大好き @haru_math

もっと詳しく掘り下げていくと今後どんな風に課題を解決していったらいいか見えてくる気がする。1984年に発刊されたこの本には女性が自己実現をはかる前の社会が描かれていて、先人は生きがいを持って働く人を増やすことに情熱を燃やしていた。amzn.to/1ipjUBL

2015-09-25 19:21:25
パンダ大好き @haru_math

結婚に対する意欲の低さは他者と折り合いをつけ生活することへの耐性の無さが原因の1つと思う。自己実現のみを追求すると、自分の希望ばかりが通らない生活を選ぶ人が少なくなってくるのではないか。自己実現を促進した先人の挑戦を踏襲するだけでなく、新しい目標・理念を作っていきたいと思った。⑨

2015-09-25 19:33:43
前へ 1 ・・ 12 13 ・・ 16 次へ