
東村アキコ氏「ヒモザイル」ってどうなの?というツイートまとめ
-
cafebleunet
- 359366
- 3
- 356
- 310

ヒモザイル / 東村アキコ - モーニング公式サイト - モアイ morning.moae.jp/lineup/542 タラレバでも思ったけど、説教のターゲットが自分でないにしても、例えば家族友人が上司からこんな扱いされてたら私は悲しいな。
2015-09-20 06:27:36
東京タラレバ娘もだけも、こういうタコが自分の脚食べて公開するみたいなネタって脚の側の気持ち考えると結構萎えて「もういいや...」ってなる。同じアラフォーってのもあるのかもだけど。 / “ヒモザイル/東村アキコ 【紐1本目】 ヒモザ…” htn.to/sKtEMR
2015-09-20 09:17:13
「うちの子があんな風になったらどうしよう」なんて失礼な物言いが「子を思う母親の一般的感覚」だとは思えないです。読んでて悲しくなった。 moae.jp/comic/himoxile
2015-09-20 21:38:09
↓女友達(本当に友達?)もアシスタントもママ友も、自分以外は見下してるのがにじみ出ていて気分が悪くなる。ママ友が本当に子供の前でこんな事言ったら人格疑うけど。
2015-09-20 22:33:13
ママ友の言うことも分からないけど、アシスタントの将来を搾取している自覚がなく、あまつさえ彼らの人生を何とかさせるのに女友達をあてがおうとするとか、「人権って知ってる?」って聞きたくなる
2015-09-20 22:45:22
子どもに酷い扱いをした奴ら、とかでもないわけだしね… 楽しく安全に遊んでくれたお兄さん達なのに… もちろん「あんなふうになってほしくない」と思ってしまうのは自由というか止められないけども
2015-09-20 23:03:06
東村先生が需要と供給を見出すのだって自由なんだけど、そんなにうまくいくもんかなーとかつい考えてしまう老婆心 ガンガン働くアラサー女性が欲しいものって「家事もしてくれるヒモ」とは限らないと思うし いやもちろんそれが欲しい人もいるだろうけど、それって漫画家アシより「マシ」なの?
2015-09-20 23:07:47
漫画家を目指したりアシしたりするのは二の次三の次以下に出来て、かつ二人分(以上?)の家事をこなす…ってことを好き好んでやりたがる男性を、バリバリ働くアラサー?でとにかく家事をやってくれる誰かが欲しいという女性にマッチングさせるならそれは「需要と供給」と言えるかもだけどさあ…
2015-09-20 23:22:20
東村アキコさんのヒモザイル、きっかけはおせっかいでも結果として前向きな変化(スキルや恋愛経験)を得られるならそれは良いことなんじゃないかなと男視点で感じるけど、アラサー女子側から見たら本当に”余計な”お世話(メリット少ない)だろうな…。だったら普通の男を紹介しろよと。
2015-09-20 23:44:58
マンガ家としての業がひたすら深いと云うか、身の回りの人間のことを「マンガのネタ」としか見てないし「どうやってネタにするか」しか考えてない感じはする。
2015-09-21 00:03:05
@iwa_jose 純粋に「善意」からやっている感じもわかるんですよね。ただそれが本当に双方のためになることなのか、そもそもカップルになれない人同士をくっつけるのが正しいことなのか。微妙な問題をはらんでいるのはまあ間違いないですね。
2015-09-21 00:06:41
身の回りの突き抜けているひとを題材にする時と、一般的な感覚のひとのことを突き抜けたギャグにしようとする時で、ガラッと印象が変わってくるのかもしれない。
2015-09-21 00:08:45
@JunyaTheSphere バリバリのワーカホリックぶりも含め、わりと「オヤジ」な感覚というか昭和なノリというか、そういうところがあるひとだなというのはタラレバ娘でも感じてたのですが、こちらもそういう面が強くでてますね。
2015-09-21 00:10:31
ウィング関先生みたいな素晴らしく魅力的なキャラを創造した作家が、なんでこんな悲しいマンガを描いてしまうのかと、単純に不可解に思います。
2015-09-21 00:24:30
セレブママという「勝ち組」の目線を「普通」と感じてしまうのは、ちょっともう「勝ち組」としての視点からしか物が見られなくなっているのかもしれません。先日の「カフェ飯無駄」話もちょっと抵抗がありましたし。勝ち負けでしか人を見られないのかなと。
2015-09-21 00:24:34
@iwa_jose そういう感覚の恋愛マンガは、未だたくさんあると思うんですよね。もちろんその価値観も、多様性の中で存在は当然許されるし、実際多いのですが、それを押しつけているように読める語り方だと、反発は免れないですね。ネタとしては確かに面白いとも思うんですが……育てゲー的な。
2015-09-21 00:34:18
ヒモザイル、身もフタもないけど、アシさん達の将来に初めて思い当たってショック受けるというところが、リアル。。思い付いた内容は昔の中小企業の経営者みたいだけど。
2015-09-21 00:37:09
@cafebleunet というよりはむしろ、「セレブママが勝ち組である」という価値観に組み込まれてしまっているのではないでしょうかね。そんな風に読めました。
2015-09-21 00:38:11