小正月の行事(1月6日~10日までのつぶやき。)

七草粥の頃から、各地の行事や食に関するtweetが面白いです。小正月は1月9日とされている地方もありますね。
2
前へ 1 2 ・・ 11 次へ
🤣ヤマ🦋 @yamanbambi

繭玉の代わりにスルメあぶっちゃってください!笑 RT @amuamu007: 今年は(は’ω’む)が役員なのでビール飲みながらOKの許可が出た(笑▽笑)ノ♪三九朗祭りじゃーーー!!

2011-01-07 18:34:43
いつき🌙しげる @twilightmoon99

年越しや小正月行事の民俗について、なんかタイムリーな記事でも載っているのかと思ったんだが…。…仕分けられるぞ、歴博www

2011-01-07 18:35:14
Satoko.H @cyakomo

うちの繭玉は、みんな真っ白だった。母が食紅使うのを嫌がったのだ。あぁ。懐かしいな。

2011-01-07 18:44:20
よしだ農園 @yoshida_ecofarm

@99WJ40 まゆだまは14日のどんどん焼きで焼いて食べるのが風習です、豊作祈願に家内安全など願いながら焦げた繭玉を食べます。そしてその日の鳥追い祭りに出かけるのが、かつては近隣の農家の冬の楽しみでした。

2011-01-07 20:46:18
HASSY @hashiasuka

公民館で繭玉作りのあと、八日堂縁日へ。混んでる! http://yfrog.com/h6cepgj

2011-01-07 20:48:30
恵比塵 @yebijin

おっかけ〔『会津学』第1号〕 歳とりの鮭の神棚へのお供えの切り方の図解はP.32。 小正月頃に残した鮭の頭の粕煮の作り方はP.49。嗚呼、よだれが(^^; QT @ha_a_chan 神棚のお膳(年越しに上げた)を降ろしました。鮭の頭は酒粕と野菜とくたくたに煮ます。

2011-01-07 21:56:44
@FuumaKotaro

春七草の1月7日が過ぎますと民間においての正月行事は、武家で具足開きが行われる11日に鏡開き・蔵開き(もとは20日)があり、14日に門松・注連縄納めとなり、そして15日の小正月となります。

2011-01-07 22:15:56
りよん @risaREYONG

@tixah95 たねやのぜんざい!いーな♪!15日の小正月に我が家は小豆粥とともにぜんざい作られるはずやからそれまで我慢(ーー;)

2011-01-07 22:57:41
@FuumaKotaro

1月15日の小正月は、旧くは民間において、小豆粥・年占・どんど焼きなどの風習があり、地域によって小正月の夜に、蓑に鬼の仮面姿や蓑笠や頭巾をつけた者、鶏の鳴き声を真似る者と・・年神に扮装した者が家々を訪れ回る風習があります。

2011-01-07 23:09:06
あゆ @ayufeatmaru

姉が地道に繭玉みたいの作ってる

2011-01-07 23:09:07
free flyer @free_flyer

@machacom @behoime うちでは15日の小正月に小豆粥を食べます。これも七草と同じ様な餅入り。なぜか鏡開きは11日で、それはおぜんざい。ちなみに4日は福沸かし…

2011-01-07 23:09:14
まるこん @natto0016

@riebook  実家では、小正月の日にふつうに食べていたのだが、wikiでみたら「東北の農村などでは小豆粥を食べる」と記載されていて軽く衝撃。東北出身の家族はいないのだが…

2011-01-07 23:52:37
∞音∞ a.k.a. 風*月(𝕗𝕦𝕙𝕘𝕖𝕥𝕤𝕦)𓆈 @fuhgetsu

大賛成!お祭りも満月に戻してほしい。ハレとケのリズムこそ自然とヒトが一体となって成人し、人間らしい人間となっていくのに… RT @i_takechi: 成人の日は、やっぱり小正月(できれば満月である旧暦の)にしてほしいもの。行事の行われた日の意味を考えるべき…

2011-01-08 00:57:08
∞音∞ a.k.a. 風*月(𝕗𝕦𝕙𝕘𝕖𝕥𝕤𝕦)𓆈 @fuhgetsu

満月の小正月は女正月とも呼ばれ、宮廷文化に対する庶民のお正月。それはそれは楽しかったことでしょう! RT @i_takechi: かつての旧暦の小正月は、楽しい日だったのでしょうね。雪国では餅花やマユ玉を飾り、鳥追いも。ホトホトやコトコトなどという訪問者も…夢に見る、小正月の夜。

2011-01-08 01:06:15
きんちゃん【迷子のキジトラ捜索中】 @felicita03

@tkhina こんばんは☆お正月のお飾りは、関西では小正月の15日まで飾りますよ〜(*^□^*)でも、近くの神社やお寺で"とんど焼き"をしてる所があれば、その日まで飾り、持って行って焼いてもらいます。ちなみに、我が地域では成人式の日に"とんど"で焼きます!

2011-01-08 01:41:57
JAE-MIN. KIM @SimonKJM

@wkeke13 返事がすごく遅くなりましてごめんなさい。韓国には陰暦1月15日は小正月 として胡桃、ピーナッツ のような 堅果類 を食べます。また、五穀飯も食べます^_^

2011-01-08 02:25:01
@sophiayuch

@tSHOKOt 15日は小正月で小豆粥ですよん!私は今年は韓国スタイルの小豆粥に挑戦するつもりです!ジャマくさいんだけどね(^^;;

2011-01-08 05:15:42
まゆ❄️ @momoirousako515

おはようございます。寒い朝…かな?(笑) 私はこちら方面の人間だから…しめ縄は小正月までは…と思いつつ 鏡開き辺りに毎年外しているのよね。 地方で違うというけれど…さて 本当は松山はいつなのかしらん……なんて考えてる朝。 素敵な週末を♪

2011-01-08 07:21:56
那夕* @_nayuu10_

おはようです(≧∀≦)今日は小正月♪繭玉作るぞ!!

2011-01-08 09:13:13
宮嵜 善文 @cinema_select

今日は「三九郎」。小正月の行事だったから。子供の頃は七日に外松飾を集め建て一五日に内松飾を集め燃やしたものだが、今は成人の日が第二月曜日とかなったから、1日で全部やってしまう。ハッピーマンデーが継承文化行事を壊している。

2011-01-08 09:29:12
サマンサの兄 @samansabrother

仙台市西市民センター主催の、「小正月のだんごさし作り」に行ってくる。

2011-01-08 09:35:49
岩手県立博物館 @Iwahaku

みずき団子は全国的には「もち花」「まゆ玉」などと呼ばれ、木の枝に色とりどりのお団子を飾り付け、豊作を祈る小正月の行事です。岩手県の雫石地方では「オカザリ」と呼ばれ、当館の展示室でも見ることができます。詳しい解説はこちらをどうぞ。http://bit.ly/eJnqdc

2011-01-08 09:56:22
岩手県立博物館 @Iwahaku

小正月の飾りの木には、ミズキではなくヤナギの一種やヌルデなどを使う地域もあるようです。ミズキは、冬になると枝の色が赤く変化するという面白い性質があります。みずき団子は、深紅の樹皮に白い飾りが映えて、いっそう趣がありますね。

2011-01-08 10:10:08
かねっちょ @kaneccho

@apricotht 元旦にどんど焼きってことは、お飾りを一年間保存しておくんですね。地方によって風習が違って面白いですね。どんど焼き大抵は小正月の1月15日前後にやる所が多いらしいです。ウチの町内は一週間早め。

2011-01-08 10:11:25
K.Ooi @k_ooi

みずき団子と聞いてヒュウガミズキの花を思い浮かべた私の思考回路はどこかショートしている。 RT @Iwahaku 小正月の飾りの木には…ミズキは、冬になると枝の色が赤く変化するという面白い性質があります。みずき団子は、深紅の樹皮に白い飾りが映えて、いっそう趣がありますね。

2011-01-08 10:20:30
前へ 1 2 ・・ 11 次へ