151002日本建築学会主催「日本のコンペティションは、このままでよいのか?」シンポ関連ツイート #yagakko2015

建築文化週間2015 建築夜学校の第1夜、「日本のコンペティションは、このままでよいのか?」です。 https://www.aij.or.jp/jpn/bunka2015/honbu/index.html 当日動画配信URL http://www.ustream.tv/channel/nKK95tdJPrY 建築文化週間2015 続きを読む
6
前へ 1 2 ・・ 27 次へ
松田達 @tatsumatsuda

上杉隆『悪いのだは誰だ!新国立競技場』は、ラグビー、JSC、東京都という三つの利権を、証言を元に追及。建築家では團紀彦さん(槇研究室出身)が証言。安藤忠雄vs東大建築学科というストーリーも強調。有識者会議がいかに機能しないのかなど、知らないことも多かった。

2015-10-01 12:38:42
sadakich @h1y1s2_sadakich

@tatsumatsuda #yagakko2015 kj法(これまた古い)みたく各人A4の紙持って書いては貼るとか。書くのはスピードやリズムが話しに比べ格段に遅いですね。座ってると動き難いし。論客には足枷ですね、やめましょう。話す自由を最大限生かして下さい。失礼しました

2015-10-01 12:39:43
相坂 研介 @kensuke_AISAKA

議題がコンペの今後なので真面目に話題投入。前から提唱してる「第三者コンペセンター」の図解。自治体・発注者の負担軽減とコンペ参加資格低減を両立させるべく、35万人の老若大小建築士を活用し、職能を社会還元させる案 #yagakko2015 pic.twitter.com/aiqzFKw5ea

2015-10-01 12:40:02
拡大
松田達 @tatsumatsuda

@h1y1s2_sadakich ありがとうございます。しゃべる人が気にせずしゃべり、そのスピードで図解してくれる人がいればよいのですが。世の中には、そういうことを専門にしている人もいるそうです。が、身近に見つけるのが難しいという感じです。 #yagakko2015

2015-10-01 12:45:27
相坂 研介 @kensuke_AISAKA

#yagakko2015 山本想太郎さん、船木幸子さんとも鼎談(建築ジャーナル2013年2月号)したんだけど、今回のJSCなど発注側の不慣れを最後に嘆く前に、建築家達こそ仕事取り合ってないで、川上の発注業務を手助けしようっていう。kj-web.or.jp/gekkan/2013/13…

2015-10-01 12:52:19
相坂 研介 @kensuke_AISAKA

大先輩方に「計画も実施も監理も調整も一貫した建築士業務だ」と怒られることもあるが、公共ではその理想は遠く、アトリエと組織の棲み分けも済んでるのが現実。だが建築士側も発注側に加わり規模・状況で一括か分割が選べる仕組みがあれば、参加機会自体を拡げることが可能。#yagakko2015

2015-10-01 13:33:56
相坂 研介 @kensuke_AISAKA

発注側が嫌なのは「膨大な準備」と「失敗のリスク」だから、その業務と責任(の大部分)をコンペセンターが受ければよい。また単一では利権も生まれるので、将来的には確認機関のように複数競合させ、公聴会等からのフィードバックでコンペ全体の反省・自浄・淘汰を狙う。#yagakko2015

2015-10-01 13:46:45
松田達 @tatsumatsuda

後藤健生著『国立競技場の100年—明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ』(ミネルヴァ書房、2013)は、近代日本スポーツ史ともいえる枠組みの中で、明治神宮と国立競技場の歴史を描いた重厚な内容。よく調べられた、素晴らしい本です。 minervashobo.co.jp/book/b140414.h…

2015-10-01 15:21:16
yoshihide asaco @asaco4

昨年のシンポジウムに関してはtogetterよりはこちらを。 10+1 web site|新国立競技場の議論から東京を考える|テンプラスワン・ウェブサイト 10plus1.jp/monthly/2014/1…

2015-10-01 15:32:38
makawakami @makawakami

新国立の話であってそうじゃない、そうじゃないようで新国立の話。それだけでも論点多くてとっちらかりそうだ。新国立を現状を映す鏡として、あくまでも現実について、その延長の未来について議論できるといい。

2015-10-01 15:46:51
松田達 @tatsumatsuda

建報社さんのホームページ上で、建築文化週間2015の特設サイトが開設されたようです。建築学会のページで先にオープンという形だったんですね。あとは古平正義さんデザインのポスター、完成版を早く見たい。印刷はシルバーだったとは。 kenchiku.co.jp/bunka2015/inde…

2015-10-01 16:37:13
相坂 研介 @kensuke_AISAKA

注意書き一つしておくと、図中の各項が「+」でなく「×」で結ばれてるところがミソ。(足し算によるJV参加形式では、スター建築家など“お知合い”しか組めないから。各項は「提案重視」「完全独立」のガラガラポンであることが重要です。)#yagakko2015

2015-10-01 16:37:15
松田達 @tatsumatsuda

近江栄先生の『建築設計競技―コンペティションの系譜と展望』(鹿島出版会、1986)は、明治以降のコンペの歴史を精緻に追っていくもの。聖徳記念絵画館から国会議事堂のコンペのあたりの流れは、注目かと思います。1889年から1986年までのコンペ資料と関連論文を集めた巻末資料も膨大。

2015-10-01 16:51:20
相坂 研介 @kensuke_AISAKA

…以上、前向きな話題提供もさせて頂きましたが、鈴木知幸さんも来られるし、コンペの議論も「新国立の総括を皆さんにして頂いた上で」でしょうか。慎んで拝聴させて頂きます。#yagakko2015

2015-10-01 17:32:31
松田達 @tatsumatsuda

『現代思想』2015年10月臨時増刊号「安保法案を問う」の磯崎新「偶有性操縦法」も、実に面白い。新国立問題に絡めて、工学的な唯一解ではない「偶有性」が不測の事態に対処し、悪とされる「談合」が日本的システムを均衡に保ってきたことを、安保問題と同じくアメリカの圧力を背景に見つつ描く。

2015-10-01 18:42:08
sadakich @h1y1s2_sadakich

@tatsumatsuda #yagakko2015 さて、コンペに求めるのは、審査員の覚悟でしょうか。覚悟って何?ってことですが、責任は違うなと思います。(自分の子育てから想像しますに。)そこに大学の建築教育が果す役割があると思います。(自分の子供を見て)

2015-10-01 23:51:00
yoshihide asaco @asaco4

昨日VACANTへ「都市とスタジアム」というイベントに行ってきました。今日の話題とは直接繋がらないのですが、以下伏線として投稿します。

2015-10-02 13:59:35
yoshihide asaco @asaco4

スタジアムにおけるテクノロジーの可能性という議題だったので、その最新の事例として石井宏治さんがアメリカのリーバイススタジアムを紹介。席の位置をスマホで確認、トイレの間にプレーを見逃さないようにスマホで中継、スマホで飲食物を注文することができしかも座席まで届けてくれる(これは便利!

2015-10-02 14:00:45
yoshihide asaco @asaco4

続き)等々、凄い最先端の技術を使って云々というよりは顧客の不満を解決することにITを上手く使っている。他にも年間契約のVIPラウンジ(大きなマンションやパーティールームのようなものオーナーは試合中も試合をしていない日も商談やパーティーに使用できる)があったり、

2015-10-02 14:02:11
yoshihide asaco @asaco4

続き)全体として日本のスポーツ観戦とは違い、完全にエンターテイメント産業となっている。また、基本的にアメリカのメジャースポーツは放映権でビジネスしており、テレビを見ずにスマホだけしか見ないミレニアルズをどう取り込むかということをITを通してやっている(スポーツの科学的な検証等)。

2015-10-02 14:03:44
yoshihide asaco @asaco4

続き)他の事例でも一企業の中でも多民族化した企業は社内のまとまりをつくるためにスポーツ観戦を利用していたり、市民参加でワークショップをやって市民の意見を取り込んだり、建設中もオープンにして建設そのものをエンターテイメント化したりと、やれることを着実にやっているなという印象。

2015-10-02 14:09:39
yoshihide asaco @asaco4

最後)後半のディスカッションは色々と話題が飛んだので細かくは書きませんが、日本のスポーツが今後体育から総合エンターテイメントへと進んでいくのなら(まさに昨日スポーツ庁が生まれている)、ビジネスという面だけでなく、教育が重要になるというのが一番のハイライトかなと。

2015-10-02 14:11:49
またろ @mataroviola

.@asaco4 浅子様、MLSの中村氏については、こちらのインタビュー記事も興味深いです。昨日の内容とかぶるところもあるかもしれませんが、ご参考まで。 athlete-knowledge.jp/reports/275

2015-10-02 14:20:28
前へ 1 2 ・・ 27 次へ