渡邊芳之先生ynabe39の「障害児の親だけが特別にすばらしい親にならないといけないというのがおかしいでしょうという話。」

健常児の親だって子どものことが受け入れられないことはあるよ。なんで障害児の親だけが常に子どもを受け入れないといけないのか。
10
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

Sicily @callmesicily

古くからの療育ママ友が吐き出すように言ったのね。「私はたぶん、子どものことを受け入れらていない。“普通の子にしたい”という気持ちをあきらめられない」って。これは苦しいなあと思った。聡明で自分に正直な彼女の魂の叫びだと思った。でも痛いほど、わかるな。

2015-09-20 16:16:51
渡邊芳之 @ynabe39

「受け入れなくちゃいけない」「受け入れないのはよくない」という押し付けからまず外していこうよ。

2015-09-30 05:40:45
渡邊芳之 @ynabe39

健常児の親だって子どものことが受け入れられないことはあるよ。なんで障害児の親だけが常に子どもを受け入れないといけないのか。

2015-09-30 05:42:06
渡邊芳之 @ynabe39

障害受容というのの気持ち悪さはそれだよね。

2015-09-30 05:42:48
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも「子どもを受け入れる」みたいな言葉も比喩表現だよね。「受け入れる」って何よ、どういうことよ、って聞いても明確な定義はできないだろうし。

2015-09-30 05:56:49
渡邊芳之 @ynabe39

気持ちの問題、心の問題にすること自体をやめてみたらどうだろう。

2015-09-30 05:58:09
渡邊芳之 @ynabe39

「行き過ぎた」「過度の」といった言葉自体がすでに否定的な意味を持っているので「過保護は望ましくない」「権利の行き過ぎはよくない」みたいな主張には述べる意味がない。

2015-09-30 06:05:10
渡邊芳之 @ynabe39

別に「障害が治ってほしい」「普通の子になってほしい」と思いながらずっと育てていたっていいじゃない。健常な子に「もっといい仕事についてほしい」「いい相手を見つけて結婚してほしい」と言う親に「受容できていない」とか言うか?

2015-09-30 06:10:25
渡邊芳之 @ynabe39

障害児の親だけが特別にすばらしい親にならないといけないというのがおかしいでしょうという話。

2015-09-30 06:12:11
渡邊芳之 @ynabe39

手助けできないならせめて放っておいてくれ。

2015-09-30 06:16:57
わかったー @wakatter

障害児の親だけが特別にすばらしい親にならないといけないというのがおかしいですね、わかります。

2015-09-30 06:20:03
病理医ヤンデル @Dr_yandel

話はちょっと違うのだが、「自分に起こる現象をすべて受容してしまう人」はいないと思うし、「すべて受容している、と自認する人」はちょっと変な雰囲気がある(個人の感想です)

2015-09-30 06:28:55
渡邊芳之 @ynabe39

障害受容しろ、障害受容しろと言いながら、もし自分の子どもの障害を「完全に受容」して、まったくなんの苦悩も不安もなく楽しく育てている親が現れたら、それはそれで無責任だとか心構えがなってないとか自覚が足りないとか言って責めるに決まっているのである。

2015-09-30 06:29:45
kuma_mama🐻きらきらやくざいし🐻 @yume_no_mi

これ。ほんとにそう。私『お母さんが困っていないのが一番の問題です』っていっつも言われてた。別に困ってない訳じゃないけど『お子さんにどうなってほしいんですか?』って言われても、望んだからみんなと同じになるわけじゃないもの。 twitter.com/ynabe39/status…

2015-09-30 06:42:15