冨山和彦氏のあまりにも酷い「地方自治」への無理解

以前に、大学の殆どを高度職業訓練校にしろとまで"暴論"を言っていた http://goethe.nikkei.co.jp/serialization/prescription/150120/ 冨山和彦・経営共創基盤CEOが、今度は「アメリカに押しつけられた地方自治 地方議会なんて、いらない」 http://goethe.nikkei.co.jp/serialization/prescription/150929/ と炸裂。しかも、その内容たるや地方自治どころか近代の市町村や地方議会の精度を殆ど理解していたい人間の内容としか思えないのを @calpistime 氏が突っ込むTL。
23
リンク goethe.nikkei.co.jp アメリカに押しつけられた地方自治 地方議会なんて、いらない|それ、会社病ですよ|連載|WEB GOETHE 【WEB GOETHE人気連載】経営共創基盤(IGPI)代表取締役CEO冨山和彦「それ、会社病ですよ。」、キャスター・滝川クリステル「いま、一番気になる仕事」、マンガ「本革の手帳」etc.
坂上泉 @calpistime

アメリカに押しつけられた地方自治 地方議会なんて、いらない|それ、会社病ですよ|連載|WEB GOETHE goethe.nikkei.co.jp/serialization/… 凄いものを見てしまったが、ヒマなときに一つずつ分析していこう

2015-10-01 18:58:54
坂上泉 @calpistime

>もとより地方自治の考え方は戦後、アメリカに押しつけられたものだということを認識しておく必要があります。 田中正造が聞いたら発狂して足尾銅山から跳び蹴りしかねない発言である。

2015-10-01 19:01:26
坂上泉 @calpistime

>戦後、人工的にアメリカのまねごとをして、市議会や県議会を入れてしまった。 市議会であるところの市会は、1888年の市制制定時から設置されています。戦後というのは西南戦争後という意味でしょうか。

2015-10-01 19:05:59
坂上泉 @calpistime

>百歩譲って、首長までは選挙で選ぶとしても、議会の代わりにオンブズマン組織をつくり、民選議員を数人入れたら十分なのです。 その民選議員と地方議会議員は、原理的には全く同義で、わざわざ言い換える意味はあるのでしょうか。

2015-10-01 19:09:48
坂上泉 @calpistime

住民サービスを行う機能は市町村レベルまてまあっていいと思います。 >行政機構として、最も効率的で効果的なのは、間違いなく霞が関の官庁です。比較的少人数で回っている。 霞が関が少人数で回せてるのは、まさに市町村と密接に連携しているからで、それをわかって言ってるのか否か

2015-10-01 19:16:02
坂上泉 @calpistime

アメリカの地方自治がそれなりに機能しているのは(中略)哲学がある。ところが日本ではその感覚は希薄です。(中略)利権分配システムになってしまう。 地方自治体での利権分配には果たして本当に哲学がないのかどうかという検証は必要ではないだろうか。

2015-10-01 20:12:33
坂上泉 @calpistime

住民自治などというのは、インテリの幻想です。日本には根付かない。 >それこそ地方議員は、地方大学の文系学科と同じくらい、必要ない。 近代的地方議会に100年以上の運営実績があっても住民自治は根付いていないのだそうです。あと、その地方大学云々は言いたかっただけではないかと。

2015-10-01 20:17:24
坂上泉 @calpistime

まあ全体からして凄いけど、良い子のみんなは効率の悪い地方自治を持ち込んだのは、もしかしたら日本の行政機関をおかしくするアメリカの陰謀とさえ思えます。 とかみたいにすぐに陰謀を説く大人の言うことを信じちゃいけません。 おわり

2015-10-01 20:18:36
坂上泉 @calpistime

ところで先程の論者を検索したら、例のL型大学を提言した人だった。色々こう合点が行くアレだった 冨山和彦氏、大学教員の「選民意識」にモノ申す 日本の大学教育は大多数者の役に立たない | 最新の週刊東洋経済 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/587…

2015-10-01 20:22:30
リンク 東洋経済オンライン 冨山和彦氏、大学教員の「選民意識」にモノ申す | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン グローバルに通用するエリートを育成するのは一部の大学・学部に絞り、そのほか大多数は職業訓練校にすべき――。有識者会議で委員の冨山和彦氏が出した提言の真意とは。