平成24年度 地方自治経営学会 春の研究大会 5/16第一部

■第52回 平成24年度 地方自治経営学会 春の研究大会 《テーマ》「地方議会の改革、こう進める(具体例)その苦心、苦労、成功例(改革の前進)、反省点今後どうするか」
1
塩見牧子 @SHIOMIMAKIKO

今朝は駅頭ニュース配布はお休み。自治体経営学会会場の明治大学に向かっています。

2012-05-16 05:41:48
佐藤まさたか @sato_masataka

おはようございます。今日&明日と地方自治経営学会研究大会「明日の日本、明日の地方自治 その課題と方向」に参加してきます。明大駿河台校舎が会場なので、珍しく朝の電車に乗っています。

2012-05-16 08:24:33
塩見牧子 @SHIOMIMAKIKO

私も参加します。会場で!“@sato_masataka: おはようございます。今日&明日と地方自治経営学会研究大会「明日の日本、明日の地方自治 その課題と方向」に参加してきます。明大駿河台校舎が会場なので、珍しく朝の電車に乗っています。”

2012-05-16 08:36:28
谷口まさのり(所沢市議会議員・始発男) @taniguchi1965

今日、明日と開催される、地方自治経営学会研究大会に来ている。地方財政、地方分権、社会保障の課題などについて新しい気付き、発見に期待したい。 #所沢

2012-05-16 09:11:54
松井一男(政治家) @kz1957

地方自治経営学会研究大会に参加しています。 (@ 明治大学 アカデミーコモン (Meiji Univ. Academy Common)) [pic]: http://t.co/ITfNkla0

2012-05-16 09:16:14
佐藤まさたか @sato_masataka

地方自治経営学会研究大会スタート。片山善博会長の開会挨拶。「地方主権改革は一丁目一番地と言っていた民主党、色褪せた感がある。教育現場の貧困、格差をはじめ、地方自治の現場で働く者同士が日々感じることに根差して試行錯誤、底上げする機会にしたい。(続く)

2012-05-16 09:46:13
佐藤まさたか @sato_masataka

憲法記念日は地方自治法記念日でもある。民主主義を草の根から、が地方自治法。憲法と地方自治法は双子の関係。憲法には地方議会の設置が明記されている。議会不要論もあるが、憲法に位置づけられた機関として改良を重ねていくべき。経験を共有し、切磋琢磨を」

2012-05-16 09:47:45
佐藤まさたか @sato_masataka

全国から650名の参加、と司会者。最初のプログラムは「大阪都構想策定の新しい動きと問題」。パネリストは谷隆徳日経新聞論説委員、飯尾潤政策研究大学院教授、青山彰久読売新聞編集委員、コーディネートは山下茂明大教授。青山氏から口火。「大都市問題は、政策、制度、政治の側面から考えるべき」

2012-05-16 09:57:15
佐藤まさたか @sato_masataka

青山氏「府や県のやることがなくなってきている。以前は大都市部からあがった税収を地方部へ再配分していたが、公共事業減もあり、その機能も今やほぼない。」東京都も存在意義が曖昧だといつも思うが、どうなのだろう?都議会にもあまり知られることはないが、大変な税金が投じられている。

2012-05-16 10:23:20
佐藤まさたか @sato_masataka

飯尾潤氏「大阪については、とにかくポビュリズムだという批判と、邪魔するなという話が多く、中身の議論がきちんとされているのか。賛成反対を含めて中身を議論し、わかった上で判断することが大事」。確かにそうだと思う。

2012-05-16 11:04:07
かんま進 次世代(あした)へ 無所属 宮城県議会候補者 @kan_ma

地方自治経営学会研究大会に予定通り参加。午前のテーマ、大阪都構想等の新しい動きと問題、はやはり興味深い!

2012-05-16 12:17:59
たぐち俊介 境港市議会議員 @taguchi_shun

地方自治経営学会の研究大会、午前の部終了。初日、午前は大阪都構想を巡る問題についての講演とパネルディスカッション。大阪というローカルな問題が今後、全国の自治体にどの様に波及して行くのか、その課題と疑問点など。

2012-05-16 12:27:42
たぐち俊介 境港市議会議員 @taguchi_shun

午後からは、今回の参加目的の議会改革についてのパネルディスカッションです。 しっかり吸収して、我が議会の改革の糧にしなければ!

2012-05-16 12:41:01
名古屋豊 @ny758

地方自治経営学会初日1コマ目は大大阪都構想など。大阪住民の自治参加意識を高めたことや地方から国の変革を目指す橋下市長を評価する一方、その方法論を今一度しっかり議論すべきとの指摘には同感。府市統合本部で概ね課題解消ができそうだという意見も。 http://t.co/olI5fsXk

2012-05-16 12:51:28
拡大
渡辺ふき子 (小金井市議会公明党) @fukkotyan

今日は地方自治経営学会研究大会に参加しています。これから地方議会改革についての徹底討論が始まります!会派を代表してしっかり聞いて帰らないと。 http://t.co/fSHxaETQ

2012-05-16 12:55:46
拡大
佐藤まさたか @sato_masataka

午後の討論「地方議会の改革、こう進める(具体例)。その苦心、苦労、成功例(改革の前進)、反省点、今後どうするか」開始。まずは一問一答方式の話から。三重県議会の山本議長。「傍聴者から見て、どこを答弁しているかわからなかった。平成15年に対面方式の議場に変更したと同時に導入した」。

2012-05-16 13:23:35
佐藤まさたか @sato_masataka

続いて佐賀市議会の福井議長。傍聴席からも有線TVからも、わかりにくいの声。一問一答であれば掘り下げられる。議員も勉強しておかねば。執行部はプロ。一問一答で本音が言えるようになった。平成3年から議員だが、議会は大きく変わった。原稿なしにモノを言えるには勉強しておかないといけない」。

2012-05-16 13:25:10
佐藤まさたか @sato_masataka

「この道路はいつ舗装してくれるか?なんて担当に行けばわかる質問はできなくなる。掘り下げる力がないと、ケーブルテレビを観た市民から「あの議員は何だ?」と指摘が来る」。山本三重県議会議長「議論が噛み合うのは間違いなく、一問一答はいい制度。ずれた答弁があった場合もすぐに質せる」。

2012-05-16 13:28:25
佐藤まさたか @sato_masataka

「行政側がどうとかでなく、市民から見てわかりやすいかどうか、で決めるべきであり、一問一答方式は有効」。多摩市議会の折戸議長「8期目になるが、最初から一問一答だった。最近、1問目の答弁を事前に手にして再質問をするのでさらに深まるようになった」。

2012-05-16 13:30:08
佐藤まさたか @sato_masataka

続いて、議員間討議について。会津若松市議会の目黒議長「議員になって、議会というところは議員間で議論をしないことがわかった。市民との意見交換会で出された意見を、それぞれの問題ごとに各常任委員会に振り分けて政策討論会として議員間で議論している」。

2012-05-16 13:30:53
佐藤まさたか @sato_masataka

目黒議長:議会改革が進んでいる上越市議会が「なぜ議員間討議が成り立つのか」の一点で視察に来た。議会の意思として何を示すべきか、で違いを出し合い、合意形成していかないと、自分たちの主張だけしていてもダメ。※メモを仕切れませんが犬山市議会や岡崎市議会の報告も興味深い。あとで調べよう。

2012-05-16 13:34:54
佐藤まさたか @sato_masataka

続いて「反問権」について。ちょっと雑感ですが…残念ながら議論が今一つ深まりません。報告者としての6名の議長とコーディネーター以外に3名の市議会議員がいる意味がよくわかりません。多過ぎるように思えます。続いて「議長選挙の立候補制」について。裏で何もしないのか?とコーディネーター。

2012-05-16 13:41:32
佐藤まさたか @sato_masataka

折戸多摩市議会議長「事前に何も相談がないか、と言われれば、ある。がオープンにやる意味は大きい」。目黒会津若松市議会議長「議会の見える化の一環。何で議長になりたいかを明らかにすることの意義。多数派工作はある」。実際は裏で決まるのではないか、と重ねてコーディネーター。

2012-05-16 13:45:51
佐藤まさたか @sato_masataka

「いや、はっきり前進だと言える」と目黒議長。「前回4人会派の私は15対14で負けた。今期、3人会派となった私が議長になったことが議長選に意味がある証。信じられないかもしれないが、公明党が割れた」。※確かにそれはスゴイな。

2012-05-16 13:48:07