放射能、原発事故

1
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
早川由紀夫 @HayakawaYukio

科学的根拠の最大候補は、しきい値だ。しかし放射線の害にしきい値はないとみるのが一般的。どんなに微量でも、それなりの害がある。

2016-02-12 19:07:41
早川由紀夫 @HayakawaYukio

科学的根拠の最大候補は、しきい値だ。しかし放射線の害にしきい値はないとみるのが一般的。どんなに微量でも、それなりの害がある。

2016-02-12 19:07:41
早川由紀夫 @HayakawaYukio

あるかないかだけの議論で、内容に触れない愚か。これこそ科学的態度からほど遠い。政治だからね。

2016-02-12 19:04:55
早川由紀夫 @HayakawaYukio

あるかないかだけの議論で、内容に触れない愚か。これこそ科学的態度からほど遠い。政治だからね。

2016-02-12 19:04:55
早川由紀夫 @HayakawaYukio

国や安全派のひとたちが、年1ミリ追加の範囲はここだと示す地図を早期に発表してほしかった。いまもって、そういうものはないと思う。2013年10月 twitter.com/HayakawaYukio/… いま2016年2月になってもまだない。

2016-02-12 15:21:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

国や安全派のひとたちが、年1ミリ追加の範囲はここだと示す地図を早期に発表してほしかった。いまもって、そういうものはないと思う。

2013-10-05 16:49:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

国や安全派のひとたちが、年1ミリ追加の範囲はここだと示す地図を早期に発表してほしかった。いまもって、そういうものはないと思う。2013年10月 twitter.com/HayakawaYukio/… いま2016年2月になってもまだない。

2016-02-12 15:21:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

・年1ミリ(実効線量・追加)は毎時0.8マイクロ ・年20ミリ(周辺線量)は毎時3.8マイクロ これがたたき台だろう。これからスタートしてすり合わせる。 20倍の違いはない。違いはせいぜい5倍。

2016-02-12 15:14:10
早川由紀夫 @HayakawaYukio

・年1ミリ(実効線量・追加)は毎時0.8マイクロ ・年20ミリ(周辺線量)は毎時3.8マイクロ これがたたき台だろう。これからスタートしてすり合わせる。 20倍の違いはない。違いはせいぜい5倍。

2016-02-12 15:14:10
早川由紀夫 @HayakawaYukio

年1ミリとか年20ミリとかいうが、そんなのじっさいには測れない。それぞれが、実際に測れる毎時何マイクロに当たるのかをはっきりさせない限り、まともな議論にならない。

2016-02-12 15:09:55
早川由紀夫 @HayakawaYukio

年1ミリとか年20ミリとかいうが、そんなのじっさいには測れない。それぞれが、実際に測れる毎時何マイクロに当たるのかをはっきりさせない限り、まともな議論にならない。

2016-02-12 15:09:55
早川由紀夫 @HayakawaYukio

このまとめをつくった2013年10月から、また2年半たったが、このことはまだまだ理解されていない。たぶん理解されることはないのだろう。

2016-02-12 15:07:21
早川由紀夫 @HayakawaYukio

このまとめをつくった2013年10月から、また2年半たったが、このことはまだまだ理解されていない。たぶん理解されることはないのだろう。

2016-02-12 15:07:21
早川由紀夫 @HayakawaYukio

科学によるリスク評価ができていなかった2年半を反省する。 - Togetterまとめ togetter.com/li/572905 via @togetter_jp 2013年10月

2016-02-12 15:06:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

科学によるリスク評価ができていなかった2年半を反省する。 - Togetterまとめ togetter.com/li/572905 via @togetter_jp 2013年10月

2016-02-12 15:06:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

20ミリも1ミリも、科学で決めた数値ではない。政治にほかならない。いまさら政治が科学に根拠を求めてどうする?

2016-02-12 14:03:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

20ミリも1ミリも、科学で決めた数値ではない。政治にほかならない。いまさら政治が科学に根拠を求めてどうする?

2016-02-12 14:03:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

20ミリも1ミリも、実効線量ではなく周辺線量だという。このあたりの粗雑が混乱に拍車をかけている。

2016-02-12 14:00:01
早川由紀夫 @HayakawaYukio

20ミリも1ミリも、実効線量ではなく周辺線量だという。このあたりの粗雑が混乱に拍車をかけている。

2016-02-12 14:00:01
早川由紀夫 @HayakawaYukio

帰還困難区域:事故から6年経過後も年間20ミリ超、居住制限区域:事故から6年以内に年間20ミリを下回る、避難指示解除準備区域:現時点で年間20ミリ以下。 twitter.com/HayakawaYukio/… pic.twitter.com/TE1wCr9Spr

2016-02-12 13:57:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

おとといの図 ow.ly/i/3jL1l に重要な定義が書いてあったことに気づいた。帰還困難区域:事故から6年経過後も年間20ミリ超、居住制限区域:事故から6年以内に年間20ミリを下回る、避難指示解除準備区域:現時点で年間20ミリ以下。

2013-10-05 10:53:05
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

帰還困難区域:事故から6年経過後も年間20ミリ超、居住制限区域:事故から6年以内に年間20ミリを下回る、避難指示解除準備区域:現時点で年間20ミリ以下。 twitter.com/HayakawaYukio/… pic.twitter.com/TE1wCr9Spr

2016-02-12 13:57:48
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

20ミリで避難指示した(ことになっている)から、20ミリを下回れば避難指示解除するのはおかしくないと思います。解除条件を1ミリとすると、福島市など1-20ミリの地域との整合性が取れません。 twitter.com/HayakawaYukio/…

2016-02-12 13:56:26
早川由紀夫 @HayakawaYukio

20ミリで避難指示した(ことになっている)から、20ミリを下回れば避難指示解除するのはおかしくないと思います。解除条件を1ミリとすると、福島市など1-20ミリの地域との整合性が取れません。@kinoryuichi

2014-03-10 18:27:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

20ミリで避難指示した(ことになっている)から、20ミリを下回れば避難指示解除するのはおかしくないと思います。解除条件を1ミリとすると、福島市など1-20ミリの地域との整合性が取れません。 twitter.com/HayakawaYukio/…

2016-02-12 13:56:26
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「1ミリシーベルトに科学的根拠はない。」をトゥギャりました。 togetter.com/li/937373

2016-02-12 13:45:58
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「1ミリシーベルトに科学的根拠はない。」をトゥギャりました。 togetter.com/li/937373

2016-02-12 13:45:58
早川由紀夫 @HayakawaYukio

発信箱:1ミリシーベルトの根拠=青野由利 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160… いいえ、1ミリシーベルトに科学的根拠はありません。科学で決めたものではありません。また、それは「年被ばく線量」ではなく(平時に)追加する被ばく線量です。両者合計3ミリ程度。

2016-02-12 07:44:14
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ