2011.01.09 一橋リアル熟議実況TL

一橋リアル塾議の模様を「一橋リアル熟議を実施する学生の会」スタッフが記録したものです。
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
リアル熟議 @Real_Jukugi

G2学生「何がやりたいか決めてない人はきっちりしたカリキュラムが欲しい/やりたいことがある学生は自由にさせてほしい。GPAとか邪魔。そういう学生にはメンター制が適切だろう」byN #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:05:00
リアル熟議 @Real_Jukugi

G6学生「必修単位を減らしても、あいた時間を勉強に注ぐとは限らない。努力が評価につながるような授業をつくる工夫が必要だと思う」M #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:05:26
リアル熟議 @Real_Jukugi

G2教授「昔の大学はそうだった。ついてきたければついてきなさい。ついてきたくなければいいよ/しかし、進学率上昇につれて幼稚な学生も相手にしなければいけない」byN #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:06:06
リアル熟議 @Real_Jukugi

G6教員「受講者数の多すぎる授業は学生のやる気を削ぐ結果につながると思う。より学生と教員の距離を縮めるためにも、履修制限をうまく活用していくべきなのでは」M #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:07:00
リアル熟議 @Real_Jukugi

G2OB「入口が狭くなると原石レベルにある学生が磨かれずに終わってしまう。それを避けるためにも最初はある程度強制的に教えるということが必要かも」byN #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:07:40
リアル熟議 @Real_Jukugi

G6学生「少人数の授業のほうが、授業に集中するし先生にも質問がしやすい。授業をより少人数制にすることが授業の理解度向上につながると思う」M #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:08:36
リアル熟議 @Real_Jukugi

G2学生「やりたいことがある学生もそれに応えるリソースがあることを知らないのではないか/先生に個人的に質問に行こうと思っても二の足を踏んでしまう」byN #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:09:13
リアル熟議 @Real_Jukugi

G2教授「教授は学生と壁を作る気はあまりない。単位くれとかじゃなければ(笑)喜んで応えるしまだまだ心は学生と変わらないつもり。いつの間にか学生が自分の子供世代になっちゃったけど笑」byN #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:11:04
リアル熟議 @Real_Jukugi

G2「教授はオープンのつもりだし広報もしてるんだけど学生にあまり知られていないんだよね…」byN #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:12:34
リアル熟議 @Real_Jukugi

G5教員「カリキュラム編成の問題には、費用の問題もからんでくる。慎重な考察が必要」M #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:13:11
リアル熟議 @Real_Jukugi

G2学生「片手間に勉強する学生の存在は問題か?」OB「完全なるボトムアップという訳ではなくもっと本気でやる学生多いんじゃないかな…という感じ」byN #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:14:17
リアル熟議 @Real_Jukugi

G5学生「一橋が学生をどう育てたいのかというビジョンが、学生側には伝わってこない。ドメスティックな部分とグローバルな部分が、相いれないままに混在している」M #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:14:30
リアル熟議 @Real_Jukugi

G2「学生が学問以外のものに目を向けている現実。お金かまたは他のとこに学びを見出しているか。しかしそれで学問からの学びを得られていないのはもったいない」byN #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:15:26
リアル熟議 @Real_Jukugi

G5OB「社会はどんどんグローバル化していて、”海外”という概念すら徐々に薄れつつある。学生の留学義務化も視野にいれるべきだと思う」M #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:15:52
リアル熟議 @Real_Jukugi

G5教員「留学したいという学生自体が減少しているのだから、それ以前の問題」OB「だからこそ必修化すべき。海外にたいする漠然とした恐怖や現実的なリスクが、学生から留学を遠ざけている」M #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:17:08
リアル熟議 @Real_Jukugi

G2「リソースが不足しているわけではない。スゴクいいものが大学内にあるのにそれを使えていない学生を減らしていくことが必要」byN #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:17:31
リアル熟議 @Real_Jukugi

G2学生「大学内にあるリソースにアクセスするハードルはいい意味で下げて欲しい/それでも来ない学生はもうしょうがない」byN #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:19:33
リアル熟議 @Real_Jukugi

G5教員「留学も大事だが、それ以前にまず日本語をきちんと学ぶことも重要。日本人としてのアイデンティティ、日本人としての誇りを育てるべきでは」OB「学生は、海外に行って初めて自分が日本人だと実感できる」M #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi )

2011-01-09 15:19:47
リアル熟議 @Real_Jukugi

G2「解決策としては教育することにインセンティブを感じるような教員を増やすというのはあり。基礎系の授業はもっと教育重視する人に持ってもらうとか」byN #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:21:47
リアル熟議 @Real_Jukugi

G5学生「大学にいても、良くも悪くも刺激を受けられない。きれいにまとまってしまう感じ」M #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:21:50
リアル熟議 @Real_Jukugi

G2教授「若い、教育の上手い先生が基礎系を持つというのはアリだが現行の制度では若手は研究して業績を残さないといけない」「教授法を評価して採用というのはアリ」byN #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:23:51
リアル熟議 @Real_Jukugi

G7学生「学校の授業、ゼミでの経験は、就職活動に役立つのか?」OB「就職活動はもっと遅くに開始するべき」M #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:24:35
リアル熟議 @Real_Jukugi

G7学生「就職活動の時期が学校の外で定められている中で、大学としては何ができるのか」M #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:25:34
リアル熟議 @Real_Jukugi

G2落合さま「現在社会学部では教員の公募制を取り入れている(昔は一本釣りだった)。シラバスも書かせ教授法も評価する。結果この学部の教授になるには教育スキルも必要と言うことが分かっている。」byN #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:26:19
リアル熟議 @Real_Jukugi

G7学生「カリキュラムの外でできる活動がもっとたくさんあると思う。そのためには先生方の雑務を減らしていく努力が必要なのでは」M #hit_jukugi ( http://ustre.am/snQi で配信中)

2011-01-09 15:28:05
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ