日本戦後サブカルチャー史Ⅱ 第2回『SFは何を夢見るか?』まとめ

日本戦後サブカルチャー史Ⅱ 第2回『SFは何を夢見るか?』 Eテレ 2015年10月9日(金) 午後11時 講師:大森望 http://www.nhk.or.jp/subculture/lecture02.html
13
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
青の零号 @BitingAngle

中間ずいぶん飛ばしたなw

2015-10-09 23:19:28
芦辺 拓 @ashibetaku

ここに名の出てる大下宇陀児、北村小松、渡辺啓助らの功績は、その後きれいにデリートされるんだよな。そのことは後々響いたはず。

2015-10-09 23:19:44
みなもりゅうぞう @dj_minamo

DAICON IIIは色々と伝説を残したと聞いてるが、なるほど、確かにこのOPアニメは手が込んでる。

2015-10-09 23:19:59
窓木 @mdgw7

ガイナックス創設のエピソードはアオイホノオを読んで予習しよう! #nhk_subculture #etv

2015-10-09 23:20:15
貧乏神博士RX @mc88000

日本のSF作家第一号は海野十三あたりだと思うんだけど

2015-10-09 23:20:30
青の零号 @BitingAngle

DAICONⅢのころは上手なアマチュアの作品だけど、Ⅳはすでにプロの余技といえるレベルなんだよね。

2015-10-09 23:21:31
窓木 @mdgw7

大阪万博、クレヨンしんちゃんオトナ帝国の時代ですね #nhk_subculture #etv

2015-10-09 23:22:05
みなもりゅうぞう @dj_minamo

大阪万博も色々と業の深い存在となり申した。まさか太陽の塔が巨大ロボになるとは、岡本太郎氏も思うまいて。

2015-10-09 23:22:21
青の零号 @BitingAngle

大阪万博!メタボリズム!

2015-10-09 23:22:59
A.C.◆NCC1710hh2 @AerospaceCadet

万博会場が実家の近くで物心ついたのが万博開催後だったのでオレは跡地で「未来の廃墟」を見たよ。#ニッポン戦後サブカルチャー史

2015-10-09 23:23:23
舞狂小鬼 @okiraku_k

うーん、とってもレトロフューチャーな大阪万博 ♪

2015-10-09 23:23:27
みなもりゅうぞう @dj_minamo

大阪万博、生まれてない事を悔やむばかりだ。というかここまで大々的に盛り上がった万博って他にあるかな?オイラの記憶の中では筑波万博と大阪花博くらいなんだけども。

2015-10-09 23:23:29
みなもりゅうぞう @dj_minamo

音声認識によるクレーンゲームとか今見ても新しいぞ。

2015-10-09 23:24:05
foxhanger @foxhanger

眉村卓の『EXPO87』とか。茶化してなくて正面からの批判だけど。 twitter.com/kriayan/status…

2015-10-09 23:24:45
虫面人 @kriayan

実は筒井康隆をはじめ、万博を茶化したSFはけっこう書かれてる

2015-10-09 23:23:58
芦辺 拓 @ashibetaku

信じられないかもしれないが、ソ連はかっこよかったのだ。日本人の身辺にあるアメリカ的なものと異質な世界がそこにあったから。

2015-10-09 23:25:15
ふるきち @fullkichi

大阪万博の映像がこれだけまとまって出る機会もなかなかない。これは永久保存版だなあ・・・(感嘆)。  #nhk #ニッポン戦後サブカルチャー史

2015-10-09 23:25:23
窓木 @mdgw7

大阪万博の映像を見て、あの頃は明るい未来が描けてたねぇってしみじみしてると、意識がオトナ帝国に飲み込まれそうになるよね… #nhk_subculture #ETV #ニッポン戦後サブカルチャー史

2015-10-09 23:25:44
芦辺 拓 @ashibetaku

このころ小松左京先生が40歳にもなっていなかったことに、みんなで絶望しよう。

2015-10-09 23:26:37
ふるきち @fullkichi

模倣ばかりのデザイナーは、成田亨や岡本太郎の前にひれ伏すべし。  #nhk  #ニッポン戦後サブカルチャー史

2015-10-09 23:26:37
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ