カマボコ食べたいね。

カマボコ食べたいよ。
3
ヒソヒソらっこ。 @Rakko1984

最初期の天然の蒲鉾は、その姿が蒲の穂に似ているからかまぼこと呼ばれるようなったそうな。その当時は現在のような海で養殖されている蒲鉾や、その稚魚とは異なり、淡水に生息していた言われている。竹を突き刺して捕まえると、竹を抜くと中がくりぬけて輪になって見える事から竹輪というのじゃぞ。

2015-10-12 21:46:26
ヒソヒソらっこ。 @Rakko1984

時は古代、人類がかまぼこを狩っていた時代、古カマボコ期 pic.twitter.com/o46sI9xe7Z

2015-10-12 21:56:20
拡大
ヒソヒソらっこ。 @Rakko1984

カマボコのワタは猛毒だった、だから最初に人類が手に入れた技術とは竹でカマボコを貫いて捕まえて、ワタを取り除いた状態のカマボコを手に入れることだった。 pic.twitter.com/IzPatKIW2G

2015-10-12 21:57:42
拡大
ヒソヒソらっこ。 @Rakko1984

死と隣り合わせのカマボコ猟、安定的な供給も出来ず、人類はその日取れたカマボコに左右される苦難の時代を生きる中――一人の博士原人が現れます。 pic.twitter.com/L5BQnqaG9o

2015-10-12 22:04:35
拡大
ヒソヒソらっこ。 @Rakko1984

母なる海は人類の悲願を叶えました。浸された板についた可食部の細胞を微生物たちは再現し、板に可食部だけのカマボコを生み出したのです。また、多くは板ではなく海を生息地と選びました。これが今の世に伝わる海棲のかまぼこです。 pic.twitter.com/cS8ccZPBDI

2015-10-12 22:09:56
拡大
ヒソヒソらっこ。 @Rakko1984

時は現代、皆さんの食卓に並ぶのは海棲のかまぼこと、陸棲の古のかまぼこ達。カマボコが食卓に安定的に並ぶまでには果てしないロマンと歴史があるのです。 pic.twitter.com/tf2Ib7wls9

2015-10-12 22:19:55
拡大