1/13(木)企業とNPOの子育て支援協働推進セミナーIn福岡<基調講演>

仕事と子育ての両立を実現し、親や子どもたちがいきいきと暮らせる社会を創るには、みんなが協働して子育てを支えあうしくみ作りが重要です。企業や行政、NPOがそれぞれの立場でどのような役割を担い、連携していけばよいか、参加者の皆様と共に考えて輪を広げていくきっかけとなるセミナーが開催されます。    ●日時 2011年1月13日(木) 13:30~17:40  ●会場 アクロス福岡 大会議室(福岡市中央区天神1丁目)   ◎基調報告 「柔軟な働き方をめざして-ドイツと日本の試み」 続きを読む
0
川添ユウキ / MindMeister 🇯🇵 @kawazoezoe

結語:日本もドイツも歴史的なモデルがジレンマにぶつかる構造転換期にきており、新しい対応が模索されている。

2011-01-13 14:45:42
古田ひさこ @chobi_kaicho

ドイツと日本も歴史的なジレンマにぶつかるが、国がどんなコンセプトで政策をうちだし、企業が実際に何を実行するかが鍵。 筑波大学人文社会科学研究科 教授 田中洋子氏 企業とNPOの子育て支援協働推進セミナー@アクロス福岡 #fukuoka #ikuji #kosodate

2011-01-13 14:50:49
古田ひさこ @chobi_kaicho

ドイツと日本も歴史的なジレンマにぶつかるが、国がどんなコンセプトで政策をうちだし、企業が実際に何を実行するかが鍵。 筑波大学人文社会科学研究科 教授 田中洋子氏 企業とNPOの子育て支援協働推進セミナー@アクロス福岡 #fukuoka #ikuji #kosodate

2011-01-13 14:50:49
川添ユウキ / MindMeister 🇯🇵 @kawazoezoe

両国において働き方や生き方を根本的に見直していくことが求められており、仕事・育児・家族・健康のよりよいバランスを意識的に改善し、アレンジしなおす時代に入っている。

2011-01-13 15:00:29
川添ユウキ / MindMeister 🇯🇵 @kawazoezoe

国がどんなコンセプトで政策を打ち出し、企業が現場で何を実行していくかは、社会全体を変革するもっとも重要なカギとなるだろう。

2011-01-13 15:01:21
川添ユウキ / MindMeister 🇯🇵 @kawazoezoe

Q親手当の財源は? A保育所も含めて税金から。政治的攻防あったものの税金で賄うことに。

2011-01-13 15:01:39
川添ユウキ / MindMeister 🇯🇵 @kawazoezoe

Q有給休暇が長期期間でとれるが組織としての運営はどうなるのか? A1.従業員の代表委員会が企業内にある。従業員の意見をつきあわせる。夏は休むので誰もいなくなる。大量休暇を調整する仕組みが整っている。

2011-01-13 15:02:03
川添ユウキ / MindMeister 🇯🇵 @kawazoezoe

Q有給休暇が長期期間でとれるが組織としての運営はどうなるのか? A管理職は普通に休む。副長が代役。職務責任、決済権限も最初から決まっている。主と副の二人で。日本でも仕組みをつくってしまえば安心して休めるのではないか。

2011-01-13 15:02:33
川添ユウキ / MindMeister 🇯🇵 @kawazoezoe

Q労働時間が減ることによる従業員の所得は? A協約賃金。パートになって短時間になったら規定に沿う。(例)オランダのWLB

2011-01-13 15:02:47
川添ユウキ / MindMeister 🇯🇵 @kawazoezoe

Q人件費の支出は? Aワークシェアに近くなる。AMはAさん、PMはBさん。各人パートとしての柔軟な働き方ができる。

2011-01-13 15:03:07
川添ユウキ / MindMeister 🇯🇵 @kawazoezoe

Qパートタイムの男性の比率 A少ない。10~15%くらい。子育て世代の男性、親時間をとった後にパートタイムをやるパパが相当増えている。

2011-01-13 15:03:28
川添ユウキ / MindMeister 🇯🇵 @kawazoezoe

Qドイツの中小企業は? A家族企業多い。大企業恵まれているイメージあるが、むしろ中小の方が融通性が利いている。子供の熱が出たら帰す。職場復帰も奨励。大企業はシステマチックだったが、むしろ柔軟になってきたと見たほうがよい。

2011-01-13 15:03:41