2011年1月13日【「新しい公共」推進会議】第2回情報開示・発信基盤に関するWG」#NP2011関連 まとめ

2011年1月13日に開催された【「新しい公共」推進会議】第2回情報開示・発信基盤に関するWG」に関するハッシュタグ#NP2011と、関連tweetをまとめてみました。各委員のご発言をもとにしていますが、tsudaりは西田の要約になります。関連資料、議事録は、内閣府に後日アップされるはずですので、正確な発言についてはそちらを参照、引用ください。http://www5.cao.go.jp/npc/wg-shiryou/wg-shiryou.html
1
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

のちほど、13時30〜「【「新しい公共」推進会議】第2回情報開示・発信基盤に関するワーキング・グループ」をtsudaります(寺脇さんの随行)。 #NP2011 がハッシュタグ未使用みたいなので、ここにまとめてみます。

2011-01-13 12:55:36
林 志行 hayashi_450 🏃‍♂️⛰️🍷⛷️ @linsbar

RT @Ryosuke_Nishida: のちほど、13時30〜「【「新しい公共」推進会議】第2回情報開示・発信基盤に関するワーキング・グループ」をtsudaります(寺脇さんの随行)。 #NP2011 がハッシュタグ未使用みたいなので、ここにまとめてみます。

2011-01-13 12:56:12
錦糸町碩学者🇺🇦🇵🇸(ライフログアカウント) @MonophonicTokyo

RT @Ryosuke_Nishida: のちほど、13時30〜「【「新しい公共」推進会議】第2回情報開示・発信基盤に関するワーキング・グループ」をtsudaります(寺脇さんの随行)。 #NP2011 がハッシュタグ未使用みたいなので、ここにまとめてみます。

2011-01-13 13:01:17
Tohsei M I. IBS @momoao

#PURC RT @ryosuke_nishida: のちほど、13時30〜「【「新しい公共」推進会議】第2回情報開示・発信基盤に関するワーキング・グループ」をtsudaります(寺脇さんの随行)。 #NP2011 がハッシュタグ未使用みたいなので、ここにまとめてみます。

2011-01-13 13:09:07
駒田 雅史 @koma1950

RT @Ryosuke_Nishida: のちほど、13時30〜「【「新しい公共」推進会議】第2回情報開示・発信基盤に関するワーキング・グループ」をtsudaります(寺脇さんの随行)。 #NP2011 がハッシュタグ未使用みたいなので、ここにまとめてみます。

2011-01-13 13:10:14
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

「【「新しい公共」推進会議】第2回情報開示・発信基盤に関するワーキング・グループ」はじまりました。tsudaってみますが、むろん、僕が要約したものですので、文責は僕にあります。ご注意を。後日、http://bit.ly/9xtnnp に資料が掲載されるはずです #NP2011

2011-01-13 13:33:27
@laugh0419

RT @Ryosuke_Nishida: 「【「新しい公共」推進会議】第2回情報開示・発信基盤に関するワーキング・グループ」はじまりました。tsudaってみますが、むろん、僕が要約したものですので、文責は僕にあります。ご注意を。後日、http://bit.ly/9xtnnp に資料が掲載されるはずです #NP2011

2011-01-13 13:37:04
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 田和内閣府参事官「(論点整理)寄付者にとって使われ方が明確ではない。発信者にとっては明確ではない、インセンティブがない。行政の情報は使い勝手が悪い。これから情報発信の基盤をつくっていく論点整理を。国民にとって使いやすい寄付の制度をつくっていく先例をつくっていく」

2011-01-13 13:37:46
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 田和内閣府参事官「将来的には、法人格によらず、使い勝手のいい情報開示のあり方をつくっていく。行政にとっては法令に定められた情報をきちんと開示していく。NPOのITリテラシーの基盤の底上げが重要。寄付の苦情の共有も。」

2011-01-13 13:39:16
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 田和内閣府参事官「「民間は、多様なサービスを支える付加価値の高い情報開示を。いきなり高い到達点を目指すのではなく、段階的な改善を。次期通常国会に盛り込むこと。補正予算、来年度以降の予算の積算。」

2011-01-13 13:40:27
@littlering

RT @Ryosuke_Nishida: 「【「新しい公共」推進会議】第2回情報開示・発信基盤に関するワーキング・グループ」はじまりました。tsudaってみますが、むろん、僕が要約したものですので、文責は僕にあります。ご注意を。(続く)#NP2011

2011-01-13 13:41:01
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 田和内閣府参事官「情報開示。所管の館長以外でも閲覧可能に。NPO法人からの提出書類の厳格化。個人情報等の保護すべき情報の再確認。PSTの絶対値基準。こうした情報をどう開示するのか。議論が分かれている点も。たとえば、改善命令の公開等をどうするのか。」

2011-01-13 13:42:12
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 田和内閣府参事官「個人の住所等も一部公開されているが、それらをどうするか」

2011-01-13 13:42:48
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 田和内閣府参事官「閲覧書類の電子化、標準化をどうするか。電子ファイルでの提出を認めるべきではないか。他方、事業報告書は団体にまかせるべきではないか、という意見も。」

2011-01-13 13:43:55
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 田和内閣府参事官「自由に利活用できる基本情報をどう提出するか。編集可能な情報は現段階では限られている。「基本情報」を誰が、どう入力し、運用、更新するのか、という問題。その際の個人情報保護のあり方。DVシェルターの個人情報の秘匿等。知る権利との兼ね合いの問題も」

2011-01-13 13:45:36
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 田和内閣府参事「寄付社会になってきたときの苦情をどうまとめ、共有するのか。税法上の特権が付与される団体における情報開示と、そのためのリテラシーの共有。(ここまでおよその論点整理)」

2011-01-13 13:47:18
白井智子 @tomoko_shirai

RT @Ryosuke_Nishida: 「【「新しい公共」推進会議】第2回情報開示・発信基盤に関するワーキング・グループ」はじまりました。tsudaってみますが、むろん、僕が要約したものですので、文責は僕にあります。ご注意を。後日、http://bit.ly/9xtnnp に資料が掲載されるはずです #NP2011

2011-01-13 13:49:11
Juri Laila @luna_crescens

情報展開感謝。[会議資料] http://ow.ly/3CXVO #NP2011 QT @Ryosuke_Nishida: 本日「【「新しい公共」推進会議】第2回情報開示・発信基盤に関するワーキング・グループ」。最近の「タイガーマスク」とも関連する政策の現場と現状でもあったり…

2011-01-13 13:51:26
@littlering

RT @Ryosuke_Nishida「【「新しい公共」推進会議】第2回情報開示・発信基盤に関するワーキング・グループ」…tsudaってみます…僕が要約したものですので、文責は僕にあります。後日、http://bit.ly/9xtnnp に資料が掲載されるはずです #NP2011

2011-01-13 13:52:07
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 (図表を用いた別角度からの説明中・・・)

2011-01-13 13:52:36
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 田和内閣府参事官「(電子申請についての補足)現状、内閣府では平成22年度より電子申請不可。電子申請の数が少なすぎて、1件あたりのコストが高くなってしまい会計検査院からやめるよう指摘。」

2011-01-13 13:56:49
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 松原主査「本日は資料1に基づいて進行。資料1のどの項目に賛成反対かを言及しながら進めていきます。資料提出の委員から3分程度、資料をもとに説明。2周回したい。井上委員からお願いします。」

2011-01-13 13:58:41
白井智子 @tomoko_shirai

西田さん実況凄い!会議実際に出るより分かり易いかもw感謝! RT @Ryosuke_Nishida: #NP2011 田和内閣府参事官「(電子申請についての補足)現状、内閣府では電子申請不可。電子申請の数が少なすぎて、1件あたりのコストが高くなってしまい会計検査院からやめるように

2011-01-13 13:58:48
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 井上委員「寄付行為を促進のために、どうするのか。NPO自身が協働するために、行政がどうするのかを議論したい。その基盤をつくるときに、企業からの人材派遣を受けたりするための前提として議論を提案。加えて官民の役割分担について。」

2011-01-13 14:00:46
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

#NP2011 井上委員「(提出資料7)寄付の苦情や課題をいかに共有するのか。その水準をどうするのか。国がガイドラインを定めてほしい。もうひとつ、ITリテラシーにはサポートが必要。特にフェイスtoフェイスのサポートが必要ではないか。」

2011-01-13 14:03:05
1 ・・ 6 次へ