親元に帰すため「普通の状態」で養育する ドイツの児童養護 日本を元気にする会視察団

2015年10月10日、日本を元気にする会の山田太郎参議院議員と音喜多駿東京都議会議員がドイツの児童養護施設"Diakonie"を視察しました。実況ツイートをまとめます。
3
音喜多 駿(参議院議員 / 日本維新の会・東京都選出) @otokita

おはようございます。ドイツは朝9時、本日はデュッセルドルフ市内の児童養護施設に伺います。 @nippongenkikai のアカウントでリアルタイムツイートする予定なので、よろしければそちらもご確認くださいね(^^

2015-10-10 16:18:06
日本を元気にする会 @nippongenkikai

デュッセルドルフ中央駅から車で10分ほどのところにある、「Diakonie」というプロテスタント系の児童養護施設に参りました。山田議員からの挨拶が終わり、レクチャーがスタートしました。

2015-10-10 17:11:08
日本を元気にする会 @nippongenkikai

デュッセルドルフ内に30か所を超える事業所があり、2000人を超える従業員が勤務している。保育所、幼稚園から始まり、高齢者施設の運営も行っている。児童福祉の領域には300人の職員が従事している。

2015-10-10 17:12:38
日本を元気にする会 @nippongenkikai

デュッセルドルフの南部には「共同生活グループ」が9つあり、その中で6人または8人の子どもたちをケアしている(日本でいう中舎制)。こどもは3歳から18歳まで。これが一つの単位・家の中に4名の専門家が従事している。キーポイントは、子ども2人に対してスタッフが1名つくこと。

2015-10-10 17:15:21
日本を元気にする会 @nippongenkikai

ここでは里親・養育家庭で預かるのが難しい子どもたちを対象としている。もしくは両親や保護者の元に戻れる可能性がある子たちも、施設で預かる場合がある。

2015-10-10 17:17:03
日本を元気にする会 @nippongenkikai

大勢の子どもたちを一か所に集めて養育するということは、もうほとんどなくなっている。人数が多すぎると、子どもたちの接触が多く問題になる。その問題解決のために、「普通の状態」、少人数制を目指すことになった。 ♯ドイツ児童養護施設

2015-10-10 17:19:07
日本を元気にする会 @nippongenkikai

以前は教育機関も施設付属の幼稚園や小学校に通っていたが、今は普通の教育機関に通わせていることが多い。とにかく普通を目指している。私たちの目的はとにかく、親の元に返せるようにすること。 ♯ドイツ児童養護施設

2015-10-10 17:20:40
日本を元気にする会 @nippongenkikai

里親には様々な形態がある。緊急性の高い児童を対応する里親、保護者の引き取りを前提としている里親、継続的な対応を前提とする里親、そして4つめが親族による里親。親族里親に関しては、我々のような幼児福祉の専門家がサポートする。 #ドイツ児童養護

2015-10-10 17:24:52
日本を元気にする会 @nippongenkikai

デュッセルドルフでは4名、親族里親の担当がおり、それぞれが30家庭ずつを担当していく。もちろん養子縁組もあり、里親から発展するケースもある。養子縁組の担当者は1名のみとなっている。 #ドイツ児童養護

2015-10-10 17:26:16
日本を元気にする会 @nippongenkikai

里親というのは、専門家ではなく普通の人たち。その人たちの元で18歳まで子どもたちは養育されていく。だからこそ、我々のような施設の幼児教育専門家が手厚いサポートをすることを心掛けている。 #ドイツ児童養護

2015-10-10 17:27:21
日本を元気にする会 @nippongenkikai

非常に問題が多い場合は、子どもたちを一時的に専門家・専門施設が預かる場合もある。 #ドイツ児童養護

2015-10-10 17:28:37
日本を元気にする会 @nippongenkikai

「ドイツは乳児院がないということを聞いたが?」「緊急性の高いときに『子どもサポートセンター』に預かることもある。だがあくまで一時的なもので、その後は里親の元に原則として預けられる」 #ドイツ児童養護

2015-10-10 17:31:06
日本を元気にする会 @nippongenkikai

「日本では乳児院で、非常に数少ないスタッフがたち乳児たちの面倒を見ている」「…信じられない!」 #ドイツ児童養護

2015-10-10 17:34:16
日本を元気にする会 @nippongenkikai

「かつてはドイツにも乳児院があったと聞いたが、どのような議論があって転換していったのか」「学者・専門家が調査・研究を進めていき、やはり里親の方が良いという政策提言を進めていった。政治がトップダウンしたわけではなく、現場から声が上がった面も大きい」 #ドイツ児童養護

2015-10-10 17:42:52
日本を元気にする会 @nippongenkikai

戦後、戦災孤児が大量に発生したが、1960年代に自由化運動が始まり、「もっと自由を!」という社会運動がおこった。その時のタイミングで、徐々に施設から里親への転換が進んでいった。 #ドイツ児童養護

2015-10-10 17:44:46
日本を元気にする会 @nippongenkikai

また孤児院や施設があった時代、キリスト教の牧師などの力が強い立場の人間たちによる横暴があり、それが社会問題になったことも付け加えなければならい。 #ドイツ児童養護

2015-10-10 17:46:30
日本を元気にする会 @nippongenkikai

ドイツでは養子縁組などを行うときも、子どもが健常児か障害児か、そんな区分はほとんど行わない。難しい子どもたちを預かる里親も別に存在するが、特別な手当てがつくようになっている。 #ドイツ児童養護

2015-10-10 17:53:13
日本を元気にする会 @nippongenkikai

母子宿泊施設とグループホームを見せていただきまして、Diakonieの視察が無事終了しました。詳細に説明をいただいたアニックさん、ありがとうございました!視察団はこれよりオランダへ向かいます。 pic.twitter.com/RKyWcKkbo9

2015-10-10 20:34:01
拡大
音喜多 駿(参議院議員 / 日本維新の会・東京都選出) @otokita

ブログ更新:施設養護は、あくまで限定的。「乳児院」の廃止を実現した国・ドイツ otokitashun.com/blog/daily/908… そして親権停止で1万件以上の児童を保護しているドイツに対して、日本のその数はたったの6件…。子どもに対する人権意識の差が顕著に見られます。

2015-10-10 23:32:45
山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43

昨日、デュッセルドルフで児童養護施設に訪問してきました。一番大きな衝撃は孤児や障害に対する社会の偏見が全くないことです。大学進学率なども、施設の出身であることで変わることもないそうです。全ての人に機会の平等がある社会を目指します pic.twitter.com/nF9ESRaTF4

2015-10-11 18:15:09
拡大
山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43

良い悪いの議論は別にして、ドイツでの成人年齢は18歳なので、保証人等の問題は日本とは比較になりません。もちろん、職業訓練や社会で生きていくための訓練もあります RT @komaranjyo25: 社会へ出るときの住居確保、保証人の必要は?

2015-10-11 23:29:56
OliB@美装屋さん @OliB0

そもそも賃貸時は保証人不要です RT @yamadataro43: 良い悪いの議論は別にして、ドイツでの成人年齢は18歳なので、保証人等の問題は日本とは比較になりません… RT @komaranjyo25: 社会へ出るときの住居確保、保証人の必要は?

2015-10-12 09:02:49