合奏時のチューニングについて

現在多くの音楽団体で行われているであろう誤ったチューニング方法と、それをどう改善すればよいかについて書いてみました。学生の吹奏楽部、ビッグバンドをイメージしてます
12
さめ @HONDA_27

個人でちゃんとチューニングできていれば、パートチューニングなんて一瞬で、 ダーッ はいおっけー☆みたいな そんで、あまり深追いしようとしちゃダメね チューニングってやろうと思えば無限に時間使えるから(ピッチ合わせの旅。無駄)早めに切り上げるのが吉だと思うよー

2015-10-23 05:03:40
さめ @HONDA_27

で、全体チューニングなんですけど、別にパート毎にやってもいいけどあくまで確認程度? 3秒くらい伸ばしてうん、問題ないねっつって終わらせるとか んで全体の方でもうちょい時間使ってサウンド確認したりとか、そういうことをすればいいのかなーと いずれにせよ時間はかけないほうがいいな

2015-10-23 05:05:55
さめ @HONDA_27

いずれにせよ個人チューニングが正しい方法でできていればそう大きく外れることはなくって それに、複数の音がアンサンブルすることとピッチを正確に合わせることって別問題だから 例えピッチがチューナー的に合っていても、混ざらない音色で吹いてれば合ってないように聞こえちゃうもんだからね

2015-10-23 05:08:26
さめ @HONDA_27

逆に、わずかなピッチのズレって、個人個人が響きを出してアンサンブルしていればそこまで気にならないもんなんだよ 1centのズレを無くすことに心を砕くぐらいなら、そこは大雑把にやって、でも響きを出して歌う方がよっぽど効果あるしストレスもないと思うんだよな

2015-10-23 05:10:30
さめ @HONDA_27

それに、楽器のチューニングが合っててその音程が歌えていればほとんどの場合ピッチはずれない 音程が悪い人って、単に歌えてないだけな気がする 歌う話は大きいテーマなのでまた今度やります、本当はこっちが先のがよかったんだけどね まぁいいでしょ!

2015-10-23 05:13:15
さめ @HONDA_27

なんでこんなにチューニングやるかって、根底には吹奏楽コンクールへの意識があるのは間違いない 大会の時は一音一音全てのピッチを合わせなきゃってなる それ自体は悪いことじゃなくて、コンクールを否定する気もないです ただ、一部の指導者が未熟なせいで変な方法が伝えられてきたってことさね

2015-10-23 05:16:00
さめ @HONDA_27

そろそろ終わりにしましょうか。今日はあんまうまくまとめられなくてごめんなさい 最後に箇条書きにします ・その音程を頭で歌い、そのまま楽器でやる ・ピッチの調整は口ではなく、チューニング管の抜き差しで行う ・時間をかけず短時間でやる とりあえずこんなところかな?

2015-10-23 05:17:54
さめ @HONDA_27

無駄なチューニングにかけてる時間を減らして他の練習すればバンドはもっとよくなります 無駄なことって、単に役に立たないだけじゃなくて悪影響を及ぼします。せっかく皆で共有する時間に無駄があったら嫌じゃん? 毎度のことですが、意見、反論、質問お待ちしてます では、今朝はこのへんで!

2015-10-23 05:21:30