日本災害情報学会 2015第17回学会大会 その2

2015年10月23〜25日に開催された日本災害情報学会のツイートをまとめました。主に10月25日のツイートをまとめています。
15
前へ 1 ・・ 16 17 19 次へ
牛山素行 @disaster_i

学会内容のツイートは意見が分かれるところと思う.私自身は,1)当該学会の内容,雰囲気が世間に知られるメリットがある,2)言葉尻を捉えてネット上で非難されることには慣れてる,3)なんでも「公開が絶対善」と思う方と議論する時間が無駄,などから「まあいい」と思ってる. #jasdis

2015-10-25 15:37:49
牛山素行 @disaster_i

もっともいろいろな意見があることも事実なので,「この学会で発表したことは適当に略されてツイートされることがありますよ.嫌な人は自分で宣言したほうがいいですよ」といったアナウンスはあってもいいかもしれない.中の人になることもあるので「すべきだ」とは絶対言わない. #jasdis

2015-10-25 15:38:14
減災インフォ @gensaiinfo

#jasdis 本発表のpdf版 → nhk.or.jp/bunken/summary… 被災地域住民の求める「生活情報」とは | 調査・研究結果 - 国内放送事情 | NHK放送文化研究所 twitter.com/jasdis/status/…

2015-10-25 15:38:56
日本災害情報学会 @jasdis

E会場(気象・水害(3))では、NHK 放送文化研究所 メディア研究部 入江 さやかさんによる、「2014 年広島豪雨災害被災地域住民が求めた「生活情報」と入手方法 」の発表が始まっているか、始まろうとしています。 #jasdis_E_4_4 #jasdis

2015-10-25 15:11:01
日本災害情報学会 @jasdis

午後3時40分~4時50分にはC会場(Y号館3階・16教室)でセッション「システム・通信・GIS(2)」が行われます。座長は伊勢正さんです。D会場(Y号館3階・17教室)では、セッション「地域防災・BCP(2)」が行われます。座長は鍵屋一さんです。(続きます)  #jasdis

2015-10-25 15:39:57
日本災害情報学会 @jasdis

(続きです) E会場(Y号館3階・18教室)では、セッション「気象・水害(4)」が行われます。座長は中谷剛さんです。  #jasdis

2015-10-25 15:40:00
日本災害情報学会 @jasdis

C会場(システム・通信・GIS(2))では、徳島県危機管理部とくしまゼロ作戦課 坂東 淳さんによる、「アマゾンの「ほしいものリスト」を活用した自治体の避難所支援体制構築について」の発表が始まっているか、始まろうとしています。 #jasdis_C_5_1 #jasdis

2015-10-25 15:40:11
日本災害情報学会 @jasdis

D会場では、製品評価技術基盤機構化学物質管理センター/横浜国立大学環境情報学府 竹田 宜人さんによる、「化学物質管理制度における震災対策と地域防災計画の比較(住民への情報提供に着目して)」の発表が始まっているか、始まろうとしています。 #jasdis_D_5_1 #jasdis

2015-10-25 15:40:14
日本災害情報学会 @jasdis

E会場(気象・水害(4))では、朝日放送報道局ニュース情報センター 木戸 崇之さんによる、「テレビにおける「避難情報の放送タイムラグ」等の問題」の発表が始まっているか、始まろうとしています #jasdis_E_5_1 #jasdis

2015-10-25 15:40:17
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

E5-1 テレビにおける「避難情報の放送タイムラグ」等の問題 木戸崇之(朝日放送報道局ニュース情報センター) #jasdis

2015-10-25 15:40:45
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

放送がどれくらいスピーディーに避難勧告、指示を伝達できているか? 2007年にエリアメールが出て速報性ではエリアメールが圧倒的に早い、放送が持っている役割は何か? 取材体制がある=信頼感がある と思ってもらえているのではないか #jasdis

2015-10-25 15:42:03
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

エリアメールを受け取った人が「情報確認行動」を起こすためテレビを見た時に、テレビのタイムラグが大きければ「川を見に行く」などさせてしまうのではないか? #jasdis

2015-10-25 15:42:57
本間基寛 @motohirohonma

いずれ、動画中継する、という話が出てくるかもしれませんね。研究成果が広く伝達されるのはいいことだとは思います。#jasdis

2015-10-25 15:43:00
減災インフォ @gensaiinfo

#jasdis 全国初の自治体とアマゾンほしいものリストとの連携、徳島県 坂東さんの発表。 不要物質の問題、メディア報道の偏りによる地域の偏り、時間経過による変化など、受給マッチングの最適化が目的。 twitter.com/jasdis/status/…

2015-10-25 15:44:11
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

放送タイムラグがどれくらいあって、どれくらい小さくできるか考える #jasdis

2015-10-25 15:44:17
本間基寛 @motohirohonma

もちろん、望む人、そうでない人がいますので、希望者は、ということになると思いますが。

2015-10-25 15:44:25
KNB @kw36_wav

#jasdis E5-1 避難情報を受け取った市民は多くが、追加的な情報収集を他のメディアによっておこなった上で、危険の切迫性や被害の確立について認知を試みると。

2015-10-25 15:44:26
KNB @kw36_wav

#jasdis E5-1 民放の避難情報はL字に集約されていると。

2015-10-25 15:45:20
とも @tomopama

NHKはどうして特別警報にこだわるのでしょう?より具体的な情報である土砂災害警戒情報や洪水予報などにもっと時間を割いて報道すべきと思います。E4-3 #jasdis

2015-10-25 15:45:28
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

2014年8月9日の台風11号、2015年9月17日の台風11号で在阪5局が放送した避難勧告、指示等を文字起こしし初出の時刻を抽出、タイムラグを計測する #jasdis

2015-10-25 15:45:52
減災インフォ @gensaiinfo

#jasdis c.f. 徳島県の取材記事 >全国初 徳島がアマゾン、ヤマト運輸と災害時輸送協定締結 risktaisaku.com/sys/news/?p=11… @http://www.risktaisaku.com/sys/news/?p=1185さんから

2015-10-25 15:46:07
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

他局の名前を挙げるのはいかがなものかと思って伏せてる→N局 _人人人人人人_ >  N 局  <  ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄ #jasdis

2015-10-25 15:48:08
KNB @kw36_wav

#jasdis E5-1 例えば2014年8月9日の台風11号による京都府精華町の一部への避難勧告、放送局ごとに時間や表現にばらつきが見られ、「世帯数」「一部」という表現がないパターンも。

2015-10-25 15:50:18
減災インフォ @gensaiinfo

#jasdis A協定:情報に関する協定:配送先の事前特定、全国の支援者への情報発信(従来はAmazonのみ) を徳島県でも。徳島県の独自システムへのデータ活用など。 B協定: 物流に関する協定

2015-10-25 15:50:19
減災インフォ @gensaiinfo

#jasdis 今後の課題: ・「ほしいもの」をどうとりまとめるか? 届いた商品を誰が受け取るか?など運営の課題 ・ネットワーク上の課題。

2015-10-25 15:53:29
日本災害情報学会 @jasdis

C会場(システム・通信・GIS(2))では、防災科学技術研究所 三浦 伸也さんによる、「統合化地域防災実践支援Web サービスの構築-ここまでの成果と課題の解決に向けて-」の発表が始まっているか、始まろうとしています。 #jasdis_C_5_2 #jasdis

2015-10-25 15:55:39
前へ 1 ・・ 16 17 19 次へ