突発的・坂口尚ナイト!

1
前へ 1 ・・ 3 4
小黒祐一郎 @animesama

@satomit 坂口尚さん、好きですよ。一番印象的だったのが「ぼくらマガジン」に掲載された「生き人形」という短編です。

2011-01-15 08:33:54
里見 哲朗 @satomit

おお。心強いです。RT @animesama: @satomit 坂口尚さん、好きですよ。一番印象的だったのが「ぼくらマガジン」に掲載された「生き人形」という短編です。

2011-01-15 12:28:10
常広浩貴 @Hirotman

坂口氏はトーンの使い方がべらぼうに上手い。隙がないです。『石の花』は大好きで何度も読んでもよく分からないなりにラストシーンで感動してまた最初から読んだりします。そうかー『ザンボット3』も参加してたのかあ RT @satomitみんなー。坂口尚作品読んだことないひとは読んでみてね。

2011-01-15 19:02:12
いがらしなおみ @kurumikun

@satomit いがらしなおみと申します。今でこそトーンは結構細々と使う方が多いですが、その当時は坂口先生はやはりトーンワークに定評のある方でしたね。12色物語は連載時と単行本の時に殆ど描き変えていたのには驚きでした。毎回その短編に涙してました。

2011-01-15 19:48:41
ムッキー @mucky44

坂口尚がザンボット3に参加していたという話は恥ずかしながら知らなかった、何しろ坂口尚の存在を知った時にはもう亡くなった後だったから…

2011-01-15 19:45:41
ムッキー @mucky44

当時まだ学生で卒論のテーマをエンキビラルにしたため、ユーゴスラビア関連の本を色々探してるうちに「石の花」にブチ当たったのだった…マンガが面白すぎて卒論の進みが大幅に遅れた事はまた別のお話。

2011-01-15 19:50:22
里見 哲朗 @satomit

坂口尚ショック! RT @mucky44: 当時まだ学生で卒論のテーマをエンキビラルにしたため、ユーゴスラビア関連の本を色々探してるうちに「石の花」にブチ当たったのだった…マンガが面白すぎて卒論の進みが大幅に遅れた事はまた別のお話。

2011-01-15 19:59:00
里見 哲朗 @satomit

ぼくや @mucky44 さんあたりが坂口尚作品に衝撃を受けた世代の下限なのかもなあ。

2011-01-15 20:08:24
ムッキー @mucky44

@satomit そうかも知れませんね、坂口尚さんの話しで盛り上がる時は大抵相手は年上だったりしますw

2011-01-15 20:11:13
ムッキー @mucky44

"さかぐちひさし"の予測変換の第一候補が"坂口尚"なのでiPhoneも坂口尚ファン。

2011-01-15 20:12:33
SHIRONAGASU WORKS(萬デザイン承り) @vimana07

そうかも。実はオイラくらいが下限と思ってたから。 RT @satomit: ぼくや @mucky44 さんあたりが坂口尚作品に衝撃を受けた世代の下限なのかもなあ。

2011-01-15 20:15:53
里見 哲朗 @satomit

モーションコミック的に(?←名をなしたアニメーターから漫画家に転身ぐらいの意味です)安彦良和さんと坂口尚さんは突出してると思うんだけどなあ。でもガンダムがなければ安彦さんも同じような感じだったのかもなあ。

2011-01-15 20:23:54
SHIRONAGASU WORKS(萬デザイン承り) @vimana07

安彦さんにそのあたりを聞いてみたいんすよねー RT @satomit: モーションコミック的に(?←名をなしたアニメーターから漫画家に転身ぐらいの意味です)安彦良和さんと坂口尚さんは突出してると思うんだけどなあ。でもガンダムがなければ安彦さんも同じような感じだったのかもなあ。

2011-01-15 20:25:31
里見 哲朗 @satomit

@vimana07 安彦作品も好きなの多いんですけどねえ。ここ二十年ぐらいは『ガンダム』以外売れてなさそう。『クルドの星』映像化は『石の花』なみにあり得ない、と。NHK出版の『ジャンヌ』なんかNHKでアニメにしたら美少女だし売れるんじゃないかと夢想してみたり。

2011-01-15 20:36:12
前へ 1 ・・ 3 4