151105「物質試行58 A RETURN OF BRUNO TAUTO 2016」建築と映画の狭間2 現場日記 鈴木了二+三宅晶 +堀口徹+北小路隆志 (#151105playback #architect #movie)

昨年『DUBHOUSE:物質試行52』(鈴木了二、七里圭共同監督)をめぐり開催された「建築と映画の狭間」(昨年の模様→ http://togetter.com/li/677382) 今年は鈴木了二、三宅唱の二人を京都に招く二日間。 11月5日(木)同志社大学寒梅館ハーディーホール 続きを読む
0
yurica takemura @yurica1019

鈴木:プレイバックでは、普通に見るとただの造成地だが、スクリーンで白黒で見るととんでもない建物に見える。そこにスケボーで入ってくる少年。建築と動き、そのサスペンス感。三宅さんの映画はそれが累積していてそれ以外の緩さがない。 #151105playback

2015-11-05 23:26:51
yurica takemura @yurica1019

鈴木: ガチガチにショットの流れは決まっていないがあるフレームがあり、それが連鎖していく。 俳優も撮るがその存在感が物質としてある。俳優とその背景という構図ではなく俳優と建築を同等に扱い、飽きがこない。 #151105playback

2015-11-05 23:28:33
yurica takemura @yurica1019

三宅:考えてみれば映画のファーストカットは常にマテリアルサスペンスではないか? 最初、特に自己紹介から始まる訳ではない。どの映画でも最初にどれだけマテリアルがあるか伏線が回収できるかである。 #151105playback

2015-11-05 23:29:08
yurica takemura @yurica1019

普通はそのマテリアルをどんどん食いつぶされるが、消費仕切らないためにどんどん開放値というかマテリアルを途中で足している。 北小路:編集はどうなっているのか? #151105playback

2015-11-05 23:30:22
yurica takemura @yurica1019

三宅:9割5分8厘は古谷くんがやっている。最初はブルーノタウトが帰ってきた、、調子悪い、、、だから反転している。だから白黒。上を向いてふと気付いたら街(ダブハウス)が出現している。途中で建築が動くシーンが入り驚く。 #151105playback

2015-11-05 23:31:18
yurica takemura @yurica1019

宇宙までひいてユートピアを描いていたのがタウト。 ディスロケーショナルシネマ 非場所的建築 #151105playback

2015-11-05 23:31:59
yurica takemura @yurica1019

三宅:年内から年明け位に完成で来年の春には完成予定です。なるべく多くの人に見てもらいたい。 以上試写会レポートおわります。◎ #151105playback

2015-11-05 23:32:47
zama @kyonhosomi

鈴木了二×三宅唱の新作ぶっ飛んでたなー。なにを見たのか思い出せない。もう、ショットなんて撮る気すらないだろうけどなんか繋がっちゃうから不思議。やっぱり音楽のおかげなのかな?

2015-11-06 00:31:32
yuuw @yuuwyuuw

20151105建築と映画の狭間―2 現場日記 開幕初日は「Playback」「物質試行58:ア リターン オブ ブルーノ タウト2016」の上映、そして北小路隆志さん、鈴木了二さん、三宅唱さんのトークがありました。 pic.twitter.com/2cp2bKtHYC

2015-11-06 01:42:30
拡大
𝘺𝘰𝘴𝘩𝘪𝘯𝘰___ @CinemaKinema

鈴木了二さん&三宅唱監督による『A Return of Bruno Taut 2016 物質試行58』。徹底的な非人称ショットとめまぐるしい移動撮影。そしてノイズ!鈴木さんの著書『建築映画 マテリアル・サスペンス』にある「無人化」を、想像もしない形で押しひろげた面白い作品でした。

2015-11-06 03:17:27
topology @tohruhoriguchi

しかし昨日見た了二先生と三宅さんの新作「タウト映画」…「瓦礫映画」というのか「掃除機映画」というのか…昨晩はなかなか寝付けなかった。

2015-11-06 09:48:59
topology @tohruhoriguchi

今日は夕方から「建築と映画の狭間」2日目です。18:30から河原町三条のMedia Shopにて。昨日目にした映画の衝撃冷めやらぬまま。三宅唱さんの「無言日記特別編」と鈴木了二さんの「絶対現場」の出会いに「居合わせたい」方はぜひ。 pic.twitter.com/JFmtyUHsfN

2015-11-06 10:26:42
拡大
yurica takemura @yurica1019

鈴木:僕としては展覧会の趣旨とは関係なくていいと言っていた。マテリアルサスペンスを書いた時に完成すると同時にプレイバックが上映され、これが求めていたものだ!と感動した。 #151105playback pic.twitter.com/FsJhjWy0wM

2015-11-06 11:08:29
拡大
榊原充大 mitsuhiro sakakibara @sakakibara1984

コピペですが、今日11月6日18時半からMEDIASHOPさんで「三宅唱のweb上での実験的映像作品「無言日記」の断片上映と、 鈴木了二の1987年の「絶対現場 1987」のレトロスペクティブ・スライドショー。 そして両者による対談」があるみたいです!

2015-11-06 11:18:30
topology @tohruhoriguchi

学生が撮ってくれた一昨日、金刀比羅宮での写真。 pic.twitter.com/JSCDFjgH13

2015-11-06 12:34:27
拡大
tanajun_bot @tanajun_bot

『ニーチェの馬』が監督にとって最後の映画/映画の最後だとしたら、それに対峙しうるのは鈴木了二さんのDUBないしFigaroではないかという直感。 ─ 2012/3/29 22:56

2015-11-06 15:35:57
MEDIA SHOP @MEDIASHOP_Kyoto

「建築と映画の狭間」鈴木了二先生と、三宅唱監督をお迎えしての2DAYS 本日はMEDIA SHOPにて開催。鈴木了二「絶対現場」、三宅唱「無言日記」一般千円。学生無料。

2015-11-06 16:20:45
三宅唱 @miyakesho

本日これからです。お近くの方、途中からでもぜひ気軽にどうぞ。19時スタート。 今日上映する無言日記は、2014年1月〜2015年10月末までの、22ヶ月のビデオダイアリー。29分。抜粋編というか、毎日あっという間バージョンというか。 twitter.com/mediashop_kyot…

2015-11-06 17:35:50
三宅唱 @miyakesho

間違えました、1830から!! ・無言日記 ・絶対現場 ・クロストーク の予定です。

2015-11-06 17:39:03
𝗬𝘂𝘂𝘀𝘂𝗸𝗲 𝗢𝗸𝗮𝗱𝗮 @you_dae

鈴木了二さんはじめて生で見た。かっこいいじいさん!

2015-11-06 19:28:06
なかの @NtkNkn

建築家の鈴木了二さんは、御年71歳なわけだけども、めちゃくちゃ若々しくて喋りも元気な方だった。私見だけども、映画や音楽に精通してる方って歳とっても若々しいと思う。

2015-11-06 22:18:42
ふうか @picturefordream

仕事の講習で高槻に行き、生命誌研究所に寄る。とてもおもしろい場所だった。帰りに建築映画のトークイベントに参加した。鈴木了二さんが素敵な方だった。話しかける勇気がなかったけれどまた勉強して出直したい。

2015-11-06 23:50:52
なかの @NtkNkn

鈴木了二氏の『ブルーノ・タウトの帰還』のブルーノ・タウトってどこから出てきたんだよ、って思っていたんだけど、これは金沢21世紀美術館10周年記念の展示『JAPAN ARCHITECTS1945-2010』が発端らしい。実際撮影されたのはその展示物。

2015-11-07 01:05:01
ウエダダダ @bura_talby

そういえば今日は京都で三宅唱監督と鈴木了二氏のイベントもやってたんだよなぁ…東京では確かアナログばか一代がやってて…面白い催しは何でこういつも被るのだろうか?

2015-11-07 01:14:13