烏賀陽弘道氏(@hirougaya)、チュニジア政権崩壊報道からプロ的記事の欠如を指摘する

チュニジアでの政権崩壊を「インターネットを使った市民が立ち上がり」「アラブの強権的政権を倒した」→「ピープルパワー」と報じた朝日新聞の記事をネタに、プロならではの視点が不在の浅薄な記事について烏賀陽弘道氏(@hirougaya)が指摘。
63
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「フサイン・マクマホン協定」とか「サイクス・ピコ協定」とかみんな高校の世界史とか政経でならったんじゃないかな。でも今のパレスチナ問題との関連は教えてくれないんだな。学校も新聞も。 http://togetter.com/li/89909

2011-01-16 21:29:46
小林拓矢『関東の私鉄沿線格差』(KAWADE夢新書)発売中 @kobayashitakuya

@hirougaya 懐かしいですね。最近の人は近現代まで世界史をやらないことも多いです。前近代で規定時間を終えてしまい、受験で選択する人だけ近現代をやります。

2011-01-16 21:31:44
烏賀陽 弘道 @hirougaya

まあこういうふうに見て行くと、国際政治とか外交なんてそんなに難しくはないんです。ちゃんと説明すれば。むしろおもしろいくらいでしょ?新聞やってよ。それくらい。

2011-01-16 21:32:26
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@kobayashitakuya 近現代史は逆順で教えたほうがいいと思う。2011年からから遡るのだ。

2011-01-16 21:33:01
小林拓矢『関東の私鉄沿線格差』(KAWADE夢新書)発売中 @kobayashitakuya

@hirougaya 賛成です。受験対策としてもそのほうが有効です。特に一橋は近現代重視です。

2011-01-16 21:35:04
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@hirougaya 教わった経験はあるんですけど、ただ多くの人々にとっては受験のための知識ってしか思っていないのかも>「フサイン・マクマホン協定」とか「サイクス・ピコ協定」とかみんな高校の世界史とか政経でならったんじゃないかな。でも今のパレスチナ問題との関連は教えてくれない

2011-01-16 21:36:43
神戸にゃんた @kobenyanta

外信が中面のままって違和感ある。RT @hirougaya: まあこういうふうに見て行くと、国際政治とか外交なんてそんなに難しくはないんです。ちゃんと説明すれば。むしろおもしろいくらいでしょ?新聞やってよ。それくらい。

2011-01-16 21:38:07
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@mtcedar1972 要するにイギリスが「対ドイツ戦争に協力してくれたら、独立させてやるから」とユダヤ人とアラブ人両方に約束した、ってひでえ話が今日のガザの惨状の源流なんだけどね。そういえばニュースと世界史の関係がわかってすっきりするのに。

2011-01-16 21:38:15
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@kazuonagumo 「中東問題」ではなく「イラクとクエートの国境問題にアメリカは関与しない」とフセインに告げたのです。言ったのはグラスピーだっけ?

2011-01-16 21:39:39
Kazufumi Ikemoto @ikemo1021

そういう考えはなかった。またマスコミに踊らされてしまった。 @hirougaya チュニジア政権崩壊報道について6 それはいうまでもなく、イスラム原理主義運動である。さらにそれが凶暴になるとイスラム過激派、さらに進んでテロリズムに至る。

2011-01-16 21:40:05
南雲和夫 @kazuonagumo

@hirougaya そうだと思います。エイプリル・グラスピー駐イラク米国大使。発言はそのほうが正確でした。失礼しました。

2011-01-16 21:41:59
烏賀陽 弘道 @hirougaya

たいていのイスラム諸国では、イスラム原理主義(穏健か過激かは別として)は「大衆運動」「市民運動」「抵抗」の1ジャンルと考えた方がいい。政権崩壊が怖いのは、「抑え」が取れてしまうことです。

2011-01-16 21:42:26
maki ryota @makiryota

@hirougaya 同意です。ムスリムにとって「正義」や道徳の源泉、基準、規範となっているのがイスラームですから、自由や平等を求める運動もイスラーム運動として現れるのだと思います。

2011-01-16 21:52:04
測り屋 @tomoya1969

@hirougaya 中東に住んでいた時、同じ職場に原理の人がいていつも凄い形相でにらまれていました。

2011-01-16 22:09:55
常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 @shamilsh

ソ連侵攻当時、タリバンはまだ存在していませんでした RT @kazu1961omi: タリバンに麻薬ビジネス教えたのもCIAだから。RT @hirougaya: 反共産主義精力をがんがんに支援した欧米が失敗した典型例がアフガニスタンだ。ソ連のアフガニスタン侵攻に抵抗したタリバーン

2011-01-16 22:51:21
常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 @shamilsh

これは酷すぎる。イロハのイも勉強してない。プロ的記事って冗談ですか?? RT @mtcedar1972 「烏賀陽弘道氏(@hirougaya)、チュニジア政権崩壊報道からプロ的記事の欠如を指摘する」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/89909

2011-01-16 22:57:46
Y 2m / 2m S @moscow_91

???タリバンとムジャヒディン各派を混同していませんか?? RT @hirougaya: アフガニスタンでソ連に抵抗戦を展開していたタリバーンに武器と軍事訓練を供与したのは欧米であり、場所を提供したのはパキスタンだ。

2011-01-16 23:13:46
Y 2m / 2m S @moscow_91

ソ連侵攻中のムジャヒディンと撤退後の内乱期に成立したタリバンを混同していますね。基本的な誤りですよ  RT @hirougaya: 反共産主義精力をがんがんに支援した欧米が失敗した典型例がアフガニスタンだ。ソ連のアフガニスタン侵攻に抵抗したタリバーンを支援したのは欧米だ。

2011-01-16 23:18:21
むろやねい◆訳書ネルシア『フェリシア、私の愚行録』、フジュレ『修繕屋マルゴ』 @NeiMuroya

ちょっとよく意味がわからないわ。今チュニジアで現実としてイスラム原理主義がきてるのかしら。 RT @atuktekt: RT 烏賀陽弘道氏(@hirougaya)、チュニジア政権崩壊報道からプロ的記事の欠如を指摘する http://bit.ly/eqCLtm

2011-01-16 23:31:31
Yocchin09⭐ @Yocchin09

イラクもそうでした。アメリカを噛んでない飼い犬は日本だけ⁈ RT @kazu1961omi タリバンに麻薬ビジネス教えたのもCIAだから。RT @hirougaya: 反共産主義精力をがんがんに支援した欧米が失敗した典型例がアフガニスタンだ。

2011-01-16 23:34:30
モア船長 @captain_more

ガザ地区とイギリスとの関係をスルーする池上彰には絶対に無理な「本当の」解説。 RT 烏賀陽弘道氏(@hirougaya)、チュニジア政権崩壊報道からプロ的記事の欠如を指摘する http://togetter.com/li/89909

2011-01-16 23:38:56
狐乃尾タマモ(変態は英国紳士の嗜み) @tamamokitune

@Yocchin09 @kazu1961omi @hirougaya  フセイン政権に大量の武器を提供したのもアメリカ、おそらく大量破壊兵器、化学兵器(ノウハウ)も渡したはず。

2011-01-17 00:01:35
烏賀陽 弘道 @hirougaya

しかし、1/16の朝日のチュニジア報道の欠陥を指摘する論旨でアフガニスタンについて記述が間違っていると「これは酷すぎる。イロハのイも勉強してない。プロ的記事って冗談ですか」とまで断定するのかな。

2011-01-17 00:15:19
烏賀陽 弘道 @hirougaya

アフガニスタンとか、自分の「専門」「たまたま知っている分野」に間違いがあった?ネットで?それが全体の論旨を破綻させますかな?

2011-01-17 00:15:39
烏賀陽 弘道 @hirougaya

アフガニスタンについてなど、詳しく知っている人が間違いに気付いたなら、烏賀陽の欠陥を指摘しながら「これはここは合っている、ここはPと言っているが正確にはQ」と集合知を形成していくのが本当の読者の利益じゃないのか?などと思いました。ここはインターネットだ。

2011-01-17 00:17:47