昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Studyさんのツイート/2010-12-18~2011-03-12

studyさんのtwilog登録が2011年3月12日20時からなので、それ以前の発言を閲覧するためメモ用に作成。
52
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
studying @kotoetomomioto

@makotoinsf @honmushi いずれにせよ国内II相試験を早急に進めるべきとさらに強く思いました。(人への安全性はすでに充分分かってるんですから、今更10~20人のI相試験を国内でやり直すなど愚の骨頂ですよね)、まあ今はそれ以前の段階かも知れませんが、、泣

2011-01-16 20:00:16
studying @kotoetomomioto

@honmushi @makotoinsf いや〜、膵臓は内視鏡っていってもおいそれと取れないでしょうから既にどっかで取ったんならそれを使えばいいんじゃないかな〜?あ、肺転移のですか?放医研だとすると量が少なくてダメかもしれませんね〜、、。とにかく聞いてみたら如何でしょう?

2011-01-16 22:37:31
studying @kotoetomomioto

@honmushi @makotoinsf 不勉強で良く判りませんがSSR3や5も全くダメとは限らない気がします。それに親和性だけの問題なら化合物を改良するのもそんな難しくない気がしますし、機会があれば検査しとくとメリットありそうですよね。

2011-01-16 22:48:20
studying @kotoetomomioto

@honmushi @makotoinsf 東京医科歯科大と鹿児島大学でやれそうとの情報をブログに頂きました。今はコメント欄に記載しているだけですがしばらくしたら記事に反映させます。

2011-01-17 11:00:29
studying @kotoetomomioto

@makotoinsf @honmushi それでもSSRスキャンは未だ未承認なんですかね?情報頂いた医科歯科大のHPではカルチノイドの診断法として便利に使ってるみたいなんですが、、。検査方法や費用など具体的なことを御存知でしたら教えて頂けますとブログにアップ致します。よろ〜笑

2011-01-17 15:21:13
studying @kotoetomomioto

@makotoinsf @honmushi というかパンキャンジャパンのホームページにPRRTって載ってます?あれほど硬派で明晰な患者会?支援団体?なんですから大々的に宣伝すればいいのに、、。「膵臓」というより「カルチノイド」の治療だから、という認識なんでしょうか、、。

2011-01-17 15:23:26

18日

studying @kotoetomomioto

@makotoinsf 今DM返信致しました。ありがとう御座いましたw。ちなみにstudy2007は影でフォロワーさん達に「極悪人」と呼ばれてるそうです。大文字にしたらStudy2007は「大将」だそうです。向井理にそっくりな私としては少々意外です。

2011-01-18 17:33:27

19日

studying @kotoetomomioto

@makotoinsf 「ぎゃぼー!!」ウケます〜笑。結局、毎週みてたりしますのでwww、またちょこちょこ「江」ネタ書くかも、、、泣。PRRTが広まったり応用されたりするのは多くの患者の利益になると思います。体験者の皆さんの功績は大きいと思います。

2011-01-19 08:42:43
studying @kotoetomomioto

ブログをツイッターで宣伝できるの??取りあえず転載してみますwww 「国内臨床試験(6)PRRTを検討する際のオクトレオスキャン(ソマトスタチン受容体検査)について」 http://amba.to/eAKG6L

2011-01-19 09:35:13
studying @kotoetomomioto

@madamchie おお〜〜、なんとなくアクセス数が増えたような気がする〜〜〜。笑。「もう死ぬ〜〜〜!!」とかしょっちゅう言ってりゃもっと増えるかも知れませんね。www

2011-01-19 12:15:34
studying @kotoetomomioto

@makotoinsf 記事に「ツイートする」ボタンがあって押すとツイッターにリンク先が載る、、、んですがなんとなくアクセス数が増えた様な予感??まあ患者以外の人の目に触れる機会も増えるのかも、、。

2011-01-19 15:34:34

20日

studying @kotoetomomioto

@honmushi @makotoinsf BNCTは多少聞いてはいますが技術的にはなんとかなると思います。むしろ実用化の為には中医協の改変が必須?嘉山総長に期待するとともにドラスティックなメンバーの入れ替えを切に願います(むしろ別の協議会をいちから立ち上げた方がいいかも?笑)

2011-01-20 00:17:07
studying @kotoetomomioto

ヤバい。ミノフスキー粒子散布いそげっ!byブライトさん(^_^)

2011-01-20 11:52:08
studying @kotoetomomioto

とりあえずブログしたけど危うい面もありそう。慌ててCICS関連株買ったりすると痛い目にあうかもなう(^_^)。 「国内臨床試験(7)国立がん研究センターとCICSによるホウ素中性子捕捉療法の共同開発」 http://amba.to/eehBwk

2011-01-20 14:40:17

23日

studying @kotoetomomioto

冬のサクラの一話再放送見た。面白そう〜。だけどMRIの脳幹の腫瘍やばすぎ、、、。BNCTでもギリギリ??

2011-01-23 16:26:33

25日

studying @kotoetomomioto

@makotoinsf 先日の遺伝子解析では、外国人?68人でmTORは10%ちょっとだった様な、、。日本人pNETはmTORが相当多いのかも??たまたま被験者に多くいただけ?それにしても20ヶ月延長って驚異的。

2011-01-25 11:24:56
studying @kotoetomomioto

確かに原告と和解勧告に法的な合理性は無かったがイレッサを軽い気持ちで処方しずさんな管理で患者を見殺しにした医療現場に問題が無かったかの様な嘉山理事長のコメントは不適切だと思う。「国内臨床試験(4)イレッサ訴訟和解勧告について」 http://amba.to/ejfUq5

2011-01-25 12:23:28

29日

studying @kotoetomomioto

@golden_apricot @makotoinsf ぷぷぷ米国人らしい、、笑。けど最近はホントに強くなったですよね。勿論アメリカが本気でやれば世界一にもなるだろうけど、、、www。今日は眠いので決勝は明日ビデオでみます〜。

2011-01-29 21:53:59
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ