「小説のテクニック、及び構造を意識的に読み解く」ことによる読書 ツイートまとめ

小説からテクニック、構造を取り出す読解について、中条省平『小説の解剖学』を参考に。
8
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
青柳美帆子 @ao8l22

@tinydogs そういう視点もあるのだ、というより、それが基本だと思いますし、演習などでもそのように指導されますよ。訓練が必要なので私は満足にできてませんが、物語の読解は「構造と技法と著者の過去作品と他著者の先行作品」から行うのが本流だと思います

2011-01-16 22:25:07
泥棒 @dorobow7

@tinydogs 興味深いツイートありがとう。正直、改めて勉強になったわ。

2011-01-16 22:39:25
おちこち @ochikochi

@tinydogs ツイート参考になりました。『小説の解剖学』探して読みます

2011-01-16 22:44:57
おちこち @ochikochi

客観的に作品の上手い下手を論じるための道具が欲しい。どうしても最後には個人の趣味の問題に落ち着いてしまうのが嫌だ

2011-01-16 22:49:28
泥棒 @dorobow7

ミステリの感想だと「初読時のフィーリングを伝えること」と「技法、構造の分析」のどちらも大切だと個人的には思ってる。これを同時にできたらいいよね。実際に両方やろうとするとジレンマがあるんだけど。

2011-01-16 22:50:12
このツイートは権利者によって削除されています。
泥棒 @dorobow7

ミステリの醍醐味の一つに「未知の情報が既知に変化する際の、認知構造の変化」があるわけだが、人の感想が、その最終的な構造に対しての先行オーガナイザーになってしまうのではないか、そうなると十全に楽しむことはできないのではないかと思うことも、しばしば。

2011-01-16 22:55:02
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。