RHELまめちしき

"RHELまめちしき" で検索したのをまとめただけです。情報は当時のものです。(たぶん) あと、まめちしきとして moriwakaさんはもり”わ”かさんです。 もりかわさんに空目しないようにしましょう。
27
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき いろいろ記録してあとで監査できるようにするauditd、端末への入力を監視したりファイルのパーミッション変更を監視したり、いろいろできる。監査ログへの書き出しが失敗したときに「監査できないくらいなら止めた方がマシ」ということで停止させるオプションもある。

2015-11-25 00:26:31
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき RHELのKVMでqemu-kvmを直接実行して操作するのはサポート対象外だが、/usr/libexec以下に置いてあるだけでなくヘルプメッセージにlibvirt経由で実行する場合しかサポートしないとメッセージを出すためのパッチがあたっている

2015-11-25 00:35:18
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき HAアドオン、RSアドオンはfenceデバイスとよばれるノードの強制終了(電源断や仮想マシン強制終了)のしくみがサポート上必須となる。そのため現状ではパブリッククラウド上でこれらはサポートされない

2015-11-25 00:37:32
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき 限定的だが英語、日本語、中国語でチャットによるサポートがある。access.redhat.com/ja/articles/13…

2015-11-25 00:42:00
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき 機能拡張の優先度もお客さんのリクエストによって決まるので機能拡張要求(Request for enhancementの略でRFEと呼ばれる)を出すのは結構大事。今からだとRHEL5,6はライフサイクル的にほぼ無理だけど7ならいける。

2015-11-25 00:46:49
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき サポート窓口でQEチームへのテストケースの提案もうけつけている。具体的で自動化しやすいところから取り込まれるらしい。

2015-11-25 00:52:12
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき RHELでうごかないマイナーなハードウェアについて、対応リクエストを送るときは対応してほしいハードウェアを送りつけると早く対応できる。お財布に余裕があればハードウェアを送ったら対応早くできそうかサポートで確認してから送るとよいです。

2015-11-25 01:04:19
ぽちお🌲 @_pochio_

RHELまめちしき、とても良い(´・ω・`)心の中でずっと "( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー!!" っとボタン押しまくってる感あるw

2015-11-25 06:19:12
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき 日本でやってる Red Hat 関連のトレーニングは、ここから検索するのが一番てっとり早い edu.jtp.co.jp/course?vendor=1

2015-11-25 15:39:54
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき 最近のインストール用isoイメージはUSBメモリにコピーしてそこからブートしてインストールできる access.redhat.com/documentation/…

2015-11-26 08:36:52
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき サーバとサブスクリプションを対応づけて管理したい時にはSubscription Asset Manager(SAM)という管理サーバがRHELについてくるのでそれを使う。SAMはRed Hat Satelliteのサブセットでサブスクリプション管理だけを行う

2015-11-26 20:25:44
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき 特定OEM経由だけで提供される、あるアップデートリリースを長期間サポートするAUSというリポジトリがある。昔はLong Lifeと呼んでいた。これは直販されていない。

2015-11-26 20:29:10
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき util-linuxとかcoreutilsあたりをrpm -qlで知らないツールがないかチェックするといいことあるかもしれない。便利なのに知らない人が意外に多い気がするのはlscpu, lsblk, fallocateあたり。

2015-11-26 20:35:28
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき Red Hat製品のライフサイクルやポリシーはここにまとまっている access.redhat.com/support/policy…

2015-11-26 20:40:21
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき SIOSさんのサイト oss.sios.com/redhat-ch にときどき記事書いてます

2015-11-26 20:44:06
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき Satelliteのkatello-agentとかglusterfsのクライアント側など、RHEL以外のRH製品と連携する時に使われるエージェントやクライアント的なパッケージはRed Hat Commonというリポジトリで提供される。

2015-11-26 23:33:34
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき 「RHELでSJISとかサポートしてないっていってるけどlocaleとか設定すればなんとなく動いて大丈夫なんでしょ」と思う人がいるらしいが~や\が化けたりしてつらいのでやめておこう。限定的なSJISのサポートもAUSと同じく特定OEMから提供されている。

2015-11-27 00:17:13
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき CentOSやその他の似たようなOSからRHELに再インストールなしで移行するような手段は一切提供されないしサポートもされない。消して再インストールしかサポートされる方法はない。お金を払うが一切サポートされなくても良い人が自分のリスクでやるのは禁止してない。

2015-11-27 18:55:40
hito @_hito_

@moriwaka そしてその陥穽をOracleが突きまくっていて、「ウチのはCentOSからマイグレーションできますよ!」とか言って売っていたりする。#RHELまめちしき

2015-11-27 19:10:35
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき RHELにABRTを入れた状態で障害検出すると、次にrootでログインした時にこんなメッセージがでる: "ABRT により 1 件の問題が検出されました。次を実行して詳細を確認してください: abrt-cli list --since 1448860677"

2015-11-30 17:49:22
Kazuo Moriwaka @moriwaka

RHEL for Virtual Data CenterをVMware環境で使うときにvCenterを使うことが必要だという誤情報がでまわっているらしい。ESX、ESXiだけでも使えますよ。

2015-12-02 17:58:52
Kazuo Moriwaka @moriwaka

RHELまめちしきはあんまりテクニカルじゃなくてRH独特な感じのをつぶやいてきたけど技術的なのもアリだろうか……

2015-12-03 01:38:00
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき net-toolsが7から非推奨になったのはlinuxのネットワークスタックの実態との乖離が進みすぎたから。net-toolsが想定してるモデル(1インタフェース1IPなど)が実態と大きく違い、本来の能力が活かせないだけでなく混乱の原因にもなっている。

2015-12-03 02:08:54
Kazuo Moriwaka @moriwaka

#RHELまめちしき ELSによる延長サポートは基本的に緊急避難なので,RHEL5でELSが出ることが予告されたからといって「2020年11月まで5がそのまま使える」前提で計画するのは間違い。ELSでは非常にサポートが制限される上に、何がどれだけ制限されるかも未定。

2015-12-03 02:14:45
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ