F/T 15 ゾンビオペラ

フェスティバルトーキョー15『ゾンビオペラ』
0
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
ひなつ @hinatsugurashi

@kigch ゾンビオペラという反転した世界なので、逆に、人間がオケピのなかのほうがしっくりは、きます。 ただ、「ゾンビ」に関しては、腐ってなければ、知能を失っていなければ、つねにスーパーマーケットにいるべき、みたいな原理主義者も存在すると思いますので、困難は多き道かと…。

2015-11-17 03:15:34
nobody @_mwys

ゾンビオペラの試みは最近で言えば例えばDon't Follow the windに似ている。人間のいなくなった世界。ただ前者は歴史という人間の時間の果てに対し、後者は原発事故による汚染地域という人間の場所の果てに対し、観る者の想像力を差し向ける。

2015-11-17 09:27:04
nobody @_mwys

そこには人間を前提にしたカント的崇高とは異なる、しかし崇高と言いたくなる美がある(だろう。なんとなれば現に観られるのは来るべきゾンビオペラのシミュレーションのような上演だし、オフサイトのサテライト展示だから)。

2015-11-17 09:31:02
佐々木敦 @sasakiatsushi

ゾンビオペラに現代形而上学みたいな字幕が出てきたのはこけおどしだと思ったけと嫌いじゃない。実際あの舞台はSRとまんざら関係なくないと思う。

2015-11-17 11:30:11
Masaya Kishimoto / 岸本昌也 @kishimo_

ゾンビオペラ『死の舞踏』。全日程終了しました。 twitter.com/festivaltokyo/…

2015-11-17 12:31:20
ながやこうた @nkotalife

ゾンビオペラ「死の舞踏」 全日程終了いたしました。 ご来場いただいた方々、来れなくても興味を持っていただいた方々、ありがとうございました。 twitter.com/festivaltokyo/…

2015-11-17 16:38:51
michi @miciolibero

ゾンビオペラ『死の舞踏』 | イべント情報 | アーツカウンシル東京 artscouncil-tokyo.jp/ja/events/8801/

2015-11-17 17:58:37
チャリ @1992Pikumin

ゾンビオペラ何が面白いのかわからなかったなー

2015-11-17 20:40:18
ユキ @ppp_yuki

そうそう、ブルーシート見た友人はゾンビオペラは見なかったか…なんかやっぱゾンビオペラの感想は某チューバさんにきかないとわからんかな。ついでにこないだの演奏会の感想も聞きたい!ツイッタには多分居ない!

2015-11-17 22:58:48
武藤大祐 @muto_daisuke

先日のゾンビオペラの年表に出てきた「7万年前 最古のダンス。ネアンデルタール人の集団舞踏足跡」ってのが気になる

2015-11-18 00:27:27
[][][] @kigch

ゾンビオペラの稽古中に撮った写真Flickrにまとめました flickr.com/photos/akumano…

2015-11-18 15:21:53
演劇感想文リンク @kansolink

今週更新された劇団 2 フェスティバル/トーキョー @festivaltokyo engeki.kansolink.com/review/festiva… 最新作「ゾンビオペラ」他44作品の劇評をお読みいただけます。 #演劇 #舞台 #劇評

2015-11-18 20:40:01
芋と重力 @imoandgravity

先週末見に行ったゾンビオペラの感想をメモしておこう。ふいごによって空気を送り、ロボットの指を動かすことでリコーダーを演奏するというゾンビ音楽。コンピューター制御の0と1で動いてるのにときどき西洋音楽にはない音が出るというのが面白い。 pic.twitter.com/YKbXfnvvDl

2015-11-19 11:44:19
拡大
芋と重力 @imoandgravity

ストーリーは、すべての音楽がゾンビ楽器によって奏でられることになってしまった未来、人類の芸術的行為はそれに空気を送るふいごを踏むことでしかなくなっていた。一方、一人小さな部屋の中に閉じ込められた青年は淡々と人類の行く先を年表に書き留める…。こっからは私の想像だけど、彼は神さまね。

2015-11-19 11:47:54
TARO YASUNO @poino

11月24日(火)読売新聞夕刊 “奇怪な異物の存在証明” ゾンビオペラ「死の舞踏」評(沼野雄司) pic.twitter.com/h637IOb23R

2015-11-24 20:16:30
拡大
yuko kogauchi @ykogauchi

11/24(火) 読売新聞夕刊、『「奇怪な異物」の存在証明』 ゾンビオペラ「死の舞踏」(フェスティバル/トーキョー)公演評 沼野雄司氏 11/12@にしすがも創造舎 p.twipple.jp/SyQev

2015-11-30 23:03:31
拡大
むらた @ym53690

2015年は ジエン社『30光年先のガールズエンド』 FAIFAI×岩井秀人『再生』 ゾンビオペラ『死の舞踏』 がベスト3でした。

2015-11-30 12:47:15
t @okichib

11/13 ゾンビオペラ@にしすがも創造舎:リコーダー12本自動演奏にルンバ、声に聞こえない人工声帯。インスタレーション数分ならまだしも、直前完成でオペラと名乗り80分持たせるのはどんなドラマでも厳しい。笑えたのはラストの自分史のみ pic.twitter.com/j1Wrsamjdr

2015-11-30 08:29:16
拡大
アクツイッター @pyonpikun

ゾンビオペラ死の舞踏③演劇ダンス音楽、各方面で賛否両論あるみたいだけど、コンセプチュアル・アートだと思えばワクワクする様な面白さがあるでしょ!舞台右側に設置された半透明の部屋はあの突然の爆発音で原発の建屋に見えてきて、ちと怖かった。 pic.twitter.com/ZMWhPhlaCC

2015-11-28 22:32:45
拡大
アクツイッター @pyonpikun

ゾンビオペラ死の舞踏②出てくる音も癖になりそうな変さがあり地べたをランダムに這い回るルンバは細工を施しロボットみたい。人間はゾンビを思わす動きを取り入れたコンテンポラリーダンスで機械に奉仕、旋律にならない人工声帯のノイズのアリアが空から降りて来て世界を支配するスゴいディストピア!

2015-11-28 22:31:48
アクツイッター @pyonpikun

ゾンビオペラ死の舞踏①何とも不思議なのを観た。演劇というより現代美術のインスタレーション作品の中のパフォーマンスって感じ。林立する12本の管楽器をMIDIで同期させてコンピュータで穴を押さえ、息はデカいフイゴを人間数人で足踏みして送り込むというデジダル使いながら逆にアナログ感が!

2015-11-28 22:31:24
MoriManami @mannami_n

確かにミステリヤも颱風奇譚も凄く良かったんだけど、凄く不安になるぐらいの良さで不安だった。ゾンビオペラとBeing Faustとウエンディは、あれはどうなんだ、とか、あそこはどうして受け入れられないのだろう、とか、どうすべきだったと思うの、とか議論が生まれやすいというか。

2015-11-28 07:03:54
沼野雄司 @numanoyuji

もう遅いけれども、今日の読売夕刊に「ゾンビオペラ」の批評が出ています。

2015-11-25 01:02:00
TARO YASUNO @poino

11月24日(火)読売新聞夕刊 “奇怪な異物の存在証明” ゾンビオペラ「死の舞踏」評(沼野雄司) pic.twitter.com/h637IOb23R

2015-11-24 20:16:30
拡大
前へ 1 ・・ 13 14 次へ