ミラクルな年金改革論

0
小黒一正 @DeficitGamble

現行の枠組みでも「積み立て方式」への移行は可能です!(goo.gl/MMxsze)→年金、積み立て方式移行を 北尾早霧 慶大教授:日本経済新聞 goo.gl/jsShZJ

2015-12-02 08:32:06
伝左衛門 @yumiharizuki12

<厚生年金保険料の行き先を国ではなく、各個人名義の退職勘定とする。年金受給開始年齢に達するまで、勘定を所有する個人の責任の下で積立金は比較的安全な資産に投資される。途中で残高を引き出すことは認められず>nikkei.com/article/DGKKZO…

2015-12-02 15:38:35
伝左衛門 @yumiharizuki12

<働く者すべてが賃金の一定割合を自分名義の年金勘定に積み立てる、簡素かつ公平な制度へと移行する。正社員や派遣社員といった雇用形態、企業規模や年収の違い、年齢、性別、婚姻、子供の有無その他あらゆる社会経済属性の違いに関係なく、すべての賃金が対象になることが肝要だ>

2015-12-02 15:41:48
伝左衛門 @yumiharizuki12

ミラクル!<この政策は長期的に、消費税にして15~20%の財政支出削減につながる。直接的な年金支給額の減少に加え、支払いと同時に高齢者への年金支給に充てられていた保険料が、積み立てから引退に至るまでの数十年にわたり資本として投資・活用されることで、経済が活性化し賃金にも上昇圧力>

2015-12-02 15:44:15
伝左衛門 @yumiharizuki12

これが論文。 rieti.go.jp/jp/publication… ノンテクニカル・サマリーは上記日経記事とほぼ同じ。 rieti.go.jp/jp/publication…

2015-12-02 16:02:27
伝左衛門 @yumiharizuki12

公的年金不信の最大の理由は、支払った保険料ともらえる見込み額の関係がはっきりしないことだ。支払った保険料についてて、過去の分を利子をつけた形で目に見えるようにすべき。社会保険料についても、源泉徴収票だと健康保険料と厚生年金保険料の区別なく総額表示というのがよくない。

2015-12-02 16:09:46
伝左衛門 @yumiharizuki12

何がミラクルかというと、現行と同じ社会保険料負担(ただし対象はアルバイト、パート労働者他、すべてに拡大)で、必要な消費税率上げ幅を15~20%も圧縮できるという点。いろいろある改革案でもいちばん大きな節約額。労働供給や生産関数のパラメータ設定に議論がありそうな気もする。

2015-12-02 16:24:09