
「コーヒー浣腸(エネマ)」販売した疑い 元役員ら3人逮捕

本職は癌関連遺伝子研究者兼微生物学者。コーヒーの深淵を目指して潜り続ける毎日/Twilog始めました(12/8/2011-) twilog.org/y_tambe togetterのまとめ(主に自分用まとめ) togetter.com/mt/y_tambe

いかん。ナカイさんの翻訳本、書店で見たら買おうと思って、買ってなかったじゃないか。ゲルソン療法のことももっぺんきちんとおさらいしとかんと。
2015-12-02 20:50:47
「健康食品」の素材情報データベース | コーヒー hfnet.nih.go.jp/contents/detai… 安全性:コーヒー浣腸薬は死に至ることがあるため、浣腸薬として直接腸内に投与する場合はおそらく危険である。
2015-12-02 20:54:57
@alchmistonpuku @y_tambe @Butayama3 事例にあるのは、正確にはコーヒーそのものではない。 ”・進行性乳がんの23歳女性 (メキシコ) がコーヒー浣腸を行ったところ、サルモネラ菌とカンピロバクター菌による複数菌敗血症により死亡した”
2015-12-02 20:59:10
@y_tambe @alchmistonpuku @Butayama3 浣腸は、医師の元で正しい成分のものを。ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A3… これみてふと思った。 コーヒー浣腸そのものが薬機法違反なんだろうな、と。(一般用の浣腸剤の定義に当てはまらない)
2015-12-02 21:12:16
@y_tambe @usg_ringo 薬事法時代の運用を見るに、過剰な期待はできないような気もします。
2015-12-02 20:57:23
@Poison_R @usg_ringo まぁ、あんまり期待してると、いらん方向でばっかり頑張って、いらんことしてくれるような気はします。
2015-12-02 20:59:11
@ebi_j9 @alchmistonpuku @Butayama3 あと多いのは、やけど。要は、素人が適当に浣腸するものだから、腸を傷つけたり、やけどしたりして、そこから菌が侵入して敗血症とか起こすケースが多い。
2015-12-02 21:01:53
@y_tambe @ebi_j9 @alchmistonpuku うわ。なんでそんなことするかな。 わいたんべさんのまとめ読みましたが、これがなんでいいと思われたかさっぱりわからんかった。
2015-12-02 21:02:41
@alchmistonpuku @ebi_j9 @Butayama3 プロの医者なら、なおのことやっちゃいかんよね……と、暗にゴンザレスを腐す。
2015-12-02 21:05:44
@alchmistonpuku @Butayama3 @ebi_j9 @y_tambe 本気でやるならむしろ活性炭を水で練ったものかなにかを飲む方が効果ありそう(すでにやってそうな気もするけど)。
2015-12-02 21:10:01
@alchmistonpuku @Butayama3 @ebi_j9 19世紀くらいだと、コーヒーが腸の動きを活発にするって話が信じられてて(実際、1990年のGutの論文とかでも、3割くらいの人で見られるのだけど)、ドイツだと開腹手術後、日本で重湯飲ませるところをコーヒー(続
2015-12-02 21:08:32