編集部イチオシ

ポール・マッカートニーに誰か作曲と楽曲のグルーブの定義についてクリティカルに聞いてほしい

6
ぢゃぽん @djapon

「粋な夜電波」第235回放送は「ノンストップ・ビートルズ」。 何度となく聞いてきたはずの楽曲を、超訳詞の朗読後に聞き直し、まさにビートルズをフレッシュに再獲得できました。 番組冒頭を文字起こししてみました。 d.hatena.ne.jp/djapon/20151129 #denpa954

2015-11-29 11:45:11
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

菊地さんが話していた通り、現在のビートルズ界隈で流れている消費されている言葉が 悪いわけでもそれが嫌いなわけでもない(自分にとってはその正反対の対象物ですが) のですが、やはり一度、奪還しないとダメだろう、40歳以上のビートルズファンから。これは心の底からそう思う。

2015-12-05 00:18:23
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

権益なんだよね、すでに、ビートルズについての諸々が、。 分かってます、。で、それは権威によって出来た権益ではなく「面白さ」で生まれた 権益なのも理解してますが、さすがにね、もう面子交代しないとどうにもならんと思う。

2015-12-05 00:19:36
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

で、自分自身の事としてもやはり「権益を手放す」のがいかに難しい事なのか 理解出来るわ、ビートルズ界隈なんて大した権益でもないのにね、、。 基本、今のビートルズ界隈の言説は70年代に生まれたビートルズ幻想を引き継いでおります。つまり当時の東芝のディレクターが作ったビートルズ幻想。

2015-12-05 00:21:42
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

とか書きながらも、まあ、この状況を続くのだろうな、とも思ってる。 いずれポール本人に突然誰かが作曲と楽曲のグルーブの定義について クリティカルに聞く日が来ればすべてが変わると思いますが、。 まあ、ポールがそんな質問に答えるかどうかは別にして。

2015-12-05 00:23:43
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

つまり本人が何も語っていないので、分かってるくせに。 現象としてのビートルズについてしか彼らも聞かれないから答えない。

2015-12-05 00:24:43
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

ここが世界最大のリスナーを有する音楽の幸福さであり不幸だな、と 思う次第。 「いいメロディの定義」を誰か音楽的にポールに聞いてくださいよ。 彼が死ぬ前に。

2015-12-05 00:26:07
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

なぜ誰もそれを残そうとしないのか、本人が断っているのか分からないけど。 ポールが言語化出来ないならポールが実践で体得しているコードワークについて 音楽的に翻訳してでも誰かインタビューすればいいのにね、。

2015-12-05 00:27:58
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

「ポールさん、ジョンのコードワークの特徴ってこうですよね?」 と目の前でピアノで弾いたりしながら話を聞けば ポールも食いつくのは目に視えているのにね。

2015-12-05 00:28:44
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

まあ、とか、書き乍らも どうせ誰もそんな事せずにポールも亡くなってしまうのだろうな〜、。 ああ〜残念っすな。 聞きたい事山ほどあるのにさ。

2015-12-05 00:30:31
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

「夢に出て来たんだよね、イエスタディのメロディが」って話は有名ですが 興味深いのはそこじゃない。 その後の「で、ピアノでそのメロディにコードあててみて」というところだよ。 メロディにコードあてた時のハーモニーとメロディの関係をどう理解したのか?だよね、重要なのは、。

2015-12-05 00:32:12
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

いきなり転調している事を本人はどう思ったのか?というね。

2015-12-05 00:32:36
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

音楽作っている人しか興味がないポールの話を誰か聞いてくださいよ、ポールに。 録音技術についても沢山聞く事あるだろう〜。

2015-12-05 00:34:06
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

ポールの才能を世界中のファンはスポイルしている気さえしてるよ、。 セレブスターの宿命かもですがね。

2015-12-05 00:35:40