世界で最も神さまに試練を与えられた国のはなし。

12月4日に開催された元英治出版スタッフの活動報告まとめです。 主催者: メロンパンフェスティバル 2015年12月4日 19:00 (UTC+09) 続きを読む
3
メロンパンフェス @melonpanfes

メロンパンフェスのトートバッグも売ってます pic.twitter.com/rgFN2154jp

2015-12-04 19:50:20
拡大
メロンパンフェス @melonpanfes

会場は、英治出版さんのオフィスです。 pic.twitter.com/59IrrvxJ5B

2015-12-04 19:51:34
拡大
メロンパンフェス @melonpanfes

会場は、英治出版さんのオフィスです。 pic.twitter.com/59IrrvxJ5B

2015-12-04 19:51:34
拡大
メロンパンフェス @melonpanfes

メロンパンフェスとコンゴの話。 アフリカなんて、一生いかないと思っていた。ある日、動画で携帯電話のレアメタル採掘について知った。コンゴは、コルタンなどの埋蔵量が多い。それが紛争の資金になっている。み

2015-12-04 19:57:01
メロンパンフェス @melonpanfes

無意識に誰かかを傷つけてるかもしれない問題。知らずに携帯電話を使うことが、コンゴの紛争鉱物などの問題につながっているかもしれない。 そのことを考えて、コンゴの問題を考える団体を立ち上げた。 ただ、関心のある人にしか届かない活動だった。

2015-12-04 19:58:42
メロンパンフェス @melonpanfes

コンゴの問題を人に届けることの難しさを感じていたとき、メロンパンを食べた。英治出版の昼休みにメロンパンを食べていたとき、メロンパンならコンゴのことを何とかできるのではないか、とひらめいた。 そこから、メロンパンフェス、世田谷パン祭りにつながった。

2015-12-04 20:00:43
メロンパンフェス @melonpanfes

コンゴの問題を人に届けることの難しさを感じていたとき、メロンパンを食べた。英治出版の昼休みにメロンパンを食べていたとき、メロンパンならコンゴのことを何とかできるのではないか、とひらめいた。 そこから、メロンパンフェス、世田谷パン祭りにつながった。

2015-12-04 20:00:43
メロンパンフェス @melonpanfes

コンゴのことを何とかしたいと活動してきた中で、コンゴにいったことがなかった。何とか行きたいとしてきたが、女性にとって性的暴力などが横行するので、止められてきた。が、大津さんによりスタディーツアーとしていくことができた。

2015-12-04 20:02:31
メロンパンフェス @melonpanfes

スタディーツアーでは現地の話がききにくいのではないか、と思ったが、現地取材のようなこともでき、濃厚な旅になった。

2015-12-04 20:03:21
メロンパンフェス @melonpanfes

コンゴにいったが、ルワンダの時間も長かった。 タラマ協会。1994年ルワンダのジェノサイドの現場。とても虐殺があったと思えない場所。中で亡くなった犠牲者の衣服が壁一面につるされていた。頭蓋骨が並んでいた。

2015-12-04 20:05:44
メロンパンフェス @melonpanfes

タラマ協会では、びっくりするほど拍子抜けした。人の亡くなった抜け殻をたくさん見たが、何も感じなかった。知らない人が何千人もなくなったことを悼むことができず、知っている一人がなくなるほうが悲しいのかな、と思った。

2015-12-04 20:07:15
メロンパンフェス @melonpanfes

知らない人が何万人もなくなっても悼む気持ちを持たず、知っている人がなくなると悲しい、それぞれにとって命の重さが違うのは当然かもしれない。

2015-12-04 20:08:25
メロンパンフェス @melonpanfes

ムトボ除隊センター。施設内に元兵士の方や家族が生活している。元コンゴ兵士の方に話を聞いた。紛争の時にコンゴにいて、職業訓練をしている。政府軍が負けて森の中で21年間も暮らしていた方から話を聞いた。森の中で生活が困窮し、奥さん子供は死んでしまった。

2015-12-04 20:10:51
メロンパンフェス @melonpanfes

もとFDLRの方の話を聞いた。書籍「私は走ろうと決めた」の中でFDLRの怖さを知っていたので、不思議な気持ちになった。 人を殺した時にどう思ったか、と聞かれたが、答えに困っていた。 センターの人が、彼は人を殺すことが日常だったので、特別なこととして聞かれて困惑していた。

2015-12-04 20:13:16
メロンパンフェス @melonpanfes

法学、犯罪学でなぜ人を殺してはいけないのか、を学んでいるが、コンゴでFDLRの人と接したときに、環境が違えば自分だって人を殺しているかもしれないと思った。残虐なことが当たり前の環境なら。私もきっと、人を殺すことができると思った。

2015-12-04 20:15:19
メロンパンフェス @melonpanfes

ルワンダからコンゴに近づいていく。ゴリラを保護する国立公園などもあり、観光客が来ていた。幼稚園の子たちが先生と遊んでいるが、英語を覚えるための英語の歌だった。

2015-12-04 20:17:18
メロンパンフェス @melonpanfes

ルワンダの人は日本を知らない。中国の人が建設などでたくさん働いているので、中国人だと思う。 pic.twitter.com/xyj17zqYL2

2015-12-04 20:19:31
拡大
メロンパンフェス @melonpanfes

キブ港はひろく、ボートで遊覧した。反対側の村を見れたが、村はコンゴだった。翌日、コンゴに入国した。

2015-12-04 20:20:45
メロンパンフェス @melonpanfes

コンゴに入国する前の日に、恐怖で目が覚めた。大切な人がつぎつぎに殺される夢をみた。コンゴに行くことがすごく怖かった自分を知った。こんなに心細かったのは初めてだった。

2015-12-04 20:22:08
メロンパンフェス @melonpanfes

コンゴには数時間しかいられなかった。国連軍やNGOがたくさんいる国境だった。 そこから、ヒールアフリカというNGOの施設に行った。

2015-12-04 20:23:19
メロンパンフェス @melonpanfes

女性が職業訓練の一つとして裁縫を学び、民芸品を作っていた。子供たちの遊具や遊び場もあった。一見日本と変わらないが、遊具で遊んだりダンスをすることで、自分のトラウマを外に出す活動だった。

2015-12-04 20:24:43
メロンパンフェス @melonpanfes

デ・トラウマタイズという手法で、いる子供たちはレイプなどの被害者たちだった。

2015-12-04 20:25:35
メロンパンフェス @melonpanfes

大津さんから。 人間って生きる中で問題を発見する、それを自分の問題として意識する、なぜかなと思う、学ぶ、その中で成長する。そのプロセスのない人は人の悲しみや辛さの共感・シンパシーが生まれないと思う。

2015-12-04 20:27:37