[維新クオリティ] 大阪市の情実任用によるスポイルズシステムの弊害

猟官制(党人任用制/スポイルズシステム)とは公職の任用を政治的な情実が支配する事であり、重大な汚職の温床となって行政システムの腐敗の原因となっていました。戦後の近代的な公務員制度ではこのような姿勢は否定されており、代わって資格任用制(成績主義/メリットシステム)が競争の公平性と行政効率向上に重大な役割を果たすことになりました。 大阪市で発生している時代に逆行した弊害は「大阪市民の民意」が招いた惨事です。公共サービスの崩壊は地域住民の利益に背いています。選挙はまじめにやりましょう。
2
和田 圭三 @benjamin0172

7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) #橋下 #維新 流シロアリ公務員の育成法。低レベルの学生を採用すると将来は市長に意見できる幹部がいなくなるだろうね。 yomiuri.co.jp/osaka/news/201…

2015-12-06 11:13:19
はもの湯引き @toohbon

人物重視にしたらその後の研修めっちゃやらなあかんのやで……

2015-12-06 11:13:45
ちび太 @chibitadane

人物重視ってやっちゃうと長年続けてると、コネ採用の温床にもなりかねないんだよな リスクなんか考えちゃうとやっぱり試験で公平に採用した方がよかったりするんだよな 試験だけってのも悪い面もあるんだけど、相対的にはこっちが一番効率的な気がする

2015-12-06 11:13:50
myrmecoleon @myrmecoleon

専門知識を問う設問を入れず、資格等も必須にしないんだと、役所内でそれを教育する施策が必要になるよな。 / “7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)” htn.to/AqcsBV

2015-12-06 11:14:44
あひる三男 @komatta22232223

7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/osaka/news/201… そもそもトップに遵法精神が欠如してそうやし。

2015-12-06 11:15:11
北摂きよし @kiyoshi_fujii

読売新聞「7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用」「市と区のすみ分けなど、行政の仕組みが理解できない」。市と府のすみ分けが理解できない職員が増えれば、自然に「都構想」が実現できるのではないか。

2015-12-06 11:15:45
yasu_kobayashi @yasu_kobayashi

人物重視採用ってあやしすぎる

2015-12-06 11:15:49
koba16 @ocu_p1

もし人物重視の外科医だったら>ドリフネタ

2015-12-06 11:16:15
>ω< @u_akihiro

歴史的にと言うか、自分が見たものを思い出すと、人物重視ってわざわざ言い出すのって、裏工作で不正をしたい人だったりするような気がする

2015-12-06 11:19:43
うめちゃづけ@法クラさんを応援したい @ume__chaduke

人物重視ってそういうことじゃないのでは‥‥w 知識がある前提での人物重視か、教育するシステム構築してから知識なくても向学心ある人間を採用するのが「人物重視」ではないの? 7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/osaka/news/201…

2015-12-06 11:22:11
大神令子(特定社会保険労務士) @oogami_sr

先程シェアしました吉富さんのコメントの元記事です。 「人物重視」というのは、一見良いように見えても、実は市民・府民にとってはマイナスであることを認識すべきですね。 「7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用」... fb.me/7ERNUaO82

2015-12-06 11:22:45
齊藤貴義@サイバーメガネ@渋谷区と福島県相馬市で働くWebエンジニア@ChatGPT開発受託中 @miraihack

大学のAO入試の実情を見てみればすぐ予想がつきそうなことであったのに。 / “7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)” htn.to/pKjKiH

2015-12-06 11:24:44
ニッキ @tnovbp

7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/osaka/news/201… このままどこまで行くか。最後までやってみたらいいと思うんだよなぁ、大阪は。

2015-12-06 11:26:21
Kazuyuki SHIMATANI @simatani

人物重視じゃなく、専門性無視。 ... 7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/osaka/news/201…

2015-12-06 11:26:32
ニッキ @tnovbp

「世の中人物重視だ(=世の中勉強ばかりしてても無駄だ、むしろ勉強しない方が優秀だ)」って言って欲しいんでしょうか?

2015-12-06 11:31:24
イナ @_ina_

人物重視とかバカじゃないのか?

2015-12-06 11:33:31
ぷりん@維新ファーストうんざり @ayap5

人物重視ってのは、どう人物を重視してるの?

2015-12-06 11:39:40
魔法少女くにゅくにゅ a.k.a. 椚座 淳介 @kunukunu

人当たりはとてもいいが、物覚えが悪くまるで使い物にならない人や、頭の回転が非常に速く、一見とても秀逸に思えるが、導く結論がダメすぎる人とか、わりとたくさんいるので、人物重視の採用やると、こういうのが引っかかってきそうね

2015-12-06 11:40:04
foresight1974@剣客商売 @foresight1974

はっきり言って、法律と条例の違いもわからない職員なんて論外。行政事務の9割がルーチンワークなんだから。。。こんな市政を支持する維新信者は終わっている。7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/osaka/news/201…

2015-12-06 11:44:54
モノクロームたばさん @monocromtabasan

公募制度で酷い有様だったのもあるが、見直しは当然だな。 7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/osaka/news/201…

2015-12-06 11:46:29
サイレント・マジョリティ @simajo333

人物重視って何だ?全く勉強してなくても試験で面接官に気に入られたらOKって事か?

2015-12-06 11:49:39
一阪人 @ourosaka

維新は人物重視の採用試験で、大昔の大阪市に逆戻りさせてるのか。

2015-12-06 11:49:48
初めての個別指導は安田貴行に|添削・個別ミーティング|司法試験・予備試験対策|オンライン添削 @yasuda_tensaku

この問題は本腰を入れて考えなければなりません。→7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/osaka/news/201…

2015-12-06 11:52:51
キハ22 @kiha22

大阪市職員採用に関する報道、2012年度からなので、まだ4年分の採用者が、ということですね。大阪市はダブル選挙の結果で再び維新市長になりました。もう4年この状況が続く、都合8年あるいはもっと続く、ということになりますと法知識不足の影響は小さくないかもしれませんが……。

2015-12-06 12:22:05
川津駄言 @dagon_kawadu

↓「人物重視」の弊害が社会のあちこちに出てきているかも。四則演算が上手でないエンジニアが世の中にいるとかいうニュースがある。それぞれの職場で最低限何が必要なのかくらいは、採用担当が認識していなければならない。

2015-12-06 12:36:13