ローマの放射線量が突出しているのは古代ローマ帝国の栄華が原因!?

59
袋小路茶犬 @fukubrowndog

久々に参考出品。羽田→ドバイ→ローマ往復旅行。上段グラフ:1日線量推移、下段:上段と同日の1時間線量(補助線が各日0時)。高値はセキュリティ(滞在前半は美術館、後半は不明)。緑線は自然放射線量目安(GB相当)、赤線は+1mSv目安。 pic.twitter.com/ks7JSZLeOe

2015-12-07 15:01:56
拡大
袋小路茶犬 @fukubrowndog

追記:もちろん個人線量計はDシャトル。飛行機内での線量は絶対値として正確ではないが、北回り欧州線より低め(より赤道に近いため)。緑線の補足:千代田テクノルのGB運用として現在福島では0.54mSv/年相当を一律に引いているため、その1日量目安として緑線を引いている。あくまで目安。

2015-12-07 15:06:34
ryugo hayano @hayano

ローマの線量高いなぁ! パリはこんな高くない.(先日,ミラノで測りそびれた orz) twitter.com/fukubrowndog/s…

2015-12-07 16:20:13
袋小路茶犬 @fukubrowndog

参考出品2:パリ(橙)とバルセロナ(緑)。スケールを先ほどのローマ(青)と同様に。南回り低めではあるものの、見比べたら結局乗り換えに伴う総搭乗時間が積算を決めるのだなと再認識。1日積算が10、20なのは丸め仕様のため(再計算サボり) pic.twitter.com/LwYgk9vacr

2015-12-07 16:46:59
拡大
拡大
袋小路茶犬 @fukubrowndog

@hayano パリ、バルセロナをスケール合わせて参考出しましたが、それぞれともにいわゆる緑線レベルです。ローマは突出していますですね・・・。

2015-12-07 16:48:38
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

@hayano @fukubrowndog 今ローマ空港におりますが、ローマの放射線量が高い理由は古代から多量の花崗岩を街の建築や土木工事に使ってきたことのようです。花崗岩はローマの直下にはなく山から運んでくる必要があります。ローマ帝国の栄華が線量を上げたといえるかもしれません。

2015-12-08 04:44:23
ryugo hayano @hayano

(それだ.ローマは大量の花崗岩.納得)

2015-12-08 07:06:50
袋小路茶犬 @fukubrowndog

@ogugeo @hayano 要因ご指摘、ありがとうございます!以前から「高い」とは知りつつも、同じデバイスで見比べたことがなかったもので、とても新鮮だったのです。

2015-12-08 08:01:04
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

ローマの放射線量が高い理由、自然環境の問題だけではないのが面白い。「ローマ帝国の栄華が線量を上げた」。 twitter.com/ogugeo/status/…

2015-12-08 12:16:27
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

人間が運びこんだものは「自然放射線」と呼んでいいのかという疑問がわきますね。銀座もそうだけど、ローマは古代からだから、すでに自然の一部か twitter.com/hayano/status/…

2015-12-08 12:27:59
ryugo hayano @hayano

ふむ… まぁ,ローマのはいいんじゃないかと(古代からだし,原因となっているのも,天然放射性物質だし) twitter.com/kikumaco/statu…

2015-12-08 12:31:03
空色猫 @nekosorairo

西日本の方が放射線量が高い理由が、花崗岩だったっけ。それにしても古代ローマは、色々桁外れの規模だなあ。

2015-12-08 12:47:50