日本一自然放射線量が高いと言われる岐阜県土岐市の線量報告 2014/09/13-17

地図やデータだけ見て「日本一線量が高い」と言う人たちに、高いとはどういう事か?を一緒に見て考えてもらいたいです。科学とは教科書上の知識だけではなく、自ら経験し学ぶことではないでしょうか?
10
N崎 @Nzaki0716_sub

久しぶりに時間が取れたので、一年前の話になりますが、岐阜へ行った時の線量報告をします。連続tweetしますので、各自ミュートするなりフォローを外すなりして対応してください。岐阜県土岐市が日本一線量が高いと言われている件についての検証です。

2015-11-06 10:34:55
N崎 @Nzaki0716_sub

具体的には例えばここに書かれているような内容 togetter.com/li/730384 について、岐阜県土岐市は花崗岩の影響で自然放射線量が最も高い(はずだ)という件についての検証です。このまとめは既に決着がついてるようですが、検証はその前の段階で行っています。

2015-11-06 10:38:05
N崎 @Nzaki0716_sub

2014年9月13日、まずは東名高速の走行計測からスタートします。東名高速の走行計測は無意味なのでやっても公開せずにいました。走行中の車内線量は0.02~0.04μSv/hで変化、平均が0.03μSv/hでした。 pic.twitter.com/WP6DK42tXp

2015-11-06 10:44:31
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

ここは東名高速足柄SAです。外の線量は車内の1.5~約2倍くらいに上がるはずですが、0.05~0.07μSv/hで変化、まあまあのようです。ただしここはアスファルトの継ぎ接ぎが多く、場所によって線量の違いが大きいです。 pic.twitter.com/1yVzwgmeSJ

2015-11-06 10:47:49
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

さっそく草地へ移動して計測してみました。0.028μSv/h、ざっとこんなもん。 pic.twitter.com/YW50SFhY2G

2015-11-06 10:49:35
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

場所を変えて測ってみても全く同じくらい、0.028μSv/h。 pic.twitter.com/tKyMEY3pjo

2015-11-06 10:50:34
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

ところが道の上に出ると線量が上がります。どうやら道路の材質の影響のようですね。 pic.twitter.com/owEF65J45a

2015-11-06 10:52:10
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

で、さらに森の中に入ってみると、何と0.010μSv/h。これは驚きました。 pic.twitter.com/ZwdR80g1X6

2015-11-06 10:53:17
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

その後色々歩き回ったのですが、やはり最大で0.025μSv/h前後でした。ここは低いですね。どうやら高速道路上と実際の空間線量との間に相関性はなさそうです。 pic.twitter.com/92IEUhcsaD

2015-11-06 11:00:23
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

そもそも走行計測の有効性というのは道路と草地の空間線量に相関性があると仮定した場合の話です。ですから走行計測が有効なのはアスファルト上の線量と草地の線量が同じか、もしくは草地の方が高い場合であり、あきらかに福島第一原発事故の影響がある地域に限られます。

2015-11-06 11:01:25
N崎 @Nzaki0716_sub

今回のようなバックグラウンドよりも道路の線量が高い場所ではハッキリ言って無意味です。

2015-11-06 11:01:44
N崎 @Nzaki0716_sub

さて先を急ぎます。車内線量は平均0.03μSv/hのままですが、高速道路は色々な場所を通ります。山の中や遮蔽物のある場所、また地面から何メートルも高い場所を走る場合。これらを空間線量の参考には使えません。 pic.twitter.com/wx34r6gliW

2015-11-06 11:06:42
拡大
拡大
拡大
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

これは鉄道も同じです。鉄道は駅の構造・材質・場所、また線路内にある石の影響も受けます。駅前が町であればほぼ草地はなく、ホームも高い場所にあるなど条件はまちまちです。走行計測が有効でないと判断される場合はいったん降りて、広範囲を自分の足で歩きましょう。

2015-11-06 11:13:38
N崎 @Nzaki0716_sub

浜名湖SAに着きました。ここは裏に広い公園があるので降りて測ってみましょう。ここは大体0.05μSv/hくらいのようです。 pic.twitter.com/CkrVlGvGMH

2015-11-06 11:17:35
拡大
拡大
拡大
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

しばらく歩きまわってみましたが、あまり変わらないようです。 pic.twitter.com/VKadWdtF7l

2015-11-06 11:18:42
拡大
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

湖のほとりまで来ました。凄くいい景色なのに、何か色々鍵がかかってて中に入れないみたいですね。先を急ぎましょう。 pic.twitter.com/Wz67g20I6m

2015-11-06 11:21:17
拡大
拡大
拡大
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

というわけで東海環状線に乗ります。東名高速では走行中の車内線量が0.02~0.04μSv/hで平均が0.03μSv/hでしたが、この東海環状線~中央道までは0.04~0.06μSv/hで平均が0.05μSv/hとなり(続く) pic.twitter.com/JbuxvYcvTU

2015-11-06 11:24:56
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

(続き)ずっと変化のなかった東名高速に比べ明らかな有意差があるように錯覚してしまいます。しかし実際にはこんな高い所走っていて空間線量もへったくれもないですから、やはり降りて測ってみないと分からないと思います。

2015-11-06 11:25:43
N崎 @Nzaki0716_sub

東名高速自動車道の線量報告 2014/09/13 - N崎のblog - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/dcrvx2100momdv… ここまでをブログにまとめました。

2015-11-06 11:28:14
N崎 @Nzaki0716_sub

ウランの町、岐阜県土岐市に来ました。国道19号線の走行中車内線量は0.04~0.05μSv/hで変化、時々0.06μSv/hになる程度です。 pic.twitter.com/QouQta5JzB

2015-11-06 11:31:12
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

日本地質学会 日本の自然放射線量の地図 geosociety.jp/hazard/content… によると中部地方~西日本は花崗岩の影響で線量が高く、特にウラン鉱床のある岐阜県南部は地図上で赤く塗りつぶされています。

2015-11-06 11:33:11
N崎 @Nzaki0716_sub

日本地質学会 花崗岩類からの放射線量 geosociety.jp/faq/content031… では、それについてこのように述べられており、果たしてそんなに花崗岩やウランの影響が高いのか、地元土岐市の我々としては大いに疑問のあるところ。ではさっそく調べてみましょう。

2015-11-06 11:35:26
N崎 @Nzaki0716_sub

ちなみに花崗岩の一番の放射線源はK40 nirs.go.jp/db/anzendb/NOR… です。

2015-11-06 11:36:45
N崎 @Nzaki0716_sub

まず最初に岐阜県で最も線量が高いと思われている東濃鉱山(ウラン採掘場)に行ってみます。地図上のいちばん上にある日本原子力研究開発機構です。 pic.twitter.com/VzQvRfH7dr

2015-11-06 11:37:37
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

国道19号線から河合山手方面へ上がっていきます。坂を登るにつれて少しずつ線量が上がっていき、東濃鉱山に向かう途中で車内線量がピークを迎えます。といっても車内で0.1μSv/hは超えてきません。 pic.twitter.com/YyPmHCTukS

2015-11-06 11:41:26
拡大
拡大
拡大
1 ・・ 10 次へ