クオリアとシニフィエの差異に関して

0
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

シニフィエとクオリアってどの辺りが違うの?

2011-01-07 21:56:37
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

@drinami 面白い問いですね。HCIから見たら、どのような情報形態が指示作業における適切な表現なのか、という問題になりますね。> シニフィエとクオリアの違い

2011-01-09 18:00:16
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

そう言えば「クオリア」って話は、池谷さんの本でしか読んだことない気がするのう。他に僕のも読める素敵な本はないかのう…。

2011-01-09 18:01:05
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

@drinami 「クオリア/シニフェ」。私が今までに読み聴きした知識だと、クオリアは「質」シニフィエは「意味」ですね。意味は意味で再構成できるけど、質を質で表現することは難しい、って考えています。

2011-01-09 19:59:02
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

@drinami 「ラーメン」のシニフィエは「茹でた小麦の麺をスープと一緒に味わう麺料理。」みたいに説明可能です。でも「二郎」のクオリアとか、なんかみんなが共通のものを明確に持ってそうなのに、上手に説明できないですね。意味は意味の構成で論理を立てられるけど、質は質で説明できない

2011-01-09 19:59:54
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

@drinami ただし、「ブーバキキ」は質を他の質で表現することで説明を可能にしていると考えられます。これはそれぞれの視覚の「質」と、音の「質」をマッピングしたときの距離で判断しているんじゃないかなぁってなんとなく、素朴に思ってます。

2011-01-09 20:02:09
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

@drinami この時、「質」はベクトルみたいなもの…、として僕はイメージしてます。ベクトルだとすると、軸はその個人が使用している母国語の形容詞に依存している気もします。そうするとシニフィエとの差異が曖昧になりますが…。まぁ「質」は「意味」より使い易いってのが違いかと。

2011-01-09 20:11:04
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

@drinami 情報の指示を行うためには「シニフィエ」を使う方が論理的に処理できる。って考えると、先生がよく使われる「いい感じに」は「質」で「質」を表現しているので、みんなに通じないのは仕方ないのではないかなぁっとω

2011-01-09 20:16:40
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

@drinami そう考えると「質」を一旦「意味」にコンバートしてくれる項をインタフェースに組み込むと「いい感じに」処理してくれるのかも知れません。

2011-01-09 20:24:50
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

@drinami 「オノマトペ」で指示しても対応できるとか。そのために個人の行動履歴等を使うとか、20Q的な手法を使うとかすることで実現できるでしょうか。それだとあんまり楽しくないですねぇ。んー。

2011-01-09 20:26:52
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

そう.検索って何で必要なのだろう?と素朴に思ってしまったのです RT @kizm_naoya: @drinami そう考えると「質」を一旦「意味」にコンバートしてくれる項をインタフェースに組み込むと「いい感じに」処理してくれるのかも知れません。

2011-01-09 23:10:57
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

検索という行動は2050年までに無くなるか?

2011-01-09 23:20:38
Naoya KOIZUMI / 小泉直也 @kizm_naoya

#sksymp に出てきた「ミニマム化」は「モデル化」とどう違う概念なのか?は質と意味の違い、クオリアとシニフィエの差異の議論みたいなものかな、って捉えるとしっくりしてきた。

2011-01-15 00:33:40