薬害?いいえ水中毒です。~病棟・施設の悩みの種、「暇」が生む突然死の危険 ~

「水は人間の体を維持するために必要な物質であり、体の60(50~70)%を占め、水を飲み過ぎても害はないと思う人は多いだろう。しかし、精神疾患の患者の中で水を過剰に毎日摂取し、その結果、症状や予後を確実に悪くし、場合によっては死亡するような患者がいるのである。すなわち水中毒である。水中毒は非常に忌まわしい病態である。精神科医にとってこれほどやっかいな病態はない。精神科医の間では水中毒はよく知られている病態ではあるが、患者やその家族には殆ど知られておらず、全く自覚されず、水中毒が放置されているケースが多い。水中毒という病態があることを理解させるために患者・家族教育が必要になることが多々ある。」(場末P科病院の精神科医のblog冒頭部より引用) このブログ記事についてツイートしたとこいろ、ホンソメワケベラさんから「精神科病棟だけの問題ではない」というお話を伺ったのでまとめました。 続きを読む
39
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

忌まわしき水中毒(その1 症状と予後) - 場末P科病院の精神科医のblog blog.livedoor.jp/beziehungswahn… 統合失調症患者の突然死はしばしば「薬漬けのせいだ」と薬が攻撃されるが、実際には水中毒の可能性が高い、という話。本人は自覚がないので周りが注意するしかない。

2015-10-19 14:57:01
リンク 場末P科病院の精神科医のblog 忌まわしき水中毒(その1 症状と予後) : 場末P科病院の精神科医のblog 水は人間の体を維持するために必要な物質であり、体の60(50~70)%を占め、水を飲み過ぎても害はないと思う人は多いだろう。しかし、精神疾患の患者の中で水を過剰に毎日摂取し、その結果、症状や予後を確実に悪くし、場合によっては死亡するような患者がいるのである。
ホンソメワケベラ @mouse_1365

@CookDrake ブログ中の「水中毒が統合失調症に特異的に発症」は間違いではないかと思います。統合失調症ではないが過剰に飲水して低ナトリウム→不穏、けいれんは施設でもあります。低ナトリウム怖いですよ。

2015-12-17 12:48:42
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@mouse_1365 あ~、それって介護施設の場合でもある、ということですか?

2015-12-17 12:49:34
ホンソメワケベラ @mouse_1365

@CookDrake 介護施設は経験がありませんが、自分で水を飲みに行ける方なら起こりうるのではないかと。知的障害の方で遊び?や刺激を求めて、あるいはこだわりで飲水している人は稀ではないです。1日に何回か体重を測り気をつけていますが、たまに低ナトリウムになってしまいます。

2015-12-17 12:53:52
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

.@mouse_1365 あ、施設違いか、勘違いしましてあいすいません。ということは「自分で水を飲みに行けるけど、自分で飲水量を管理できない場合に起こりえる状態」ってことなのかなぁ。だとしたら統合失調症や知的障害にとどまらず自力で動ける認知症の人にもありえるかも?って思いました。

2015-12-17 12:58:38
ホンソメワケベラ @mouse_1365

@CookDrake そうですね、余暇支援の失敗というか、暇つぶしが難しい人なら誰でも。

2015-12-17 13:00:55
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

.@mouse_1365 無制限にお菓子食っちまうのと行動としてはあまり変わらないのかも。ただ、そこにはお菓子がなくて水はある、というだけで。

2015-12-17 13:03:18
ホンソメワケベラ @mouse_1365

@CookDrake 水の制限は難しいのです。水道を止めると水道以外の水を飲まれますし。1日に体重5キロとか増えると以前いた精神科の病棟では隔離して水から遠ざけました。施設ではそれはできないので、マンツーマンでつくか、ひたすらドライブ!芸がないけどドライブ!

2015-12-17 13:08:30
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

.@mouse_1365 ドライブって、車に乗せて連れ出すってことですよね?そりゃ大変だ…主にマンパワー的に大変そうです。車に乗っている間は水を飲みたいとは言い出さないんですか?刺激があって気がそれる分、水に意識が向かなさそうに思うんですが。

2015-12-17 13:10:22
ホンソメワケベラ @mouse_1365

@CookDrake 水中毒になっちゃう知的障害の方は、振動とか視覚的な刺激など感覚が遊びになってしまう(水は冷たさ?喉を通る感じ?音?)事が多く、その方がナトリウム下がるまで楽しめる事と言えばドライブ位になってしまうのですとほほ

2015-12-17 13:17:55
ホンソメワケベラ @mouse_1365

@CookDrake もちろんそれ以外の余暇を作らなきゃとは思います。よそはどうしているのかなあとか。

2015-12-17 13:19:39
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

.@mouse_1365 あ~。なるほど…刺激を欲するんですね。自閉症者の自己刺激遊びと同じような感じですね。(ところで細かいとこすいません、ナトリウムが「上がるまで」ですよね?)

2015-12-17 13:21:51
ホンソメワケベラ @mouse_1365

@CookDrake ナトリウム計るとなると採血して検査会社に出さなきゃなので、体重が戻る(尿で水が出て)まで、ですかね。ドライブに出かける事で場面と気持ちが切り替わって水への執着が一段落する事もあります。

2015-12-17 14:24:54
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

.@mouse_1365 解説ありがとうございます。なるほど、体重を目安にするんですね。場面切り替えで気持ちが切り替わって執着が一段落することがある、というのは、興味深いですね。施設に限らず応用出来る場合があるかもと思いました。

2015-12-17 14:31:35
  • ブログエントリーの続編
リンク 場末P科病院の精神科医のblog 忌まわしき水中毒(その2 低ナトリウム血症) : 場末P科病院の精神科医のblog 水中毒においては、「低ナトリウム血症」というナトリウム欠乏という側面と「強迫的な飲水」といった行動面の2つの側面から考察されねばならない。低ナトリウム血症の評価と対応 低Na血症の評価は、厳密には、血中浸透圧、尿中浸透圧、尿中のNa濃度、その他(血糖値、カ
リンク 場末P科病院の精神科医のblog 忌まわしき水中毒(その3 強迫的な飲水行動のメカニズムとその対応) : 場末P科病院の精神科医のblog 水中毒では低ナトリウム血症への対応だけでなく、強迫的な飲水行動を停止させるような行動面への対応が必要である。多飲や強迫飲水が生じる行動メカニズムを推測し、それに合わせた薬剤によって強迫的な飲水の制御が試みられることになる。強迫的な飲水行動のメカニズムと
  • まとめ作成にあたってホンソメワケベラさんからのコメント。
ホンソメワケベラ @mouse_1365

@CookDrake 水中毒は精神科看護の領域では古くから難題でしたから、先達や最近の知恵をコメントしていただけたら幸いです。

2015-12-19 00:34:45