【織田家家臣】繁華街で歴史充の巻【公達】

簡単な解説2015年12月18日、京博「刀剣を楽しむ」展観覧後の模様をざっくりまとめました。 *豊国神社 *方広寺 *耳塚 *烏寺 続きを読む
4
まとめ 【キャプション】京博「刀剣を楽しむ」 一方的ガイド【乱舞】 12月18日、京都国立博物館「刀剣を楽しむ」展観覧の模様をざっくりまとめました。 お乱殿、恒ちゃんこと池田恒興殿にもいっぱい教わりました(・∀・) *美術館/博物館での鑑賞便利な単眼鏡のあれこれ追加しました。 *12/25,27キャプション追加しました。 *隠し音声ガイド言及 18151 pv 231 26
魔王の小姓 @mori1582oran

京博は開館と同時に入りましたが、刀剣展示はめもを取りながらで1時間半ほど、ほかの展示は2時間ほどでまわれました!ということで腹へりです!!!

2015-12-18 13:58:49
平 資盛 @sukemori_t

そして、京博隣の豊国神社参拝。 毎月8,18,28日は市が立ちます。18日はフリマの日。 (先ほどの画像は車のナンバーが写っていたので削除しましたm(_ _)m) pic.twitter.com/BgaCeh2NFf

2015-12-19 20:59:49
拡大
平 資盛 @sukemori_t

豐國神社といえば、左甚五郎さんの鶴。あまりに出来が良かったため、飛んでいかないように目を入れなかったという。 この日は太閤さんの月命日で、いつもは閉まっている唐門(国宝)も開いていました。 pic.twitter.com/bQfE3EHwCR

2015-12-19 20:19:42
拡大
平 資盛 @sukemori_t

とうらぶ×嵐電、コラボ企画ポスター! pic.twitter.com/wM6SibKPL2

2015-12-19 20:20:55
拡大
平 資盛 @sukemori_t

昨日は市が開催されていたこともあってか、審神者ではないような方もたくさんいらっしゃいました。マダムが、骨喰御朱印帳を「これ、いいわねえ♡」って。 そして、御朱印帳を受け取ろうとして気がついた、社務所内の鶯色コーナー! まさかの! \鶯丸祭り/ もちろん、骨喰グッズもありましたが

2015-12-19 20:44:24
魔王の小姓 @mori1582oran

豊国神社の社務所、建勲神社の宗三左文字絵馬に無双ふち上様がぶら下がっておりました(笑)。そして、ですくの周りには鶯丸さんぐっずがたくさん…!

2015-12-18 17:43:53
魔王の小姓 @mori1582oran

豊国神社の骨喰絵はがき(・∀・)カコイイ!! pic.twitter.com/LaN8REHgMk

2015-12-19 00:34:19
拡大
平 資盛 @sukemori_t

骨喰クリアファイル(裏は豊國祭礼図屏風)と、骨喰ポスカ。 ポスカのあまりのかっこよさに、改めて首を取られるならこれで!って思いましたよ。 pic.twitter.com/lAHh1AbeCD

2015-12-19 20:47:49
拡大
平 資盛 @sukemori_t

豊国神社御朱印。 通常はご神紋の桐が朱印ですが、18日は金印になります。 pic.twitter.com/daI4sSItGw

2015-12-19 20:30:32
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

豊国神社のお隣は方広寺。 いつお参りしても住職様がご不在で、お話をお伺いすることが叶いません。 昨日も寺務所の前に「本日都合により拝観・受付しておりません」の張り紙。 「国家安康の鐘」はどなたでもいつでも自由にご覧になれます。

2015-12-19 21:53:46
平 資盛 @sukemori_t

「国家安康の鐘」はわかりやすいように白くマークされてます。 pic.twitter.com/eadMuQ1Zwh

2015-12-19 21:58:49
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

.。o○(この時点でもう2時半回ってました。空きっ腹を抱えての行程)

2015-12-19 21:59:31
平 資盛 @sukemori_t

豊国神社参道を下がるとすぐに「耳塚(鼻塚)」。 綺麗に手入れされていました。 古典芸能関係の方々がご寄進されたようです。 pic.twitter.com/w86pe1YfOQ

2015-12-19 22:05:05
拡大
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

そのまま駅に向かおうとして、ふと向かいの駒札に目が行き、吸い寄せられるように道を渡るとそこは\烏寺/ 熊谷直実、そして後白河院ゆかりのお寺さんでした。 pic.twitter.com/5tLFzhtI9v

2015-12-19 22:08:30
拡大
拡大
拡大
拡大
平 資盛 @sukemori_t

【専定寺(烏寺)】 熊谷山と号する浄土宗西山檀林寺派の寺である。寺伝によれば、昔専定法師という旅僧がこの辺りの松の木陰で休んでいると、二羽の烏が梢に止まり「今日は蓮生坊(熊谷直実)の極楽往生の日である。我々もお見送りしようではないか」と語り合い南の空へ旅立った。→

2015-12-19 22:14:51
平 資盛 @sukemori_t

法師が不思議に思って蓮生坊の庵を尋ねたところ、烏が話した同日(承元二年・1208年)同刻に亡くなっていた。このことからここを有縁の霊域と感じた法師が草庵を結んだのが当寺の始まりと言われる。 かつてはこの故事を伝えるために境内の松に土焼の烏が置かれており→

2015-12-19 22:18:44
平 資盛 @sukemori_t

大仏七不思議(方広寺周辺に伝わる七不思議)の一つに数えられていた。 本堂に安置されている阿弥陀如来坐像は後白河法皇の念持仏と伝えられ、金箔による像内化粧が施されているなど貴重なもので、京都市の有形文化財に指定されている。 (以上 駒札より)

2015-12-19 22:20:31
平 資盛 @sukemori_t

乱「大仏七不思議 #とは」 資「とは!?」 恒「とは!!」 資「国家安康?」 乱「まず一つでございますね!残り6つはさて???」 答えはこちらのサイトに eonet.ne.jp/~kyoto-fushigi…

2015-12-19 22:23:07
平 資盛 @sukemori_t

専定寺の烏、御上り蕎麦、大仏餅の看板、石川五右衛門の抜け穴、石川五右衛門の秤、三つ棟、泣石だ(異説あり) サイトでは他に *馬塚(豊国神社) *唐門の鴻の鳥 *鷹石(豊国神社)ここでも幽斎さんの石! *泣石(方広寺) *耳塚(御影塚のなまり?) *豊国廟 も上げてらっしゃいます

2015-12-19 22:27:37
平 資盛 @sukemori_t

《今日の出来事 旧暦12月19日》 [治承四年/1180年] ・平知盛家人 橘公長、鎌倉に到着。加賀美長清を通じ、源頼朝の御家人となる。公長は壇ノ浦後、かつて仕えた平家の棟梁 平宗盛を近江国にて斬首する。 [文治四年/1188年] ・かねてより再建中の六条院落成。後白河法皇遷御

2015-12-19 22:39:52
平 資盛 @sukemori_t

烏寺こと専定寺さんも、法住寺殿跡に建立されたことでしょうから(この時法住寺殿はすでに木曽義仲の法住寺合戦で焼失)、後白河院のご念持仏が安置されているのも納得。

2015-12-19 22:45:36
平 資盛 @sukemori_t

後白河院院御所法住寺殿は現在の三十三間堂~京博一帯になります。 後白河院の六条院は長講堂と呼ばれ、六条西洞院にありましたが、太閤さんにより現在地に移されました。 その「現在地」の一部が私の館の跡です。

2015-12-19 22:41:34
1 ・・ 5 次へ