
【与党は賛否両論】金子恵美議員の夫・宮崎謙介議員、育休取得の希望を伝える huff.to/1NKS1Nw pic.twitter.com/917C1VIOAy
2015-12-23 23:41:07

おー、いいですね!ぜひ風穴を開けてほしいです。 / 自民党若手議員が育児休暇の取得を検討 npx.me/XhZa/Wgmw #NewsPicks
2015-12-22 07:13:09
国会議員と一般的な雇用者とでは「身分関係が違う」と指摘。谷垣氏の言う「違い」の中身とは…男性議員の育児休暇取得 谷垣幹事長「仕事の実態に即した議論を」 sankei.com/politics/news/…
2015-12-22 20:38:03
誰もが当然の権利として出産育児で休暇を取れる国にしないと少子高齢化なんか解消するわけがないんだから、公人である国会議員が率先して範を示すくらいでちょうどいい。/国会議員カップル「育休とりたい」 制度ないけど計画:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHDQ…
2015-12-23 10:24:53
まったく勿体無い話だよ、これを機会にたった一ヶ月、若手議員に育児休暇をどーそどーそと笑顔で取らせさえすれば、自民党の株は上がるし、一億総活躍だか女性が輝くだかの政策も絵に描いた餅でない「風」が装えるというのに。(´・ω・`) twitter.com/HuffPostJapan/…
2015-12-24 05:06:03千葉市熊谷市長の意見

私は育児休暇は取得していませんが、4年間早帰りする日を取り続けて保育所の迎えをする等、一時的な育児休暇より育児する時間を確保しています。国会の件ですが、国会議員の責務である採決には必ず参加できる形での制度議論が必要でしょう。 twitter.com/shin_chang0908…
2015-12-24 06:14:22
@kumagai_chiba ある国会議員が、育児休暇を取得しようと奔走しているようですが、以前育児休暇を取得された市長さんは、どうお考えでしょうか。ちなみに、私はあってもいいと考えます。地方議員が取得しているのに国会議員だから取得してはいけない。という考えは筋違いかなと。
2015-12-23 22:53:05
国会議員が休暇を取るにあたって採決に参加できなければ、地域住民に与えられた議決権が失われます。採決だけは本人に与えられた権利で、審議や育児と異なり代替不可です。遠隔で採決に参加する等、技術的に解決することも議論すれば良いと思います twitter.com/Glycine_max_/s…
2015-12-24 08:21:20
@kumagai_chiba @shin_chang0908 私も育休は取りませんでしたが、2人の子の送迎をしていました。今回の件、育休制度を作るに賛成ですが、採決参加が必須ですか。採決に参加すれば審議は休んでよい訳でもないし、それでは育休は不可能です。通常の採決参加率は?
2015-12-24 06:46:11
同意です。国会議員の法的位置付けに基づいた解決策ですね RT @dandonban 他国では育児休暇期間中は次点落選者が代理を勤める制度があるようです。日本と議会制度が異なるとも思いますが、例えば比例選出なら自党名簿の次点を代理とすることで議会構成も変えない方法等もあるかと
2015-12-24 08:42:50
今回の件は別として、育児・介護・病気等様々な事情で一時的に職責が果たせない状況は発生し得るわけで、それを想定し、職責と個人的事情を極力両立する制度を構築する議論は重要だと思います RT @soraironokimoch ヘルパーさんに育児をして貰えないのでしょうか?
2015-12-24 09:26:48参議院民主党蓮舫議員の意見

一般的にはいいのでは、との反応があるが私は2人とも国会議員の夫婦の育休は否定的立場をとる。 時間的自由度が高い国会議員は、完全育休より公務との両立が可能です。かつ、国会議員の育休は、給与も全額保証で民間より遥かに優遇されている。 huffingtonpost.jp/2015/12/22/mps…
2015-12-24 06:50:06
民間と比べ、特権的環境の恩恵を行使するのでなく、普通に保育施設を利用しながら両立をすることこそが、本人の言う地に足のついた政策を立案できるのではないか。または、特権優遇ではない国会議員の育休を制度化する法案を提案するほうが現実的だ。 huffingtonpost.jp/2015/12/22/mps…
2015-12-24 06:52:17
もう一度、言う。マタハラ、制度があっても育休すらとれない現実もある。国会議員のすべき仕事は二人揃って給与全額保証の育休を優雅に取ることではなく、現実に向き合っている人たちを法改正で守ること、だ。この二人の考えを私は全く理解できない huffingtonpost.jp/2015/12/22/mps…
2015-12-24 08:25:31民主党森たかゆき区議会議員の意見
様々な方の意見

やくみつるが国会議員の育休取得について「育休がとれるということは、その国会議員は必要無いということだ。議員定数を削減しろ」って発言したのか……
2015-12-24 08:37:25
すごいなあ、ビビットの男性コメント陣「もし、安倍首相が育休を取ったらどうするんですか? 困るじゃないですか。言語道断ですよ」とか……女性総理が生まれるとか、脳の片隅でも考えてみたことないんだな
2015-12-24 08:40:09
こーゆー言説を聞くと、つくづく女の敵は女だと感じるな。野党の国会議員でさえこの調子だから、いつまで経っても生産性の低い国会対応が改まらず官僚をサービス残業させることに twitter.com/renho_sha/stat…
2015-12-24 09:17:56
党務はもちろん、公務としても委員会やその理事は免ずることができるが、本会議はどうだろうか。替えのきかない本人のみに与えられた一票を投じるという有権者から負託された大事な仕事。「育休」という名目にしてその他の仕事は休みやすくして、本会議だけでも出るようにするとはできないかな。
2015-12-24 09:24:05
そのくらいが落とし所なのかなぁ。 RT @ksk_twt @nakamukae 毎日新聞だと『賛否が拮抗しそうな重要法案の採決などには加わるつもりだ』と報じていました mainichi.jp/articles/20151…
2015-12-24 10:00:40