「光とあかり」展@大阪市立科学館

12月27日までです。今日まで紹介したものをまとめました。お見逃しのないよう、ぜひご覧ください。
2
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。今年のノーベル物理学賞はこれによるデータで得た成果。ニュートリノに弾き飛ばされた電子が放つ光を捕らえ、ニュートリノに質量のあることを明らかにした。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/1qdRK7PAdH

2015-10-07 08:29:25
拡大
拡大
拡大
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。電気以前の光源、いにしえの灯。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/HyVKnWAI7Q

2015-10-14 09:31:14
拡大
拡大
拡大
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。日本産初期の電球がいっぱい。エジソンの会社の技術提供で生産できたらしい。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/5GOyy23ORs

2015-10-15 08:25:56
拡大
拡大
拡大
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

@yoshi__saito 半数以上が中村聡さん個人所蔵の資料、圧巻!ご協力ありがとうございます。

2015-10-15 08:34:40
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。去年のノーベル賞関連資料。中村修二先生の色紙と青色発光ダイオードの初期のデモ機。その素材の窒素ガリウム。光とあかり展好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/jWXXNiqHhS

2015-10-16 08:38:12
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

CD板ののれん、美しい!企画展の入り口、看板もぶら下がっている pic.twitter.com/Dt3bDVpb1v

2015-10-17 11:45:48
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。熱くならない白熱電球?ナノ技術の粋らしい。阪大フォトニクス先端融合研究センターの提供。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/N0TeFjiz3T

2015-10-18 08:49:53
拡大
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。有機ELとそれを使った世界最初のテレビ。光とあかり展、好評開催中!今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/lHDtNG21zL

2015-10-20 08:29:43
拡大
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。サファイアの単結晶、それをスライスしたもの、その上に成長させた窒化ガリウムの結晶。これが去年のノーベル物理学賞、青色LEDの素材。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/UrMaPkOaQo

2015-10-21 08:33:17
拡大
拡大
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。太古から電球ができるまでの照明、貴重な実物がいろいろ。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/uo2HWnKW6Y

2015-10-22 08:25:50
拡大
拡大
拡大
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。青銅鏡のいろいろ、大阪歴史博物館の資料。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/eAogRv1f0d

2015-10-23 08:21:55
拡大
拡大
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。鏡の反射に像が浮かぶ、魔境。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/IoiufvwrO3

2015-10-27 08:31:01
拡大
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。レンズのいろいろ、スマホ用からプラネタリウムの投影用まで。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/3Zslc30rVB

2015-10-28 08:25:29
拡大
拡大
拡大
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。妙な虹がいっぱい!光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/EQ5Dnumv2Q

2015-10-29 08:32:07
拡大
拡大
拡大
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。プラネタリウムの星を映すランプがいろいろある。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/VUBthwmjid

2015-10-31 09:00:18
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。光ファイバーの線材はここから引き延ばされる。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/dHAucQjZNC

2015-11-01 08:50:15
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。紫外線で光る石と人工物のいろいろ。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/HErNqksesa

2015-11-04 08:24:51
拡大
拡大
拡大
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。平らなアルミがアーチ状に見える。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/3Xk8KMt3gq

2015-11-05 08:25:12
拡大
拡大
拡大
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。これで光の速度、1秒で地球を7周半、が測れる。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/HgdriiUVEy

2015-11-06 08:16:33
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。マイケルソン干渉計。レーザー光を干渉させて光路長の変化を測る。これの大きなので重力波観測するのがKAGRA。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/TmtgZsC1nM

2015-11-10 08:21:00
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。大阪市大の光研究がいろいろ。昨日まで見たのもそれ。これは宇宙線観測で、宇宙線がプラスチックシンチレータに突入したときの光を捕らえる紹介。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/p000jyK5Xw

2015-11-11 08:39:27
拡大
拡大
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。レーザー冷却するために光の波長を制御する。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/IYlqHSWSH7

2015-11-12 08:19:04
拡大
拡大
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。太陽の光を分光、太陽にある元素がわかる。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^そして今日は関西文化の日で展示場無料‼︎ pic.twitter.com/2LS0DNSOvD

2015-11-14 08:54:49
拡大
前館長の散歩@科学館 @yoshi__saito

おはようございます、大阪市立科学館の展示場です。アインシュタインが予言した重力波を観測するKAGRAが完成。レーザー光の干渉を使う。それのデモ機。光とあかり展、好評開催中。今年は国際光年^_^ pic.twitter.com/WLMP63vnP1

2015-11-15 08:47:25
拡大
拡大