昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

豆腐をマッハ3で飛ばすと…

豆腐こわい。
20
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
@ryo_roy

豆腐TL見てたら冷や奴食べたくなった

2011-01-22 15:40:30
くりんぺっと @climpet

地球上で物体を重力によりマッハ3まで加速させるには、空気抵抗を無視すれば地表 53.255km から落とせばいいようだ

2011-01-22 15:40:42
跡地 @so_uk_ryou

「あちらのお客様からです」と気さくなマスターがマッハ3で豆腐をツツーッと滑らせてきた

2011-01-22 15:40:55
はれうどん @HareudonDon

口に豆腐をシューッ!!超!エキサイティン!!

2011-01-22 15:42:49
くりんぺっと @climpet

豆腐を1020m/s(常温常圧でマッハ3に相当)まで加速させるには、空気抵抗を無視すれば地表53.255kmから落とせばよい

2011-01-22 15:48:02
くりんぺっと @climpet

という謎の結論に至ったが、そもそも何故豆腐なのかよく分からない

2011-01-22 15:48:30
くりんぺっと @climpet

このくらいなら、重力加速度を一定とみなして計算しても大丈夫そうだったな

2011-01-22 15:53:03
いせ宙 @isennite7

特殊な状況下では光よりも投げた豆腐の方が早い場合があるでチュウ....

2011-01-22 15:54:29
くりんぺっと @climpet

って本当に53kmであってるのか?

2011-01-22 15:54:44
くりんぺっと @climpet

まあいいや。53kmから物体を落としたら危ないことには変わりないだろうし

2011-01-22 15:55:07
常春 @halnanndesu

卵豆腐が一番おいしいよね

2011-01-22 15:56:09
大槻泉実 @I_Otsuki

まあとりあえず約50kmということだな?成層圏の端っこくらいじゃなかったっけ

2011-01-22 15:57:38
COLON @COLON_DNB

※豆腐は食べ物です。仮にマッハ3で飛んでグチャグチャになったり真空中で水分飛んで高野豆腐になったりしても実験の後はちゃんと食べましょう。

2011-01-22 15:55:20
S@*C / しらんがな @ultrasaw

@azure_colon 実験で使った物は食うな、と昔理科の先生に教わったんだが

2011-01-22 15:56:06
大槻泉実 @I_Otsuki

で、多分コリオリの力の影響を受けるので、実験棟は北極点か、南極点に建造すべきだと思う。

2011-01-22 15:59:15
くりんぺっと @climpet

※豆腐は食べ物です。           …多分。

2011-01-22 16:00:17
くりんぺっと @climpet

いや計算あっているかなんて知りませんよ?物理なんて1年ぶりですから。

2011-01-22 16:01:01
大槻泉実 @I_Otsuki

まあ大地のある南極点に建造することになるだろう。で、その地下と上空を使った総延長50km強の真空のパイプの中を、豆腐が落下していく、と。

2011-01-22 16:01:34
大槻泉実 @I_Otsuki

いや、減圧した時点で豆腐ではなく高野豆腐になっているか。

2011-01-22 16:01:54
大槻泉実 @I_Otsuki

あと、それで理論上マッハ3になるといっても、ちゃんと速度を計測しないと実験としてはアレなので、豆腐実験棟の底部には、「マッハ3が計測できる」スピードガンか何か、が必要

2011-01-22 16:05:47
前へ 1 ・・ 4 5 次へ