正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

俺レコ大2015(②アルバム編)

2015年に聞いた音楽たちの中で、好きだったものを選びました。こちらはアルバム単位です。 シングル編はこちら! http://togetter.com/li/919125
4
前へ 1 ・・ 3 4
shoshoshosho @shoshoshosho

ceroはとにかく、研究に研究を重ねる知的体力が図抜けていると思う。演奏を実現するための演奏体力・練習体力もハンパじゃないし。

2015-12-28 23:48:44
shoshoshosho @shoshoshosho

「Obscure Ride」は、その縦糸(日本のポップスの系譜)、横糸(現代的なソウル・ジャズ)のどんぴしゃ交差点として、久方ぶりの20年かたられる邦楽アルバムなんじゃないでしょうか。

2015-12-28 23:52:14
shoshoshosho @shoshoshosho

その、縦横のすごさを象徴してるのが、「Orphans」で大サビになだれ込むときの「黄色」としか言いようのない高揚とマーヴィン(Let's Get It Onまんまなギター)だと思う。 youtu.be/c_SLGBJgDNE?t=…

2015-12-28 23:56:28
拡大
shoshoshosho @shoshoshosho

これはceroの話をするときに、いっとう野暮とされてることなんだけど、やっぱりFishmansですよね。僕はFishmansの「覚醒」にギリギリ間に合わなかったから、ceroがどんどんと進化していく様子にリアルタイムで立ち会えて本当に嬉しい。

2015-12-29 00:00:24
shoshoshosho @shoshoshosho

2. Jamie xx『In Colour』クラブ・ミュージックのセンチメンタルがぜんぶ、見事に詰まった幕の内弁当!辺縁系に根ざした心地よさ、情緒を音楽にする技術であり想像力、圧巻でした。

2015-12-29 00:07:09
shoshoshosho @shoshoshosho

Jamie XXのアルバムから「Obvs」イントロで2小節ずつスティールパンのリズムが危うくゆらぐ(ピッチも変わる)。それが楽曲の肌触りにobscureな感覚を与えていて、表題とのズレ・遊び心を生んでいる。 youtube.com/watch?v=CEyv_A…

2015-12-29 00:12:40
拡大
shoshoshosho @shoshoshosho

同じくJamie XXから「Girls」この曲はburialへのオマージュだと思うんだけど、遠景から響きくる「I want you, Girl」のリフレインが、ゆらぎながらこだまして、深いソウルの世界からの呼び声として響く。 youtube.com/watch?v=r7gmVW…

2015-12-29 00:16:28
拡大
shoshoshosho @shoshoshosho

1. Kendrick Lamar『To Pimp A Butterfly』ありがとうございました!音の快感、身体に響くメッセージ、迫り来る熱量、(ちゃんとは読めてないけど)文学とすら言える歌詞、同時代性、それらを包括しつつのチャーミング、すべてがパーフェクトです!

2015-12-29 00:19:52
shoshoshosho @shoshoshosho

だってもうさあ、こんなの聞いたらひれ伏すしかないでしょう。 「For Free?」 youtube.com/watch?v=_ZTYgq… 「i」 youtube.com/watch?v=8aShfo…

2015-12-29 00:22:24
拡大
拡大
shoshoshosho @shoshoshosho

タイミングも良かったと思う。To pimp…を聞きながら向かったLAで、①コンプトンに行くことが出来た、②LAの美術館MOCAでKLとコンプトンをフィーチャーしたKahlil Josephの"Double Conscience” という作品を見ることができた。

2015-12-29 00:27:42
shoshoshosho @shoshoshosho

(通りすがっただけだけど)コンプトンはLAX(LA空港)への空路真下でつねに騒音が鳴りひびいて、郊外的な空虚さと工場だらけで、駅とスーパーマーケットと野良犬だけがあって…。調べたら当然のように、メチャクチャ犯罪率と死亡率が高い…。

2015-12-29 00:30:48
shoshoshosho @shoshoshosho

そして、空気はびっくりするくらいカラっとしていた。

2015-12-29 00:31:43
shoshoshosho @shoshoshosho

だからなのか偶然なのか、いいタイミングでLAに行けて、少しだけでもその文脈や空気を肌で感じられて…すると、To pimp…に込められた熱量に重すぎるほどの必然が感じられたんだよな。すごい体験だった。

2015-12-29 00:33:54
shoshoshosho @shoshoshosho

ということで、個人的な体験、そして(そんなのを抜きにしても)圧倒的な音楽強度、2015年を代表する風格。ケンドリック・ラマーが迷いなくぶっちぎりでベストでした!

2015-12-29 00:35:39
shoshoshosho @shoshoshosho

30. Beirut『No No No』 29. Hot Chip『Why Make Sense?』 28. Awesome City Club『Awesome City Tracks』 27. 鈴木慶一『Records and Memories』

2015-12-29 00:41:48
shoshoshosho @shoshoshosho

26. Floating Points『Elaenia』 25. 山本精一『童謡(わざうた)』 24. Olive Oil『Island BAL』 23. SEKAI NO OWARI『Tree』 22. Prince『HITNRUN Phase Two』

2015-12-29 00:42:11
shoshoshosho @shoshoshosho

21. The Internet『Ego Death』 20. 入江陽『仕事』 19. Wilco『Star Wars』 18. Miguel『Wildheart』 17. ROTH BART BARON『ATOM』

2015-12-29 00:42:27
shoshoshosho @shoshoshosho

16. Kurt Vile『B'lieve I'm Goin Down…』 15. 柴田聡子『柴田聡子』 14. うみのて『21st CENTURY SOUNDTRACK』 13. Oneohtrix Point Never『Garden of Delete』

2015-12-29 00:42:53
shoshoshosho @shoshoshosho

12. ツチヤニボンド『3』 11. Tuxedo『Tuxedo』 10. Beach House『Depression Cherry』 9. 踊ってばかりの国『SONGS』 8. Toro y Moi『What For?』

2015-12-29 00:43:13
shoshoshosho @shoshoshosho

7. Alabama Shakes『Sound&Color』 6. Deerhunter『Fading Frontier』 5. Father John Misty『I Love You Honeybear』 4. Sufjan Stevens『Carrie & Lowell』

2015-12-29 00:43:44
shoshoshosho @shoshoshosho

3. cero『Obscure Ride』 2. Jamie xx『In Colour』 1. Kendrick Lamar『To Pimp A Butterfly』

2015-12-29 00:43:57
前へ 1 ・・ 3 4