フジミ模型 1/72 F7U-3 カットラス 製作記

年を越すゆりつか
0
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

ノズルを接着。このキットの実感に一役買っているパーツだと思います。 pic.twitter.com/OCjVw61eDu

2015-12-23 22:37:01
拡大
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

胴体と機首をくっつけてみました。ちょっとよろしくない隙間ができてしまいますが、今になって修正も不可能ですから、このままにします。 pic.twitter.com/g7y7Rq4da3

2015-12-23 22:54:41
拡大
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

インテークの外装を取り付けました。 実はかなり隙間ができてしまってますが…今度からは仮組みをしっかりしないとですね。 pic.twitter.com/YEWy1kDLe7

2015-12-24 20:02:02
拡大
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

アレスティングフックを取り付け。こういう接着に、流し込みセメントが効力を発揮します。 pic.twitter.com/NXWInAgN0q

2015-12-24 20:05:54
拡大
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

ランナーについてるものも含め、細かい部分のリタッチをもう一回行いました。これで、ゲート跡のリタッチを除けば最後の塗装となりました。

2015-12-24 20:34:48
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

エイレベーターを取り付けると見えなくなる、主翼後縁のショット。青竹色で塗ったのでかなりSFちっくじゃないですか? pic.twitter.com/5sXq2bEbLM

2015-12-24 20:37:24
拡大
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

エイレベーター取り付けました。下がっている作例が多いようなので、それにならってます。なんだかサイコフレーム展開してるみたいですね。 pic.twitter.com/LGRBVD3a0H

2015-12-24 20:43:09
拡大
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

カットラスの大きな特徴の一つ、スラット(隙間翼)を取り付けました。少しクセがある取り付け方法で苦戦しましたが、なんとかなっちゃいました。 pic.twitter.com/J28Nf66TaB

2015-12-24 21:03:49
拡大
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

クリアー吹く都合上、ここからは分割して作業しよう

2015-12-24 21:04:27
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

机の上のカットラスが突如落下してバラバラになった

2015-12-28 19:26:13
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

なんとか元通りになった… しかし、ホントに耐久力ないなぁ。ディスプレイ品に落としてもバラバラにならないことを望む方がおかしいけれど。 pic.twitter.com/F3xA0ZNuuh

2015-12-30 00:12:37
拡大
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

居間で紅白観ながらカットラスのデカール貼るよ #年越しプラモ pic.twitter.com/3uytZEdgO7

2015-12-31 19:26:30
拡大
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

できた!一応!! 裏面はまさかの星をミスってボロボロにしてしまったけど… pic.twitter.com/aEwJiZFSmG

2015-12-31 21:23:41
拡大
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

このデカールのしわしわ、もうどうにもならんかな…

2015-12-31 22:16:28

まさかの年またぎ

Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

#あけおめ 今年こそはもう少し完成させたいなぁ

2016-01-01 00:01:34
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

クリアー吹いた! あるパーツに溶けたデカールが海苔みたいにこびりついててショック… pic.twitter.com/btlPnaH2H3

2016-01-01 19:44:03
拡大
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

ていうか驚いたのが、クリアー吹いたらデカールのしわが目立たなくなった!すごい!!

2016-01-01 19:44:29
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

ギアを取り付けました。 …お分かりいただけますか?このクレイジーな迎え角。 pic.twitter.com/b4QwUmf1Da

2016-01-01 19:59:04
拡大
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

これはシャフ度ならぬ、チャンス・ボー度とでも呼ぶべき。

2016-01-01 19:59:22
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

後脚カバーです。 なかなか取り付け難しいです。 pic.twitter.com/UJZe8gy2Ua

2016-01-01 20:18:56
拡大
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

前脚カバーです。 目印となるものやピン、ダボもなくてやりづらかった… pic.twitter.com/hOJU7YK7Bp

2016-01-01 20:30:54
拡大
Julitsukka(ユリツカ) @linker2461

細かいパーツを取り付け。本当に細かい。やっぱりフジミだなぁ、という感じです。 pic.twitter.com/ntfvKQOJiM

2016-01-01 20:51:38
拡大
拡大