ドラゴンと龍

0
@sk_okome

引用RT>>川とか水の流れるモチーフから「龍」が来たなら、「竜」のモチーフはどこから来たんだろう?翼をもった火を吹くでっかいトカゲなんて、ゼロからそう簡単に産めるもんじゃないでしょうに

2011-01-22 23:18:12
山田ペパーミント @pepper1103

@contra_b_m 中東は宗教の問題が絡むから?神話に出てくる「凄いことした人」が自然の象徴でない(イエスとか)場合、龍たちは絡まない気がする。日本は逆に象徴が多すぎて(八百万)龍以外がたくさんいる感じ。

2011-01-22 23:07:24
@sk_okome

RT>>中東だとイスラム圏とかアイトワラスとかプキスとかのイメージが強いかなあ

2011-01-22 23:10:38
@sk_okome

引用RT>>インドは水神の性質が強くある程度人間に友好的なナーガが代表だけど、中東(エジプト方面とも性質が似てる)にいくと火を吐く悪竜的な性質が強くなるからね

2011-01-22 23:12:41
@sk_okome

引用RT>>中東は水がないから?日本は神話や地方民話でなら、水神は竜だったりするけど水神=河童だったりするのも多いし。

2011-01-22 23:13:21
@sk_okome

@contra_b_m 火山正解!火を噴く姿が怪物のよう→ドラゴンってなったのもあるみたい。容姿はどこからきたのかわからないけど・・

2011-01-22 23:17:57
山田ペパーミント @pepper1103

龍畑の知識がない人間からの意見だけど。日本は水の恩恵がありすぎるから畏怖の対象である龍神があまりないのでは?ヤマタノオロチは悪であり神に倒された。カグヅチは火だし。怒らせたら海が氾濫する、しかし普段は温厚。という水神は龍の見た目ではない気が。

2011-01-22 23:19:40
山田ペパーミント @pepper1103

龍の文化が入ってくる以前から、水の力を神格化していた独自の認識があったからこそ、龍が来ても入れ替わることがなかった。ヤマタノオロチ(氾濫して枝分かれした川)もオロチであり、あくまで蛇。龍イメージがあるのは後付けか。

2011-01-22 23:22:16
@sk_okome

引用RT>>ヤマタノオロチはツチグモと同じように、朝廷へ服従の意思を示さない豪族の象徴ともされましたね。だから河川の象徴であるにもかかわらず悪竜あつかい。尻尾から剣(金属)がでてきたのもそれらの制圧の象徴って説もあるくらい。

2011-01-22 23:24:22
@sk_okome

引用RT>>まあ河川=善あるいは人間に友好的ではなくて、例えば印旛沼の竜の話なんかは沼にすむ竜よりも高位の竜が人間に水をやらないようにと指示を出していたりというのもあるので、一概に善い存在かと言うとそうでもないので難しいところです

2011-01-22 23:26:31
@sk_okome

引用RT>> 西洋と東洋におけるドラゴンの違いは、畏怖の対象から受ける恩恵が実在化するまでの時間的隔離の大小によって、討伐対象とされたか、あるいは恵みの神とされたかによって分けられる気もする。

2011-01-22 23:31:58
@sk_okome

引用RT>>河川氾濫によって得られる恩恵は長くとも1~2年で現実化するけど、火山噴火から得られるそれは都市の復興だけじゃなくて山林がある程度回復しないと現実化されないから、長くて80年、古代中世だと40~50年しか生きられない人間にとってはただの害悪にしか感じられなかった、とか?

2011-01-22 23:40:53
@sk_okome

ありがとうございます・・!!引用RT>>ただ西洋にもキリスト教の影響を受けなかった土着の竜がいて、たとえばスキタリスやアイトワラス(プーク・プキスなどもこのへんに含む)やアヤッタラなんかの結構面白い、水に関係しない竜・ヘビがいるので調べてみるのもおすすめです。

2011-01-22 23:39:28
@sk_okome

引用RT>>特に東欧は人と民間伝承レベルで共存してるすごく面白い竜が多いので調べてみる価値はあると思います。ユーフラテス川周辺とはまた違った、原始的な竜を見れますね

2011-01-22 23:43:51
@sk_okome

東欧ドラゴン【ズメイ】> http://tinyurl.com/4cx8ly2 【バラウール】 http://tinyurl.com/4ondf4t

2011-01-22 23:44:58