除染。国が「できない」と言わず「必要ない」という事について。toriiyoshiki氏の呟き。(2016/1/4)

「除染が「できない」ことを認めて、必要な代替策や補償をするならそれもいい。しかし、「できない」と認めたとたんに原因者の「責任」はより大きなものになる。原発事故の被害は修復不可能だと認めれば、当然、原発再稼働は事実上不可能になる。だから国は「できない」とは言わず「必要ない」という。」https://twitter.com/toriiyoshiki/status/683895954232053761
74
toriiyoshiki @toriiyoshiki

およそ4千人が国と東電を訴えている「福島なりわい訴訟」において、「原状回復」を求める原告・住民側に対して、被告・東電は「原状回復は費用がかかりすぎるので必要ない」としている。「できない」と「必要ない」がかように意図的に「混同」されているという現実を踏まえて議論したいものだと思う。

2016-01-04 17:25:07
toriiyoshiki @toriiyoshiki

菊池先生が間違っているのは、ぼくが原発の是非を語るために除染の問題を取り上げていると思っている(らしい)ことだ。事実は全く逆で、除染その他の福島の現実を取材していけば、住民の生活再建より再稼働や東電の存続を優先している国の姿勢が否応なく見えてくるので、それに対して怒っているのだ。

2016-01-04 17:38:16
toriiyoshiki @toriiyoshiki

もちろん、福島の人たちの取材を続ければ続けるほど、原発事故の「取り返しのつかなさ」が幾重にも痛感されて、それを無視した再稼働なんてとんでもないという思いが深くなるばかりなのだが…。

2016-01-04 17:41:00
toriiyoshiki @toriiyoshiki

あまり子供っぽい議論をする気はないが、菊池先生よりぼくの方が「福島の住民」に近いところで仕事をしていると思う。彼らの悩みや不安、怒りや諦め、あるいは再出発への覚悟をきちんと聞き取り、記録するのが仕事だから。だから、住民を無視して反原発を語っているように言われるのは極めて心外だ。

2016-01-04 17:48:22
toriiyoshiki @toriiyoshiki

ぼくの思考法は基本的に取材した事実に基づく帰納法であり、あらかじめ結論ありきの演繹法ではない。だからTwitterでも、事実を提示したうえで、ぼくなりの「事実の読み解き」を提示しているつもりだ。事実に基づかない発言には意味がなく、読み解きを伴わない事象の羅列では事実に近づけない。

2016-01-04 17:55:31
toriiyoshiki @toriiyoshiki

「無駄なリソースは他に振り分けた方がいい」などという話に反論しているのではないことがなぜ判らないのだろう?…「できない」とすれば責任が伴うが、「必要ない」なら免責されることに基づく国や東電による使い分けの指摘は「陰謀論」なのかな? twitter.com/tatsutakazuto/…

2016-01-04 18:08:55
竜田一人 @TatsutaKazuto

単に無駄なリソースは他に振り分けた方がいいって話に、どうしてこうまで陰謀論めいた「指摘」をしてらっしゃるんでしょうね。 逆に不必要な除染の要求は「原発の費用対効果」を悪くしたい活動家のカードに使われてるんじゃないですかね? twitter.com/toriiyoshiki/s…

2016-01-04 15:47:10
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@Damin_EN500 事故を起こした時のコストとそもそもコスト以前の回復不能性が原発と他の発電形式(や自動車事故)では全然違うでしょ、という話をしているのです。もちろんあなたのいう「汚染」、つまり放射性物質が環境中に出てしまうという問題も含めて、です。

2016-01-04 18:21:35
toriiyoshiki @toriiyoshiki

報道の問題は個別具体的な報道について検証するしかないが、それ以外の部分について特段異論があるわけではない。ただ、それは国にいうべき話でしょ、で、国はこれまで一貫して「できない」と認めてこなかったでしょ、という話をしているのだが…。 twitter.com/kikumaco/statu…

2016-01-04 18:28:56
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

できないことを「できない」って言うのもだいじだと思うんだよ。「できる」という幻想を与えて、ずるずる引き延ばしていくのが誰のためにもならないのはわかっているわけで。しかし、報道はそういう方向でフィクションを否定してきたかなあ twitter.com/toriiyoshiki/s…

2016-01-04 16:06:49
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@wildlinx_ @moriokahiguma 復興公営住宅への入居をもって「自立」や「復興の完成」と見做すことが「まやかし」だと言っているのですが。「自立」はすなわち「これ以上の支援は不要」だということに他なりませんから。

2016-01-04 18:32:42
toriiyoshiki @toriiyoshiki

補足。ぼくは除染が無意味だとは思っていない。しかし、ある程度以上には「できない」と認識している。だから、国は早くそのことを認めて、帰れない、あるいは帰らない人たちのへの支援策、瓦解してしまう自治体の善後策を図るべきだと考えている。その点については菊池誠先生とそれほど違わないはず。

2016-01-04 19:02:09
toriiyoshiki @toriiyoshiki

食い違ってくるのはその後の部分である。ぼくは国が帰還困難区域についてさえ今後の方針をいまだに明確にしないのはなぜだろうと考える。なぜ「できない」と言わず「必要ない」という言葉に固執するのだろうと、その背景を考える。そこをきちんと読み解かなければ、正確に事実を把握できないと考える。

2016-01-04 19:07:02
toriiyoshiki @toriiyoshiki

福島を延々取材しているので、思い当たることはいろいろある。なぜ楢葉町に対してああまで強引に(事実上、自治体の意向を押さえつけて)帰還日程の決定を急いだのか、とか。住民向けのパンフで、原発事故による被ばくリスクと野菜不足や喫煙など自己責任に属するリスクを意図的に混同してたな、とか。

2016-01-04 19:13:22
toriiyoshiki @toriiyoshiki

さらには先ほど書いた、訴訟における東電の主張と基本的に同じだ、とか。復興公営住宅への入居に際しても、これで「復興の完了=支援の打ち切り」にしようとする姿勢が露骨だな、とか。…そうして様々な要素を重ね合わせていくと一定のベクトルが見えてくる。だから、それを一つの見方として提示する。

2016-01-04 19:22:28
toriiyoshiki @toriiyoshiki

その思考過程を知らない人には「結論ありきの言説」に見えるかもしれないし、「陰謀論」として受け止められるかもしれない。それはそれでやむを得ないのだが、反論は「レッテル貼り」ではなく、ぼくが提示した事実に即して「その読み解きはこれこれこういう理由で違う」等と論じてもらうと建設的だな。

2016-01-04 19:30:56
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@Damin_EN500 だから、想定できる事故の影響を比較で考える話をしているのですよ。確かにダムが決壊すれば多くの人命が危険にさらされ(奪われ)、財産が失われる。しかし、その被害は流域に限られ、半径数10キロに及ぶことはない。また被災地が数十年にわたって居住不能にもならない。

2016-01-04 19:51:58
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@Damin_EN500 そう考えれば、原発事故の被害は金銭面に限っても比べ物にならないという話をしているのです(廃炉にどれだけの費用がかかるかもいまだに不明)。また原発事故が今回の規模に収まったのは幸運のうちで、当初は東日本壊滅の事態さえ危惧されていたことを想起してください。

2016-01-04 19:58:30
toriiyoshiki @toriiyoshiki

原発が「コストが安い」という理由で国を挙げて推進されてきた事実をこの方はご存知ないらしい。 twitter.com/damin_en500/st…

2016-01-04 20:05:09
惰眠 @Damin_EN500

@toriiyoshiki そもそもコストが高いか安いか関係ないじゃないですか。そんなのは経営者が考えればいいのであって。雑な見積もりを基にして「本当は割高だった!嘘吐きめ!!」と非難したいだけじゃないですか?経費見積が不適切として、それが安全性と直接関係あります?無意味ですよ。

2016-01-04 18:40:38
竜田一人 @TatsutaKazuto

この口調、雁屋哲さんを思い出しました twitter.com/toriiyoshiki/s…

2016-01-04 20:16:39
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@wildlinx_ @moriokahiguma 国の制度としては、復興公営住宅への入居をもって「自立」と見做すことになっています。ですから、原則的には「支援は不要」とされます(ぼくは福島県の支援担当者から直接そう聞いています)。だから、それが問題だと言っているのです。

2016-01-04 21:09:36
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@wildlinx_ @moriokahiguma 復興公営住宅の現実を描き、継続的な支援が必要だとのメッセージを込めた番組を制作中です。それが仕事ですから。

2016-01-04 22:19:34