正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

緊迫するイラン・サウジ間の中東情勢その1

今回のイラン・サウジ両国間で起きた事件と暫定的にオープン・ソース・インテリジェンスで「即興」かつ「即席」ではありますが、作成してみました。皆さんの参考になれば幸いでありますm( )m
27
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
人間性限界mohikan @mohikan_893

シーア派の聖職者もついでに首ポイーしたのは不味かったみたいですね…

2016-01-04 13:04:04
久経 @hisatune3

東アジアの国際情勢で例えて言うのなら、日本国の皇室御一家の誰かが東アジア諸国にて「覚醒剤」・「麻薬」などに手を出し、外国の国内にて逮捕され、厳罰による「死刑判決」により「処刑」する様なシロモノです。それほど「イスラム世界の宗教指導者の政治的地位」は「高い」のです。

2016-01-04 09:18:36
久経 @hisatune3

(承前)ですから本来、サウジアラビア王国当局の「最も正しい判断」・「最も良い政治的判断」・「政治的配慮」は「国際テロ組織に荷担したと思われるイランのイスラム教シーア派の宗教指導者を『有罪判決』後に即時、『国外追放』する」か、

2016-01-04 09:22:00
久経 @hisatune3

もしくは「国際政治学」・「国際関係学」や「外交」などの普遍的な規則規定を行使した上で「ペルソナ・ノン・グラータ」の基本原則に乗っ取り、「即時国外追放」であった事でしょう。

2016-01-04 09:23:05
久経 @hisatune3

「イスラム教の宗教指導者の『政治的地位』や『権威』がイマイチ分からない」と、言う方々も居るので物凄く分かり易く例えて言うと「皆さんの自国の政府が『違法だから』と、いう理由で『政治的配慮』や『政治的判断』も無しに外国の君主制の王族の死刑を断行する」様なものだと分かり易いでしょうか。

2016-01-04 09:26:04
久経 @hisatune3

すなわち、確かに「国際テロ組織」である「イスラム原理主義組織」である「ダーイッシュ」の軍事戦術の上手さと、全世界・世界各国への「テロ攻撃」・「自爆テロ攻撃」・「サイバーテロ攻撃」に対してサウジアラビア王国当局も「戦時体制」に移行している事でしょう。

2016-01-04 09:28:15
人間性限界mohikan @mohikan_893

よくよく考えたらもう中東のIS連合崩壊するんじゃ無いですかね…? 残当

2016-01-04 13:06:03
人間性限界mohikan @mohikan_893

対IS連合でしたねセンセンシャル

2016-01-04 13:06:19
久経 @hisatune3

(承前)確かに「法律の尊重」・「法律の墨守」の精神は「とても良い事」でありますし、ましてや「イスラム原理主義思想の国際テロ組織に荷担した疑い」がある以上、「法的」には「如何なる処罰」をせざるを得ませんし、近代国家・国家体制・政治体制の基本原則をねじ曲げるのは基本的には駄目ですが、

2016-01-04 09:30:49
久経 @hisatune3

時には「国交断絶」=「国家間における正規軍同士の大規模な正規戦の勃発」は、これは日本以外では基本的には「国際常識」でしょう。サウジアラビア王国当局は今回の事件においては「有罪判決後、即座に国外追放」か、「即刻、国外追放」の「政治的配慮」・「政治的決断」をすべきだったでしょう。

2016-01-04 09:33:19
久経 @hisatune3

もし今現在、流れている日本国内と諸外国の報道機関の「ニュース」と「情報」がやや、情報が錯綜しているものの、今回ばかりは「サウジアラビア王国政府の致命的な判断ミス」と言えるのかもしれません・・・・・。

2016-01-04 09:34:46
久経 @hisatune3

彼らサウジアラビア王国当局は「立憲主義」・「法律の尊重」・「法律の墨守」よりも、此度の事件においては「高度な政治的判断」と「政治的配慮」により、きちんと事情をイラン政府当局に洗いざらい、話したのち、身柄をイラン政府へと引き渡すべきだったでしょう。

2016-01-04 09:36:27
久経 @hisatune3

「政治」・「外交」・「軍事」の場合は、時には「その手の政治的判断」や「きちんとした政治的配慮」も時には必要不可欠な場合もあります。今回ばかりはあまりにも軽率過ぎた・・・・・。

2016-01-04 09:37:44
久経 @hisatune3

藍澤優(棒16)/大サトーの眷属(@Yu_Aizawa)さんの発言より以下引用。 >これ、もしイランが核を開発したら最初に使われるのはイスラエルじゃなくてサウジアラビアになるんじゃないか……?

2016-01-04 09:38:27
久経 @hisatune3

(承前)現時点ではイランは欧米列強諸国の「経済制裁」と、さらには「インターネット」など「21世紀特有の高度な情報化社会」により、さらには国際テロ組織「ダーイッシュ」の軍事戦術の上手さにより米英仏などと外交交渉がほぼ纏まりかけつつあります。すなわち以下の項目となっております。

2016-01-04 09:40:53
久経 @hisatune3

(承前)米英仏などの国々とイラン政府との「外交交渉内容」は以下の通り。1つ:「イラン政府は『イラン核武装』を中止する事」、2つ:「核査察をイラン政府は受諾する事」、3つ:「イラン政府は原子力エネルギーは『平和有効活用』のみに有効活用する事」、4つ:「有志連合側で参戦する事」、

2016-01-04 09:44:45
久経 @hisatune3

(承前)イラン政府側の米英仏などの国々との外交交渉のテーブルでの回答は以下の通りです。1つ:「イラン政府は即刻、『イラン核武装』を中止し、これを放棄する」、2つ:「米英仏などのイラン政府への核査察を受け入れる」、

2016-01-04 09:47:04
久経 @hisatune3

3つ:「ただしバーター取引として欧米列強諸国の『経済制裁』は『経済制裁解除』を米英仏などの国々はきちんと約束を履行する事」、4つ:「インターネットの『情報統制』・『言論統制』の中止と解禁」、5つ:「対テロ戦争においては有志連合側でイラン軍の本格的な参戦をする事」などでしょうか。

2016-01-04 09:51:04
はいたか @HighTaka

@hisatune3 ムスリム世界ではクルアーン~イスラム法>(カリフ)>世俗国家(王、官僚、軍)>世俗法、制度のようですから、死刑の典拠がどれによるかでどうしようもなかった可能性があります。宗派対立の面子から引けなかった可能性もあります。

2016-01-04 09:44:53
久経 @hisatune3

@HighTaka そうでもありません。過去にはイスラム原理主義などによるサウジ国内への「テロ攻撃」や「大規模な騒乱」においても「高度な政治的判断」の「良き前例」が実を言うとちゃんと「あった」のです。ソースを後ほどはいたかさんにも提示します。暫くの間、お待ち下さいm( )m

2016-01-04 09:49:17
久経 @hisatune3

(承前)はいたかさん(@HighTaka)からの私へのリプライから以下引用です。

2016-01-04 09:55:44
久経 @hisatune3

「ムスリム世界ではクルアーン~イスラム法>(カリフ)>世俗国家(王、官僚、軍)>世俗法、制度のようですから、死刑の典拠がどれによるかでどうしようもなかった可能性があります。宗派対立の面子から引けなかった可能性もあります。」引用終わり。

2016-01-04 09:56:06
久経 @hisatune3

意外と「そうでもない場合」も少なからず例外的な場合もあります。これをご覧下さい。 「アル=ハラム・モスク占拠事件 - Wikipedia」 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2…

2016-01-04 09:56:56
久経 @hisatune3

(承前)「そこで、パキスタンに応援を要請し、パキスタン陸軍の特殊部隊・SGS1個大隊が派遣された。さらに、フランスからフランス国家憲兵隊治安介入部隊の隊員を呼び寄せ、作戦計画の指導を受けた。」

2016-01-04 09:57:51
前へ 1 2 ・・ 7 次へ