森林の除染は可能なのか 津田和俊さんのツイートより

ちょっと大切な話のように思えたので後で読み返すためにまとめました。過不足がありましたらコメント欄よりお知らせ頂ければ追加します。
93
フリーフリッカー @Fleaflicker80

コンビニでチラ見した時点で内容は予想できたが、読んでみたら案の定強引な話の持って行き方、わ都会のウエメセで語ってんじゃねえぞ、こら。 【にっぽん再構築(3)】除染完了に最大5・1兆円 手作業「費用対効果得られぬ」 sankei.com/affairs/news/1…

2016-01-04 08:35:44
リンク 産経ニュース 【にっぽん再構築(3)】民主党政権「1ミリシーベルト」の呪縛なお 除染に最大5・1兆円 「費用対効果得られぬ」 身を切るような寒風を受け、作業員が、家一軒をすっぽり覆うように組まれた足場に乗り、特殊なぞうきんで丁寧に屋根をふいていた。東京電力福島第1原発事故で全町避難が続…
小川唯史 @ogawa_tadashi

避難指示区域の除染は国が直轄で行うという枠組みが良くないと思う。住民は、土地から強制的に切り離され、さらに状態の把握や除染方法の決定プロセスからも遠ざけられた。いわば二重に疎外された状況。josen.env.go.jp/about/tokusoho…

2016-01-05 11:46:27
小川唯史 @ogawa_tadashi

除染特措法の第3条と第4条にある国と自治体との役割分担は、この国の国と地方との関係を考えれば、実際にどういう意味を持つかが見えてくる。

2016-01-05 12:01:20
小川唯史 @ogawa_tadashi

飯舘村における除染が全村剥ぎ取りと決まって動かせない経緯は、プロメテウスの罠「土よ:7 「削る除染」失うもの」で少しだけ触れられている。digital.asahi.com/articles/DA3S1…

2016-01-05 12:03:47
リンク 朝日新聞デジタル (プロメテウスの罠)土よ:7 「削る除染」失うもの:朝日新聞デジタル (No.1469) 2012年。福島県飯舘村の菅野宗夫(64)ら「ふくしま再生の会」は自分たちで田んぼを除染して、コメを試験栽培した。 コメから上限を超える放射性セシウムは検出されなかった。だが、す…
小川唯史 @ogawa_tadashi

これは推測だけど、霞が関が全村剥ぎ取りを決めたわけではないだろう。中央官庁は「地元の意見をまとめてください」と言っただけではないか。そして村役場は苦労して全村剥ぎ取りでまとめ、国に要求した結果、剥ぎ取りが決まった。だから今さら別の除染方法を持ち出すことはできない、という経緯。

2016-01-05 12:09:26
津田💉フルチン💉和俊 antibody complete @kaztsuda

やみくもに表土を剥ぎ取るという手法を突き進めた結果、どういう姿が待っているか、そのデメリットもきちんと説明して理解してもらえたんですかねえ? わたしその部分でも不十分な点があったのではと思うのですが。 @ogawa_tadashi

2016-01-05 12:53:35
小川唯史 @ogawa_tadashi

不十分だったでしょうね。当時は「放射性物質はすべて持ち帰れ」という声が大きく、冷静に比較検討された上の結論とは言えないと思います。当時から危惧されていた害が目の前であらわになっても方針が変えられないのがなんとも。 twitter.com/kaztsuda/statu…

2016-01-05 13:00:23
津田💉フルチン💉和俊 antibody complete @kaztsuda

その点もずっと気になっていたんですよ。住民側もただ感情的に怒りをぶつけているだけで、冷静に検討できる余裕もなかったのではないかと。 @ogawa_tadashi

2016-01-05 13:08:08
小川唯史 @ogawa_tadashi

役場の方々が今も「他の選選択肢」を拒否することからも、当時のとりまとめがいかに困難で苛烈だったか推測できるような気がします。その結果、形としては住民の意志として方針が出されたかのようになっているのではないでしょうか。 twitter.com/kaztsuda/statu…

2016-01-05 13:59:11
小川唯史 @ogawa_tadashi

山林の除染は困難だというのが、何となく暗黙の前提になってしまっているけど、それも疑う方がいいと思う。何を目的に山林除染するかということ から考えれば、できることやできる範囲はあると思う。

2016-01-05 14:19:59
小川唯史 @ogawa_tadashi

宅地除染や農地除染の実績から、効果や問題点を評価した上で、住民が参画し目的に応じた山林除染が検討されるとよいのだけど。

2016-01-05 14:25:46
津田💉フルチン💉和俊 antibody complete @kaztsuda

小川さんなら現場を見ておられるので話は通じると思いますが、単に森林の除染は可能か、と言われれば可能は可能なんですよ。一度山の木を全部切って丸裸にして土剥ぎした後に植林しなおせば。ただ、元通りになるまで30年とか40年とかの年月かかかります。 @ogawa_tadashi

2016-01-05 20:49:50
津田💉フルチン💉和俊 antibody complete @kaztsuda

その間、山で採れていたキノコなども採れなくなるし、再び採れるようになるかの保証も全くない。なにより、わたしですら生きている間には元通りになった姿を確認できないかもしれない。そんな「除染」を望んでいる人がいるとはわたしには思えない。 @ogawa_tadashi

2016-01-05 20:52:12
津田💉フルチン💉和俊 antibody complete @kaztsuda

で、仮にですけど、少しづつ手を付けることにしたとして、山間の中の窪地に湿地帯があって、そこに周囲から少しづつ泥が流れ込んでる場所があったとしましょうや。除染を行うならこの泥を積極的に掻き出すのがセオリーです。が、そこがミズバショウの群生地だったら? @ogawa_tadashi

2016-01-05 20:54:36
津田💉フルチン💉和俊 antibody complete @kaztsuda

多分、山歩きが好きな人なら、「お願いだからここは手をつけないでくれ」と言うと思うんですよね。ただ、環境省から依頼された除染作業員がそんなことわかるか。夏場に葉っぱがジャングル状態の様子見ても、知ってる人でないとミズバショウだと気付かないと思います。 @ogawa_tadashi

2016-01-05 20:57:23
津田💉フルチン💉和俊 antibody complete @kaztsuda

その山にどういう価値があるのか、結局地元の人でないとわからないんですよね。季節を外した時に入ってもよほど知識がある人でも気付きにくい。ましてや飯舘村の農地でさえも農家さんの気持ちを汲むことができなかった環境省に、わたしはできるとは思えない。 @ogawa_tadashi

2016-01-05 21:01:09
津田💉フルチン💉和俊 antibody complete @kaztsuda

なので現状では、住民が森林の何を保全したいと考えているのか理解できない環境省には、森林の除染を行うのは無理、という言い方が正しいんじゃないかと思ってます。 @ogawa_tadashi

2016-01-05 21:04:36
津田💉フルチン💉和俊 antibody complete @kaztsuda

おそらく森林除染を行うとしたら、そこに住み続けると決めた人が、自分の手で少しづつ行っていくしかないと思います。他の人にはその山の価値はわからないから。別の言い方をすれば、国にやれやれと言っている限りは森林除染は無理だと思います。 @ogawa_tadashi

2016-01-05 21:10:25
小川唯史 @ogawa_tadashi

津田さんの一連のtwに賛成だな。国直轄の除染は、フォローアップなどに限定して、指定解除後に住民主導の除染を長期に考えていくのがいいのではないか。 twitter.com/kaztsuda/statu…

2016-01-05 21:18:01
津田💉フルチン💉和俊 antibody complete @kaztsuda

ちなみに手を入れるとすると、「除染」というより「保全」というやり方のほうが適切だと思ってます。例えば先の窪地の湿地の例で言えば、堰をつくって周囲から流れ込む泥を止めておいて、大雨の時も里の田んぼに流れ込まないようにする、など。 @ogawa_tadashi

2016-01-05 21:14:13
津田💉フルチン💉和俊 antibody complete @kaztsuda

は?、わたしそんなこと言ってませんよ? 冷静にコミュニケーションを取ることができなかったことを問題にしています。 @moriokahiguma 「無知な住民が効果の薄いやり方を主張したからやらざるを得なかった」

2016-01-05 21:20:29
津田💉フルチン💉和俊 antibody complete @kaztsuda

@moriokahiguma 住民と役場の話し合いの場ですよね?、わたしその場にいたわけではないので詳しい状況はわかりませんが、それまでの役場への強烈な不信感も強かったでしょうから、一番の原因は十分な冷却期間を取らずに結論を急いでしまったことのように思います。

2016-01-05 21:34:03