ふぁぼ

0
前へ 1 ・・ 53 54 次へ
Gסּסּfy @saigoofy

本との出会いは間取りや棚に依るから、一番でかい本屋に行けば全部解決って話じゃない。本屋では何となくその本と「目が合う」ことが超重要つーか醍醐味つーか素敵なんですよね。だから目に入る全ての本屋に行く必要がある。カードが使えなくて今日は本が買えなくて残念だった。現金も持ってなかった。

2013-01-09 20:09:34
ろ。まのふ @kamiya344

「電子辞書には紙の辞書のような『目的外の用語を眺めることによって得られる知見』を得る機会がない」と言う人は電子辞書を使ったことがない。電子辞書にはだいたい末尾に関連する語彙へのジャンプ機能があってどんどん飛んで行って時間が過ぎてる経験は電子辞書利用者なら絶対一度はある。

2013-01-03 12:43:38
Toshihiro Egawa @Toshihiro_Egawa

絵も時間をかけすぎて新作出すのに手間取っちゃ駄目だね。月に何作かしっかり描いたものを出すってのをやらなきゃいけない。何も出さないってのは何もしてないようなもんだし、誰か相手を待たしているんじゃなくて実は己自身を待たしている。成長しない。

2013-01-02 22:43:42
けーすけ@ @keisuke0528

西原理恵子が朝日新聞でいいこと言ってた。「時間は限られているし、手は二本しかない。」 「病と貧困は人を獣にする。プライド高く、日銭を稼ぐことを軽蔑して獣になった人がたくさんいる」 「夫のアル中治療で獣を人に戻すのにとてもお金がかかった。人生の自由は有料だ。」

2013-01-01 23:27:46
日経MJ @nikkeimj

【26日付日経MJから】フードビジネス面の12年ヒット商品番付は、横綱「生麺風即席袋ラーメン」大関「オフィス宴会」関脇「焼き系丼」でした。各面の番付は担当デスクと担当記者が作成しました。「本家」のヒット商品番付には入らなかった商品・サービスも選ばれています。面白いですよ。

2012-12-26 09:19:06
高野麻衣 @_maitakano

「マンガと音楽の甘い関係」、表紙はいとしの雲田はるこ先生。1月8日発売です。お世話になったみなさまに、これから出会うみなさまに、たっぷりの愛が伝わりますように。 twitpic.com/bos2u6

2012-12-24 18:14:17
拡大
masami:) @masa_9622

今日から3日間、富士吉田市では夕方5時のチャイムがフジファブリックになるらしいよ。まじかー。聞きに行きたいなー。

2012-12-22 03:09:57
さとぱん @zuccini_

これ自分じゃできないから誰かの髪でやりたい!ていうかデカリボンつけるやつやみんなこれやりなよ! pic.twitter.com/CE9ElKXp

2012-12-14 12:01:37
拡大
きっこ @kikko_no_blog

20問の設問に答えるとあなたがどの政党を支持すべきかが分かる「えらぼーと」です。ちなみにあたしは1番が「社民党」、2番が「共産党」、3番が「日本未来の党」でした。皆さんもやってみてください→ bit.ly/12cCiAH

2012-12-08 23:24:11
仕事に役立つ本の名言 @140biz

仕事は「お金」で選んではいけません。「これから10年間、1銭にならなくても続けられる仕事」それこそが、あなたを生かす仕事なのです【賢者の言葉】amzn.to/RnoIan

2012-12-06 10:00:01
tres monos solitarios @tmonosolitarios

「デザインのひきだし」17号は切手ファン必見だね。巻末で切手特集が組まれているのだ。郵便事業(株)所属の切手デザイナー5名が登場。風景がモチーフになっている消印紹介も楽しい

2012-12-05 17:25:20
短歌のbot @tankano_bot

水の上に花をうかべて流れ去るまでのようです一夜のことは(東直子)

2012-11-30 00:28:01
インターネットに殺される @INTERNETKILLYOU

深海生物を「神が趣味で作ったが嫁に見つかると怒られるから、こっそり隠してある品々」と表現した人のセンス

2012-11-28 18:33:35
やす @fstlocal

クラウドだ! // 凄い! 部屋の中に「本物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2012/11/2012_1… @gizmodojapanさんから

2012-11-22 16:06:09
NHK Eテレ編集部 @nhk_Etele

“ピタゴラスイッチ♪”とついつい口ずさんでしまうあの番組が大人向けになって登場します。題して「大人のピタゴラスイッチ」。ちょっと難しい概念や考え方を楽しく紹介します。放送は、1月2日、3日と2夜連続で午後11:30から30分。もちろん“ピタゴラ装置”もグレードアップ♪ #Eテレ

2012-11-21 15:10:05
短歌のbot @tankano_bot

きまぐれに抱きあげてみる きみに棲む炎の重さを測るかたちに(永田和宏)

2012-11-18 16:28:38
児島修 @OKojima_iwashi

いつになったら自分が本当に訳したいような本を訳せるようになるのだろう、と気が遠くなるような思いを抱えて何年も過ごしてきたけれど、気がついたらいま、打ち震えるほどに面白い本の仕事をいただいている。ひょっとしたら、これ以上面白い本の仕事はこれから先も巡り会えないのではないか、

2012-11-12 03:10:30
おもしろBOT @warattemotabot

早朝に突然女装したガタイのいい男が家に入ってきて、冷蔵庫の中のマヨをすすることを #今の小学生は知らない yuccobin

2012-11-08 15:47:41
児島修 @OKojima_iwashi

そういう人にはアフリカゾウが日の出と共にのっしのっし歩いているというか動物的な力強さを感じるんだよね。身体の大きさに関係なく。それにひきかえ俺の朝には何の迫力もない。コオロギみたいに起きた瞬間からカサコソ動き始めるだけ。生命力が弱いってことなんだろう。

2012-10-25 04:52:34
児島修 @OKojima_iwashi

朝起きて、トイレいって、シャワーしてご飯食べて新聞読んでテレビ観てコーヒー飲んでヒゲそって(化粧して)、歯磨きして服を着替えてまたトイレいって、持ち物確認して、じゃあいってきます、ってそういう朝の営みというか儀式のひとつひとつに、有無を言わさぬ迫力を醸し出す人っているよね。

2012-10-25 04:52:29
前へ 1 ・・ 53 54 次へ