この時代にコダックが8mmフィルムカメラを作ると聞いて

ニュース記事を読んで昔の思い出を語るパターン。
42
リンク GIGAZINE スピルバーグやタランティーノ監督などが協力した次世代8mmフィルムカメラ「Super 8 Camera」をコダックが発表 世界最大の写真用品メーカーであるコダックが、ハリウッド有名監督などの協力のもと、アナログとデジタルを融合させた「次世代のクリエイターのためのカメラ」として新型8mmフィルムカメラ「Super 8
後藤寿庵 @juangotoh

うらやましいな。日本だと絶対「そうそうたる監督たちが協力してシングル8のカメラを今の時期に新発表」とかやんねえでしょ。「そうそうたる監督たち」がいねえもん / “スピルバーグやタランティーノ監督などが協力した次世代8mmフィルム…” htn.to/cCHDALq

2016-01-07 03:54:48
後藤寿庵 @juangotoh

小学生くらいの時代から8mmフィルムカメラで特撮を工夫してたみたいなエピソードあるじゃん、ハリウッドの監督って。日本でもなくはないけど、大概カメラ自由に使えるようになるのが高校か大学以降って感じだったし

2016-01-07 03:57:42
スミス☆マギカ@多馬しすてむ @ASUKAKIRYU

@juangotoh 8ミリ世代としてはちょっと興味そそられますね

2016-01-07 03:58:53
後藤寿庵 @juangotoh

ただ、「本当に、『8mmフィルムを』使ったカメラを今の時代に作る」必要があるのかっていうのはちょっと疑問。実際使った人間なら懐古的に思うところはあるんだけどさ

2016-01-07 03:59:57
後藤寿庵 @juangotoh

んー、これ、映画におけるCGからアナログ特撮への回帰にも思うことなんだけど、「デジタル」とか「CG」の性能がアナログ時代に及ばない部分があるとして、アナログに回帰するのではなく、デジタルを進化させるのが本来あるべき方向じゃねえのかなと

2016-01-07 04:03:00
海野やよい 日曜東ポ42b @uminyo

@juangotoh 8ミリのフイルムも現像も高そうですねー。若い子には辛いんじゃないかなと思えます。自分が写真撮影大好きで、フイルム代もプリント代もきつかったなと思うので、本物の8ミリは大変そう。

2016-01-07 04:03:31
後藤寿庵 @juangotoh

@uminyo そうなんですよねー。たかだか3分とかのフィルムでも現像代結構かかりますからね。30分とか1時間の映画って個人が作るにはかなり厳しかった

2016-01-07 04:07:07
後藤寿庵 @juangotoh

ぶっちゃけ8mmフィルムって撮影面積が小さすぎるので、フィルムの粒状性やらなにやらが厳しい。どこの大学でも自主制作8mm映画撮ってた時代があったけど、解像感とか厳しかったよねえ。

2016-01-07 04:12:14
後藤寿庵 @juangotoh

8mm映画って、今で言うなら160*120ピクセルの超低解像度動画を画面いっぱいに拡大して表示するような感じです

2016-01-07 04:13:47
後藤寿庵 @juangotoh

要するにあれは妥協の産物なのね。劇場映画が32mm以上、アナログ時代のSDクオリティTVドラマが16mm以上。8mmは「画質はどーでもいいからとにかく庶民が使えるギリギリの映画フォーマット」みたいな感じで

2016-01-07 04:16:21
後藤寿庵 @juangotoh

昔8mmで自主制作映画とってた高校生や大学生も、できれば16mm以上の規格で作品作りたかったと思うよ。ただ当時16mm以上って普通の個人がカメラも映写機もそうそう買えるシロモノじゃなかった

2016-01-07 04:18:03
後藤寿庵 @juangotoh

そういや昔、16mm以上の映画上映には免許かなんか必要みたいなのなかったっけ。発火しやすいセルロイドベースのフィルムが主流だった時代の名残とかで防災上の縛りとしてあったような気がするんだけど。

2016-01-07 04:23:08
魔法☆うらえんと☆幼女 @uraent39

16mm映写機検定ですね。 古い機材にあたると結構面倒だった。 16mm以外には公認資格はないらしく(機種単位にはメーカー毎みたい)な。 twitter.com/juangotoh/stat…

2016-01-07 04:28:44
ウナム日月 @unamuhiduki

@juangotoh 近年までアメリカは映画学校とかは35mmフィルムで撮影するのは当然だったそうです。ビデオ撮影なんかしなかったそう。

2016-01-07 04:26:04
後藤寿庵 @juangotoh

8mm自主制作映画全盛期の作品、 「愛国戦隊大日本」オープニング youtube.com/watch?v=lM6tO0…

2016-01-07 04:28:04
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

DAICON FILMも、末期の「八岐之大蛇の逆襲」は16mm撮影で、当時「自主映画で16mmなんてすげえ」と感心されてたと記憶してる youtube.com/watch?v=YavQvs…

2016-01-07 04:30:34
拡大
後藤寿庵 @juangotoh

DAICON FILMの「八岐之大蛇の逆襲」が公開された年、僕は東京電機大学に入学、SF研に入って、翌年くらいに8mm自主映画で「そう、我々はアダムからイブを作った。我々は神になったのだ!ワハハハ」みたいな台詞を言って死ぬチョイ役で出演とかしてた。まだ大学レベルでは8mmだった

2016-01-07 04:40:49
いとうみき @miki_itoh

@juangotoh 懐かしい時代ですw。どこの大学のSF研もにたような事をしてましたねぇ。やはり憧れのカメラはZC-1000でしたw。

2016-01-07 04:45:04
後藤寿庵 @juangotoh

僕の大学時代、ビデオカメラも普及し始めてたのだけど、「フィルムでできてビデオでできない事」が多かった。ビデオだと合成も庶民レベルでは厳しかったし。学祭とかで上映しようと思うとフィルムは映写機とスクリーン次第で大きく表示できたけどビデオだと14インチとかのTVでやるしかなかった

2016-01-07 04:45:10
いとうみき @miki_itoh

@juangotoh 懐かしい時代ですw。どこの大学のSF研もにたような事をしてましたねぇ。やはり憧れのカメラはZC-1000でしたw。

2016-01-07 04:45:04
後藤寿庵 @juangotoh

@miki_itoh そうそう、ZC-1000がほぼ唯一特撮とかできるカメラでしたねえ

2016-01-07 04:46:24
後藤寿庵 @juangotoh

8mmカメラや映写機は庶民の行楽時に映像を残す庶民向け映画規格だったので、高度経済成長期のちょっとリッチな市民なら買えた。いまのスマホで動画取る感覚にちょっと近い。でも当時8の経済状況では微妙にやはり庶民には厳しかった

2016-01-07 04:50:27
Kanorin_EX @ant_onion

@uraent39 @juangotoh 高校時代16ミリ資格取りたかったんだけど結局取らずじまい…。8ミリは手元にありましたけどね。大学にいるうちにVCRカメラの方がずっと一般的に…(

2016-01-07 04:53:03
後藤寿庵 @juangotoh

なので、写真屋と親しくなって8mmカメラを貸してもらうみたいなこともあった。僕は中学時代に写真屋に8mmカメラを借りて家族旅行の記録を残した思い出がある、3分しか記録できないフィルムを大事に使って海水浴の記録をとった

2016-01-07 04:53:08