新ジャンル【性的投影視線】に対する反応

後半部分を独立しました。「性的にまなざす」をまなざすhttp://togetter.com/li/925367
78
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
正人ラムネ @masatoramune

内心の決めつけ、それ自体ひどく「不快」であるし、仮に性的視線があったとして、架空のキャラクターにそれを向けることの害悪性とは?自明なものではないだろう。

2016-01-06 16:59:14
正人ラムネ @masatoramune

右の画像を不快に思う人、左の画像を不快に思う人、どちらもいるのだろうけど、ごく個人的な意見をいわせてもらうと、私はどちらにも不快とは思わない。

2016-01-06 17:21:04
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

正人ラムネさんと同じ意見ですね。まず何が害悪なのかが自明ではない。誰かに危害を与えるという意味での害悪なのなら、その場合の被害者は誰なのかということになるし、社会全体の効用を低下させるという意味であれば、萌え絵が低下させる効用とはなんなのかという問題があります。

2016-01-06 22:41:54
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

それ自体が不正義であるという主張は、ヘイトスピーチの問題と同じく、一見して理があるように思えますが、ある正義の基準から見た場合の不正義が単に「表明されること」までも害悪として排斥する社会は、果たしてそれ自体、正義と言えるのでしょうか。

2016-01-06 22:43:47
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

……そもそも、「性的投影視線」ってなんですかね。性的消費の亜種でしょうか。

2016-01-06 22:49:27
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

とうえい【投影】 1 物の影を平面に映し出すこと。また、その影。 2 ある物の存在や影響が、他の物の上に現れ出ること。「子供に親の性格が―される」 goo辞書 dictionary.goo.ne.jp/jn/155070/mean…

2016-01-06 22:51:31
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

「性的投影視線」によって、「なにが」対象物(=女性?)に投影されているのか、というところが問題でしょう。

2016-01-06 22:53:30
未識🐟 技術書典15 え03 @mishiki

萌え絵に「性的眼差で描かれたことは明らか」などという話をしだすと、春画や裸婦像は燃やさねばならないし、ヒンズー寺院は爆破せねばならん。なんでそういうのは芸術になるのかというと、「それは権力が認めてるからそうなってるのだ!反動勢力打破!」みたいな発想こそ、「左翼」だったのだがのう。

2016-01-06 22:51:33
未識🐟 技術書典15 え03 @mishiki

まあなんつうか、リビドーが昇華されたアウトプットに対して「性欲が根源である!」と主張するのは、「そりゃそうですね」という話にしかなんないのでは。

2016-01-06 23:05:25
正人ラムネ @masatoramune

「性的にまなざすことをそれとなく刷り込む」というのも、どうにも意味不明。対象をエロいと認識したときにエロい目線になるわけで、「それとなく」も何もないし、刷り込む必要もないのでは。

2016-01-06 23:02:02
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

「それとなく」というのは、善悪の判断を下すよりも以前の、より本能的な感性の働きによって、「女性は性的存在(モノ)である」という思い込みを強化するという、いわゆる「消費被害」と同様のことを述べているように思われます。

2016-01-06 23:13:19
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

ポルノグラフィや人間のエロスを題材とした表現が、男女の性的な価値の重要さを強調する働きがあるというのは、確かに一見して明らかであるように思われますが、それは「性的な価値しかない存在(性的モノ)である」というメッセージと必ずしもイコールではないのではないでしょうか。

2016-01-06 23:16:33
未識🐟 技術書典15 え03 @mishiki

萌え絵を性の昇華物として社会が認めるべきか認めないべきかという問は成り立つと思うし、公表に対して制限がかかること(つまりレーティング・ゾーニング・フィルタリング等)もありえるが、その上でさらに特定表現を「認められない」って理屈を、思想警察以外に成立させる方法は無いと思うがなあ。

2016-01-06 23:27:36
未識🐟 技術書典15 え03 @mishiki

萌え絵が主流派・権力側に見える人というのは、自民党が西又葵を擁したり行政の萌え興しみたいなのを見てそういう発想が出るんだろうけれど、俺のように業界の極北にいた人間は、「つまり、良い萌え絵と悪い萌え絵を別けるんですね! そして俺達は悪なんですね!?」とか思っちまう部分はあるよなぁ。

2016-01-07 01:29:04
未識🐟 技術書典15 え03 @mishiki

恐らくこの僻み根性は、俺がこじらせている部分だとは自覚してますよ、ええ。アニメやマンガが現代日本でメインカルチャー化していることは確かでしょう。ただ、多品種少量生産が必要なこの世界で、大きな成功作品を国が褒めたからといってその全体が肯定されてると取るほど無邪気にはなれんのだなぁ。

2016-01-07 01:37:31
未識🐟 技術書典15 え03 @mishiki

大体、産業の保護や技術の育成という視点で考えれば、検閲やカルテルや公金投入は効果的に働く部分があります。これは1939年からの映画法が証明していることでもあり、あるいは「レニ・リーフェンシュタール」の一言で済むかも。そうした規制の産業的なプラス面と個人にとっての表現環境は別の話。

2016-01-07 01:43:42
紙魚 @silver_fishes

「性的投影」って「私たちは性的じゃない/性的メッセージを送っていないんだけど、見る側が勝手に自己の性的欲求を私たちに投影して『私たちの側が』エロいと思うこと」みたいな話なんでしょうか。もしそうだとしても、単に体の線が出る服を見てエロいなあと思うのは、

2016-01-07 13:29:17
紙魚 @silver_fishes

投影とか以前に認識システムの問題でしょうからねえ。体の線が出ていてエロく感じるのはその意味では「腐敗臭を嗅いで悪臭だと感じる」みたいな話と変わらないわけで、「ただの微生物の働きの結果をお前らが勝手に嫌なものだと思っても知らん」と言ったって仕方ないわけでしょう。

2016-01-07 13:32:04
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

単に「エロいと思うこと」であれば、紙魚さんも指摘されているように、単に対象物の意志と無関係な何らかの「印象」を受けている(与えている)というだけです。それは別に「性的」でなくとっも、人間関係ではありふれた話です。私たちは意図した印象だけを周りに与えているわけではありません。

2016-01-07 22:18:09
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

大人の振る舞いをしているようでも、子供っぽく思われたり、異性に魅力的な外観をまとっているよう思っていても、実は気持ち悪いと思われていたり。なにもかもが意図通りに進むことのほうが、逆に珍しいのではないでしょうか。

2016-01-07 22:20:00
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

しかし、視線の主が「Aと思うこと」と、その対象が「自分がAと見られることを望む」こと、さらに視線の主が「対象がAと思われることを望んでいるのだ」と考えることは、それぞれ別の問題で、その間の機序は必ずしも明らかではありません。これは性的消費の問題のときも散々述べたことですが。

2016-01-07 22:24:56
paso @pasoconhoshii

@dokuninjin_blue 2番目→3番目が性的投影と呼ばれるようですが、エロを感じる人を叩く人の中には「あの人は「エロを感じているから、エロを志向していると思い込んでいる」に違いない」と自分を更に投影し ている人もいるような気がします

2016-01-07 22:41:52
まつもむし⋈ @刑法175条の運用停止を求めます @matsmomushi

人種差別撤廃施策推進法案の例の条項、「努めるものとする」ではなく「してはならない」だから、努力義務じゃなく罰則なし違法。刑事罰導入前のDL違法化と同じ規定の仕方。

2016-01-04 13:59:09
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

「してはならない」という規定は、民法第709条による賠償責任へとつながりかねないように思います。そうであるなら、マッキノン式のポルノ規制法と同じ結果をもたらしかねません。

2016-01-07 22:28:14
正人ラムネ @masatoramune

実際、そういう狙いがあるのでは>民法第709条による賠償責任

2016-01-07 22:36:56
前へ 1 ・・ 6 7 次へ