発達側に過失のないコミュニケーショントラブルも存在するらしい! ―宇樹のトラウマのケースから

10歳時の宇樹のトラウマ記憶を、TLのみなさまのお力を借りて再考。家族全員から「お前は人の気持ちがわからない」と叱責されたこの記憶、なんと宇樹は何も悪くなかったとの結論が。こういうケースもあるということで、ご参考に。
47

まとめの背景

先のまとめ 定型さんは敵じゃなかった!? 発達障害者が「暗黙の了解」で失敗しないための処世術 では、宇樹はとても心癒されました。でも、そうしたらかえって中くらいのトラウマが噴出…

がっちりトラウマ体験として固着しているため、自分が発達的特性から「やらかした」のか、やらかしたのだったらどの程度やらかしたのか、冷静に判断できる自信がありませんでした。このため、TLのみなさまにご意見を伺うことに。

結果、少なくともこの件については宇樹は「やらかしてない」ということで結論づけてよさそうです。

発達持ちの人は残念ながら生育過程で虐待を受けやすい。そして、特に現在成人してるぐらいの年代の人は現在よりもはるかに発達障害に理解のない社会で幼少期を過ごしているので、たいていはコミュニケーションにおいて過剰に傷つけられ→ トラウマ体験を持っていると思われます。

結果どうなるかというと… いままでの私のように、コミュニケーションに関して必要以上の恐怖や罪悪感を抱いたり、混乱した感情を抱いたりしたままになりがちなのではと思います。

こうしたお仲間の方々の参考になるかと思い、ひとつのケースとして私の幼少時の体験についての分析をまとめさせていただきました。

「暗黙の了解」まとめで思い出した「やらかし」系トラウマ

宇樹が10歳当時の、発達特性起因で「やらかした」のかどうかいまだに判別のついていないトラウマ話。

宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

このまとめおかげさまでご好評いただいてるのだけど、これをきっかけに思い出した、いまだにモヤっている過去の「やらかし」トラウマがある。:定型さんは敵じゃなかった!? 発達障害者が「暗黙の了解」で失敗しないための処世術 togetter.com/li/918415

2016-01-08 10:38:14
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

少し落ち着いたので分析してみたい。これはこういうトラウマ。実は、今でもこれが本当に自分が「やらかした」のかどうか自信のないエピソード。もしかすると、これは単なる毒親によるトラウマ案件の可能性もある。ただ、断定はできないので、みなさまにお知恵を拝借したい。

2016-01-08 10:41:12
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

時代は90年代初頭、私が10歳ぐらいの頃。長距離列車で軽井沢に旅行に行くことになった。 私はその前、「汽車に乗りたい」と言っていた。ちなみに、私の意図していたところはSL(蒸気機関車)。シュッシュッポッポと石炭で走るやつだ。

2016-01-08 10:44:03
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

その旅行に行くとき、私は両親から、「義子が汽車に乗りたいって言ってたから今回は汽車で行くからね。汽車に乗るよ」と繰り返し言われていた。 われわれ一家は、当時の私が認識していたところの「電車」に乗り込んだが、いっこうにシュッシュッポッポに乗る様子がない

2016-01-08 10:46:59
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

そのうち乗り換えるのかな?と思っていたが、いっこうに乗り換える様子もない。そのうちに、母か誰かが「ほら、汽車だよ。楽しい?」みたいなことを言ったのか、私がしびれをきらしたのかわからないが、私はついに質問した。「汽車にはいつ乗るの?これ汽車じゃないよね?」

2016-01-08 10:49:20
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

その瞬間、空気が凍った。「お前はなんてことを言うんだ。車で行ったほうが楽なのに、お前が汽車がいいって言うからわざわざ汽車で来てやったんじゃないか。その苦労も知らないで」「お前はやっぱり周りが見えてないのね。人の気持ちがわからないのよ」「まったく世間知らずのお嬢さんで困るよ」

2016-01-08 10:51:53
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

汽車には複数の意味があって、彼らの理解していた「汽車」は「(JRの)長距離列車」という意味だということを教えられたのはそのあとだった。 すごくモヤモヤしたが、もともと口が重いのに加え、いっせいに怒られて怯えてフリーズしてしまったので何も反論できずにやられっぱなしで終わった

2016-01-08 10:55:31
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

私には確かに(無自覚だったけど)もともと発達障害があって、「空気が読めない」ところはあったけれど、実家の家族は家族で、何か問題があると全て「世間知らずでワガママな義子のせい」にする傾向はあった。だから私の「やらかし体験」には、私に責任のないものも含まれているかもしれない。

2016-01-08 11:00:26
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

ただ私は当時小さかったし、今はほとんど抜けだしているけど実家のパワーゲームの中にどっぷり漬けられていたので、いまだに、どこからどこまでが純粋に自分の発達的特性からくるものなのか、きっちり判別する自信が持てないのだ。

2016-01-08 11:02:43
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

ある友人は、「ご両親は毒親だと思うけど、10歳ぐらいでも定型で特に気の回る子だと、そういう親の要求を感じ取って『わー汽車だね!義子楽しい!ありがとう!』ぐらい言ってのける子はいる」と言ってたのだけど、そ…それはホントですか? それはよくあることですか? そして健全なことですか?

2016-01-08 11:07:12
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

このへん松本先生 @gameryouiku やダイス先生 @dicegeist ならお詳しいだろうか? すいません、お手すきなときにご反応いただけると嬉しいです。ツリーになってるのですいませんが遡ってくださいm(_ _)m 私もこれから仕事に入るので反応遅くなりますすいません!

2016-01-08 11:11:53
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

いま思えば、「汽車ってなあに? 義子、汽車っていえばシュッシュッポッポのことだと思ってたよえへへ!」とかいう、もうちょっと「小出しアクション」な言い方をすればよかったのかな。 私にとって質問は純粋に質問だったんだけど、「汽車じゃねぇじゃねぇかボケ」ぐらいに聞こえたのかな

2016-01-08 11:14:16
宇樹義子(Soraki Yoshiko)🐾 @decinormal1

でも当時の私にゃ思いつかないよなあ。車のほうが楽だなんてことも思いつかないし、親が子どもに対して賛辞を期待してるだろうなんてことも、汽車に複数の意味があるかもなんてことも想定できなかったもん。

2016-01-08 11:16:34

みなさんからの反応

宇樹は「やらかし」てないと思う、両親のほうが悪いと思う、という反応ばかりでした。

fumikichi @fumikichi2525

子供が親が望む言動を選択してそういう言動をする事が望ましいとは思わないなあ。 それは子供に大人の役割を求めている事になるのでは。

2016-01-08 11:15:40
fumikichi @fumikichi2525

子供に空気読まれて喜んだふりされても私は悲しいだけだな。

2016-01-08 11:17:22
hirosachiya @hirosachiya

@decinormal1 一定年齢以上もしくは特定地域の方は電車=汽車ですね。当時「電車」という言葉は知っていたのですか?「これは電車だよね。」で「この子は汽車という言葉と電車という言葉を区別して使ってるのだ」と理解したのではないかと思うのですが。知らなかったら仕方ないですよね。

2016-01-08 12:42:01
hirosachiya @hirosachiya

@decinormal1 いずれにせよ子供に対して押しつけがましく乱暴な反応だとは思います。少し考えれば子供だから言葉が理解出来てなかっただけだとわかります。余裕がなくすぐ責められたと感じてしまう、プライド高くて自己肯定感の低い人の言動ですね。だから「やらかしてない」と思います

2016-01-08 12:47:22
momo @hmomoi

@decinormal1 こんにちは。私は定型かわからないのですが、小学校入学の時にシンデレラの腕時計が欲しいと叔母に言って、叔母がシンデレラよ!と白雪姫の腕時計を買ってきたとき、言い出せずにありがとうと喜んで見せたことがあります。でも、私が貴女のツイートを見て感じたのは(続

2016-01-09 00:46:01
momo @hmomoi

@decinormal1 続)幼い子の間違い(?)のせいにして、責任をその子に押し付ける無責任さと残酷さです。私がもう少し内気な子でなかったら(幼い頃は友達の家のベルも押せませんでした)、普通に間違いを指摘してたし、それを私のせいにされたら、障害関係なくやはり理不尽だと思います。

2016-01-09 00:49:07
イルマ𓅫꙳✧˖°⌖꙳🍭 @mrymmio

@decinormal1 一連のツリー目を通したけど、でしさんが「やらかし」たとは私にも思えないのね。想定していることがお互いに食い違っていることは大人でもある話で、そういう場合はすり合わせしたら問題ないよね。 純粋に「こうだと思ってたのに」という思いを口に出すのは子供なら(続く

2016-01-09 10:01:00
イルマ𓅫꙳✧˖°⌖꙳🍭 @mrymmio

@decinormal1 (続き)よくあることで、実際うちの子供もよく言ってる。その度に、子供の観察眼に舌を巻いたりするし、ムッとする時はだいたい彼らが正確w その上で「そちらが正しいけど今回はこうせざるを得ない」と説明することは、大人の役目なんじゃないかと思ってる。(続く)

2016-01-09 10:04:32
イルマ𓅫꙳✧˖°⌖꙳🍭 @mrymmio

@decinormal1 (続き)それから、コミュニケーションをとる時には相手が誰だろうと確認することが大切だと思う。 そこを家族だから、とか親子だから、とかいう理由ですっ飛ばすと「汽車は長距離列車のことだ、せっかく連れてきてやったのに」みたいな反応になってしまうのかなと。(続く

2016-01-09 10:18:58