車に乗らない人のための道路萌え講座(点線国道・県道編)

国道や県道の中には、始点から終点までちゃんとつながらずに放置されているような道があります。どうしてそうなったのか、現地調査や開通年などを駆使して妄想してみようのコーナーです。
3
かまたり @scytheleg

車に乗らない人のための道路萌え講座、始めるよ!今日の講座は、始点から終点まで繋がっていない謎の「分断国道・県道」について考えてみるよ! ('▿'*)

2016-01-11 16:59:14
かまたり @scytheleg

そもそも国や県の指定道路って、ここからここまでの地域を結ぶルートという形で、地図上に直線引いて適当に考えたようなルートを取ってる例が数多くあります。

2016-01-11 16:59:39
かまたり @scytheleg

それでもまだ2桁までの国道や県道だときちっと道作ってやってるけど、300号超えるような国道や3桁県道とかだと「ある道をどうにか通して繋ぐ」とかそういうことしてます。こういういかにも農道や林道のような道を酷道マニアは好き好んで走るわけですが…

2016-01-11 17:00:19
かまたり @scytheleg

んで、そんな道の中には「点線道路」つうものがあります。ルート作成時、何らかの要因により道を通せなかった場合こうなります。主な要因はいろいろあるみたいですが、たいていは山の尾根部分だったりするので「峠が作れなかった」ケースかと。

2016-01-11 17:01:05
かまたり @scytheleg

国道の中ではR152の青崩峠とか、R291の清水峠とか有名だと思います。特にR291の方は壮絶かつ大長編のレポートがあるので読んでみるといいかも。yamaiga.com/road/shimizu/m…

2016-01-11 17:01:41
リンク yamaiga.com 道路レポート 国道291号 清水峠 新潟側 道路レポート 国道291号 清水峠 新潟側
かまたり @scytheleg

Googleマップで確認してもちぎれてるやつはほんとに通れないのがある。細い道でも書かれてるなら徒歩で渡ることもできるけど、車道どころか道とも呼べない藪の中だったりする。気になったらそこを強引に徒歩で攻める、というのもありだと思います。

2016-01-11 17:02:26
かまたり @scytheleg

そんな道が近場にあったので探索してました。図の位置にある、旧有料道と高速道によって分断されているr268について考察します。前回の旧道探しと違って「道路ですらないルート」のため、おそらくこう通そうと思ったであろうルートを予想します。 pic.twitter.com/g0w0nWlIee

2016-01-11 17:03:15
拡大
かまたり @scytheleg

西側の終端からまっすぐ、中央の県道を横断し、反対側に繋がる道を発見。そこから高速道手前で道が途切れるが、反対側の形状からして高架かもしれない場所がある。この市道は東側の現行ルートとも繋がっておらず、特に表示もない。でも多分関係ある。 pic.twitter.com/RIFd6JKcE9

2016-01-11 17:04:28
拡大
かまたり @scytheleg

(中央の孤立道路は調査できてないので、後日もう一回行ってみます)

2016-01-11 17:04:55
かまたり @scytheleg

東側の県道も、琴琶湖の手前で分岐した道までで県道指定が終わっていることから、おそらく敷設予定ルートはこんな感じだったんじゃないかと予想してみる。ここが県道指定されたのが1982年、尾根の道は既にあった(70年開通)。 pic.twitter.com/tLx6oezVUz

2016-01-11 17:05:34
拡大
かまたり @scytheleg

「なんか尾根のところ超まっすぐじゃない?もしかしてこれ掘る予定だったの?」と予想したあなた。たぶんあってます。

2016-01-11 17:06:41
かまたり @scytheleg

今回調査したのは西側部分だけど、Googleマップの表記とは裏腹にここで既に道路が終わってしまっている。北にある道は舗装されていて、調整池と保安林の入り口手前でまた途切れる。たまたま道がここまで伸びてただけな気がする。 pic.twitter.com/hLv137fl5E

2016-01-11 17:07:33
拡大
かまたり @scytheleg

どんな状態かといえば一目瞭然。どこが道だ。 pic.twitter.com/4Fy0qDZy3O

2016-01-11 17:08:51
拡大
かまたり @scytheleg

この藪をかき分け、池と山肌の間の平地をまっすぐ進んでみた行程がこんな感じです。道だと言われれば判らなくもないけど、道を遮る木々を切らずに放置しますか?おかしいと思いませんか?あなた pic.twitter.com/pdBNp5XzxZ

2016-01-11 17:10:54
拡大
拡大
拡大
かまたり @scytheleg

位置関係はこんな感じ。正直ただの雑木林なので、徒歩でも相当大変。道らしい痕跡はまるで無いけど、崖際の側溝のようなものが一部施設されていたりと、一応通すつもりではいたみたいです。 pic.twitter.com/N8IibXNzDz

2016-01-11 17:11:50
拡大
かまたり @scytheleg

尾根の県道との交差部分、つまり旧有料道の真下に、申し訳程度のトンネルを発見。幅2mで高さもさほど無く、車が通るようには想定されていない。東西連絡用の歩道だったのかも。 pic.twitter.com/4S0FjI4cO9

2016-01-11 17:12:53
拡大
かまたり @scytheleg

このトンネルの向こうは急斜面で、道らしきものが微塵もなかったので一旦撤退してます。東側の地図をちゃんと見てたら市道まで降りてたかもしれない。

2016-01-11 17:13:19
かまたり @scytheleg

なんでこの道が繋げられなかったのか、原因はおそらく尾根の鷲羽山スカイラインにあると思われる。この有料道路が無料開放され、県道落ちしたのが95年だから、どうにかしてこの道に交差せず反対側へ渡す必要があったかと。

2016-01-11 17:13:58
かまたり @scytheleg

でもそのためには立体交差を組まなければいけない。この有料道路の真下にトンネルを掘るとなるとかなり大規模な話になるし、そもそも82年といえば瀬戸中央道の建設に全力を傾けていた時期だから、まあ優先度は相当低かったんだと思う。

2016-01-11 17:14:49
かまたり @scytheleg

あと道幅の問題もあったかもしれない。等高線3本分は見えるため高さはなんとかなりそうなものの、そもそも西側からここまで進入してくるためにはつづら折りの狭い道を登ってくる必要があり、こっちの整備も必然的に発生する。 pic.twitter.com/JGb6pp7K8D

2016-01-11 17:15:38
拡大
かまたり @scytheleg

瀬戸大橋が通ってしばらくしてバブル崩壊が起こり、地元民用の横断路としては鴻ノ池SA脇の白馬トンネルが92年開通、存在意義は完全に消滅してしまったと考える。そっち県道にすりゃいいじゃんと思うけどなんでこっちが現役なんだろう…。 pic.twitter.com/m4nlVzLzYA

2016-01-11 17:16:37
拡大
かまたり @scytheleg

とまあこんな感じでしょうか。国道や県道が不自然に途切れている場所を見つけたら、なぜ途切れているのか、なぜ繋がないのか考えてみるといい暇つぶしになるかもしれません。場所によってはガチの山道だったりするので、現地調査は命賭けて大丈夫なところに留めましょう。お兄さんとの約束だよ!

2016-01-11 17:17:16