昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

国内鳥インフルエンザ関連情報まとめ

個人的な情報整理のためのまとめです。読まれる方は自己の責任の範囲でお願いします。
1
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 12 次へ
Stray @K9FCR

でも、もう既に多摩と石川には分散してあるのでしょ?なのに、宍道湖でもAI発生して最高警戒レベルの島根県出雲に移送する必要は本当にあるの? “@mogu__: 即時分散賛成派です。 RT 出雲のトキのお話? “AIの他にも感染症はあるし…分散飼育の時期に…

2011-01-25 21:31:19
Stray @K9FCR

野鳥の簡易検査陰性は当てにならない。松江市のキンクロハジロもその一例。“@47news: 島根で野鳥の鳥インフル 強毒タイプ、宍道湖 http://bit.ly/gAGXAJhttp://togetter.com/li/78333

2011-01-25 22:01:08
原田 英男 @hideoharada

福島のキンクロハジロも簡易は陰性でしたね。野鳥の検査は手間かかり大変。RT @K9FCR 野鳥の簡易検査陰性は当てにならない。松江市のキンクロハジロもその一例。“@47news: 島根で野鳥の鳥インフル 強毒タイプ、宍道湖 http://bit.ly/gAGXAJ

2011-01-25 22:11:55
Stray @K9FCR

昆陽池(こやいけ)のカイツブリだわ!この近所には養鶏場はなかったと思うけど? “@kimunari: 意識の高まりから検査頻度が増しているとは言え、ずいぶん立て続けに。 :兵庫県伊丹市で感染可能性の野鳥発見 http://t.co/N06OS7P @mainichijpnews

2011-01-25 22:13:03
Stray @K9FCR

北海道もでした。“@hideoharada: 福島のキンクロハジロも簡易は陰性でしたね。野鳥の検査は手間かかり大変。RT 野鳥の簡易検査陰性は当てにならない。松江市キンクロハジロも一例。“@47news: 島根で野鳥の鳥インフル 宍道湖 http://bit.ly/gAGXAJ

2011-01-25 22:16:48
Stray @K9FCR

もっと早く、もっと強く訴えるべし!何が小康状態だ! “@nikkeionline: 野鳥の鳥インフル対策で法整備求める 出水市長 http://s.nikkei.com/e4wxwG

2011-01-25 22:19:20
Stray @K9FCR

当然でしょうね。これから毎冬の事ですし。でもその前に今の話!出水の大規模養鶏場が…。 “@mogu__: 市長かなり強気な要望したみたい。 RT @nikkeionline: 野鳥の鳥インフル対策で法整備求める 出水市長 http://s.nikkei.com/e4wxwG

2011-01-25 22:24:47
Stray @K9FCR

感染症においては加害者、被害者という言い方は語弊がありまする。“@mogu__: 観光産業への補償は自己責任、というかむしろ加害者寄りなのに RT でもその前に、今の話!出水の大規模養鶏場が…。 “かなり強気な要望したみたい。 RT 野鳥の鳥インフル対策で法整備求める 出水市長”

2011-01-25 22:32:31
Stray @K9FCR

野鳥の簡易検査でも陽性なのね。すると、抗原量タップリでほぼ確定ですか。んとー、伊丹~豊岡は距離があるけども、コウノトリは分散してたか?大丈夫かなあ? “@47news: 兵庫県伊丹市で死んで見つかった野鳥のカイツブリ1羽が簡易検査でインフルエンザA型の陽性反応。”

2011-01-25 22:37:21
Stray @K9FCR

確かに。同意ですし、出水市も環境省も、大いなる社会的ジレンマを今まで放置してきたわけですが、表現はちと。“@mogu__: 防疫できない野鳥を集めすぎている。 RT 感染症に加害者、被害者は語弊が。“mogu__: 観光産業への補償は自己責任、というかむしろ加害者寄りなのに。

2011-01-25 22:44:35
Stray @K9FCR

はい。仰る通りで、国際問題でもあります。“@mogu__: 家畜防疫の問題じゃないんだもの。 RT 出水市も環境省も大いなる社会的ジレンマを今まで放置してきたわけですが、表現はちと。“mogu__: 防疫できない野鳥を集めすぎている。 RT 感染症に加害者、被害者は語弊あり

2011-01-25 22:57:43
Stray @K9FCR

鳥の死骸には自分では触らないでね!通行人が発見、市役所に通報(これが大切!)、職員が回収、家保でPCR中。“@kobeshinbun: 野鳥の死骸から鳥インフル陽性反応 伊丹:  伊丹市瑞ケ丘の瑞ケ池で25日、カイツブリ1羽【神戸新聞】 http://bit.ly/fZ778J

2011-01-25 23:29:29
Stray @K9FCR

散歩中、イヌにも野鳥をくわえさせないように。“@MatobaRyouhei: http://bit.ly/h9QUCe 野鳥からヒトには感染しないと考えられていますが、死がいや糞にはウイルスが残っている場合もありますので、お子様に死亡した野鳥をさわらせないようにしてください”

2011-01-25 23:32:55
Stray @K9FCR

特に、鳥猟犬は要注意!あれ?前科ありましたっけ? “@mogu__: はい。 RT 散歩中、イヌにも野鳥をくわえさせないように。“MatobaRyouhei: http://bit.ly/h9QUCe 野鳥死がいや糞にはウイルスが残っている場合もありますので、お子様に…”

2011-01-25 23:39:12
Stray @K9FCR

不完全!獣医学部が毒性試験の動物実験してます。“@Rasayacal @Tamiful07: 【お薬ができるまで[完全版]】農学部が見つけ、理学部が分析、薬学部が商品化し、工学部が製造ライン、経済学部が販売の指揮、医学部が処方し、教育学部が子供への悪影響を心配、法学部が規制。”

2011-01-25 23:51:15
笹山登生 @keyaki1117

鳥インフルエンザに関する鹿児島県 http://bit.ly/f5bqK3 と宮崎県 http://bit.ly/ePeKRk の広報体制を比較してみると、今の時点では、鹿児島県はまだ不十分な感じが見られますね。宮崎県に一日の長。

2011-01-26 06:03:18
笹山登生 @keyaki1117

最初は日本人かと思いましたが、そうではないようですね。@saezuri123 (^・ェ・)φ 女性の(カナダ?)研究者だワン。RT @keyaki1117: うわっ。この前に紹介した渡り鳥とH5N1の関係の論文書いた「やすえまい」 http://bit.ly/gu6qdZ

2011-01-26 06:15:04
笹山登生 @keyaki1117

メモ「日本野鳥の会前田・宮崎県支部長は2養鶏場やその隣接地にカモが好む水辺はないことから「カモと鶏が直接接触したとは考えづらい」と分析。冬季に群れで見られるミヤマガラスやツグミが、養鶏場で発生した虫や餌の残りを狙って近づくことを挙げ、これらの渡り鳥が媒介した可能性を指摘する。」

2011-01-26 06:24:42
笹山登生 @keyaki1117

「渡り鳥→留鳥→家禽」という感染ルートもあるということか? デモ、ここでも、「留鳥→家禽」の接触機会がそんなにあるとは考えられないが。やはり、糞なのか?

2011-01-26 06:27:28
原田 英男 @hideoharada

鹿児島県出水市で確認された高病原性鳥インフルエンザについて、農水省のHP→http://bit.ly/gVV4T5

2011-01-26 06:28:19
笹山登生 @keyaki1117

昨年の猛暑で体力が弱っているあとへ鳥インフルエンザウイルスという、鶏のハンディもあるんだろうな。

2011-01-26 06:41:23
原田 英男 @hideoharada

朝日新聞1/26朝刊社説。鳥インフルエンザ「同じウイルスでも野鳥は環境省、鶏なら農水省、人なら厚労省、研究なら文科省とそれぞれ担当が分かれている。こんな縦割りでは脅威に対抗できない。野鳥の監視からウイルス研究まで連携して当たってゆきたい」はい。マスコミも取材合戦しないでね。

2011-01-26 07:29:13
原田 英男 @hideoharada

おはようございます。はい、封じ込めに全力を。RT @funnypochi @hideoharada 原田さん、おはようございます。鹿児島県でのHPAI発生の報に残念な気持ちです。でもがっくりしていても仕方がないですね。封じ込めの成功を願っています。今日がよい一日になります…

2011-01-26 07:47:53
原田 英男 @hideoharada

そうですね。今回、風評被害らしいものが聞こえてこないのは、正確な情報を落ち着いて見る方が増えたおかげだと思います。RT @funnypochi @hideoharada 遠く離れたところで、できることはほとんどないのですが、正確な情報を集めて落ち着いて見守ろうと思います。

2011-01-26 08:08:59
笹山登生 @keyaki1117

はは。種の壁に省の壁に取材の壁ですか(笑) @hideoharada 朝日新聞1/26朝刊社説。鳥インフルエンザ「同じウイルスでも野鳥は環境省、鶏なら農水省、人なら厚労省、研究なら文科省とそれぞれ担当が分かれている。こんな縦割りでは脅威に対抗ではい。マスコミも取材合戦しないでね。

2011-01-26 08:52:58
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 12 次へ