事業仕分け 国土・景観形成事業推進調整費、下水道事業、港湾、漁港、海岸、河川環境整備事業 国交省・農水省

11月11日 初日 GW1 午前の部  国土・景観形成事業推進調整費、下水道事業(国土交通省) 港湾、漁港、海岸、河川環境整備事業(国土交通省・農林水産省) 評価結果 http://bit.ly/3dXhok 
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
@seiiichi_o

長野県下條村の浄化槽が事例で出てきた。>下水道事業:事業仕分け

2009-11-11 10:55:35
@rezev_hikaru

#shiwake1 使い勝手に問題はないということか?→交付金と地方自治体での予算の使い方があり、すべての使われ方はわからない。

2009-11-11 10:56:24
@seiiichi_o

正論で、矛盾がないという心構えで説明しているようだが、これを機に矛盾が露呈しつづけることになることを祈る。>下水道事業:事業仕分け

2009-11-11 10:57:13
@seiiichi_o

浄化槽のコストと使い勝手の良さを下水道推進派が潰したのでは?との指摘。国交省は守り答弁。>下水道事業:事業仕分け

2009-11-11 10:58:10
@seiiichi_o

国交省は地方の利便性や要望に対してこたえていて、圧力はナッシングと説明。(午後の東証で浄化槽関連銘柄が上がったら笑うw >下水道事業:事業仕分け

2009-11-11 10:59:51
@rezev_hikaru

#shiwake1 市町村が本来行うべき事業を国の予算削減によって制限されるのか?→下水は市町村で必要という認識ある。自己財源も加味してやっていく。

2009-11-11 10:59:52
@seiiichi_o

おっと、国交省の説明がブーメランとなり、激しい追求。不要な部署・人員が露わに。>下水道事業:事業仕分け

2009-11-11 11:00:33
@seiiichi_o

国交省の説明が抽象的すぎると指摘。それを受けての説明が始まる。逃げ切れると思いこんでいるのだろうか。こういうときこそ、マスメディアは力を発揮するべきなのに。。。。>下水道事業:事業仕分け

2009-11-11 11:03:15
@rezev_hikaru

#shiwake1 (予算と要求について)→都道府県交渉など自治体で調整している。

2009-11-11 11:03:28
@rezev_hikaru

#shiwake1 実態として自治体が主導して事業をやっているというが本当に自治体まかせになっていると思えない。財源も自治体に移していけば合併浄化槽にも進む。本当に自治体が判断している?

2009-11-11 11:04:46
@seiiichi_o

自治体の判断で下水道事業が進んでいないという指摘。これまでの国交省の説明を激しく追求。合併浄化槽の要望等々の攻防戦。>下水道事業:事業仕分け

2009-11-11 11:04:56
@rezev_hikaru

#shiwake1 下水道、浄化槽の使い分けや住民感情もある。そこで選択されたものがあがってきていると捉えている。

2009-11-11 11:05:40
@ytsuji2001

下水道事業 判断を自治体に任せるというなら、財源も自治体に渡すべき。♯shiwake1

2009-11-11 11:06:09
@rezev_hikaru

#shiwake1 税源委譲をすると問題があるのか?→(ちょっとかけませんでした)

2009-11-11 11:07:07
@rezev_hikaru

#shiwake1 水質問題を国策としてやっているがひとりひとりに格差があってはいけないが?→下水道住民負担は各地で差がある。地域の状況で投資する計画に差が出る。解消すべきテーマとは考えている。

2009-11-11 11:08:48
@rezev_hikaru

#shiwake1 格差については検討していく必要がある。

2009-11-11 11:09:08
@rezev_hikaru

#shiwake1 水質の必要水準などについて公開しているか?→いつでも閲覧できるようになっている。

2009-11-11 11:10:04
@seiiichi_o

国交省の説明を聞いていると、どこかで聴いたことがある響き・・・・そう、国会の議員の答弁!>下水道事業:事業仕分け

2009-11-11 11:11:17
@rezev_hikaru

#shiwake1 水質環境達成の優先度は?→水質環境基準達成していない東京湾など優先をつけている

2009-11-11 11:11:44
@rezev_hikaru

#shiwake1 各自治体で目標に対する達成度が違う。ずっと0%のところと進んでいるところの差があり、その計画と重要性は?→合理主義下水道の改善の観点で政令で書いている。市町村ごとにプラン。進度にばらつきあり。

2009-11-11 11:13:25
@rezev_hikaru

#shiwake1 下水道工事の単価が諸外国より高いが?→諸外国との比較はデータを持っていない。

2009-11-11 11:14:40
@rezev_hikaru

#shiwake1 縮減改革は?→ローカルルールを適用し地価埋設でない方法を採用するなどコストを下げたりしている。

2009-11-11 11:15:45
@rezev_hikaru

#shiwake1 環境の事業と汚水事業の将来の方向(合同としての)→方針として高まっていく。

2009-11-11 11:17:02
@rezev_hikaru

#shiwake1 ひとつひとつの事業の積み上げでいけば半分になるものもある。前年度なみ+3%がよいという根拠は?→もうっと精査して減らしてもよい。主計局としては去年並みでもいい場合に指摘しているだけで主導しているわけではない。

2009-11-11 11:18:20
@rezev_hikaru

#shiwake1 汚泥についても有価物として循環させる事業をやっているところもある。事業として全体像としてつめたか疑問。予算の根拠などわかりやすく国民に説明する必要あり。

2009-11-11 11:19:34
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ